【海外FX】ゴールド銘柄のスプレッド・レバレッジ・ボーナス比較表
まず始めに
全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )
ブログの更新をさぼってたので更新をどんどんしていきたいと思います!!
気がつけば、雇用統計などのイベントも終わってましたね!
ちょっとブログ更新の気合を入れ直して頑張りたいと思います!(; ̄ー ̄川 アセアセ
先日FRBパウエルの要員発言がありましたが、バッチリ勝てたかな?
てゆーか、よっぽどの神ポジで高みの見物じゃなければ、ヘタにイベントに挑まない方が得策ではありますけどね。
さて、こういうイベントで大きく値動きするのはゴールドや原油などですが、今回はゴールドに焦点をあててブローカーの比較をしてみました。
この記事を読めば、ブローカーを複数口座開設するメリットがわかってくるかと思います。
それでは、行ってみましょう!
ゴールド(XAUUSD)銘柄とは?
解説は不要と思いますが、金(きん)価格の商品です。
一日に1000pips以上の値動きを見せることも珍しくないポンド以上のボラティリティがあり、短時間で決着しやすい特徴があります。
数分で1000pips(10ドル)以上の値動きがあることもあり、上手に取引できれば利益を得やすい商品だと言えます。
当然ながら反対方向に相場が進んだ場合は即ロスカットされることになるので、ストップロスを入れておかないとゼロカットまでもっていかれます。
日経平均やダウ・原油・天然ガスなどの一方通行商品と同等以上のボラティリティを持つCFD商品よりもスプレッドが狭いのも特徴です。
ゴールド取引に必要な必要証拠金(1ロットの場合)
ポンド円のような通貨ペアなら「1ポンド = 何円」という計算で証拠金を計算しますが、ゴールドは重さで計算をします。
GOLD(きん)としての重さ、1オンス(oz)を単位の基準とします。日本人には馴染みのない単位のオンスは約30グラムです。このオンスで単位とUSドルで換算するというわけです。
GOLD取引に必要な証拠金
2020年6月16日の1オンス(oz)あたりの価格は1727ドル です。
XMTradingの証拠金計算機で必要証拠金を計算してみました。
レバレッジ
必要証拠金
(0.1ロットで計算)
100倍
18,566円
200倍
9,273円
400倍
4,637円
500倍
3,710円
888倍
2,088円
1,000倍
1,857円
当然ですが、レバレッジが大きいほうが必要な証拠金が少なくてOKです。(即ゼロカットもありえますが)
有事の際に金の価格が変動する
GOLDは核汚染でもされない限りどんな薬物によっても劣化しないという特徴があるので安全資産と言われています。
好景気の時には株価の値上がりを期待して株を購入する傾向がありますが、戦争・紛争・恐慌で世界情勢が不安定になると安全な資産である「金」を購入するトレーダーが増えます。
その結果、価格が高騰するわけです。
ただし、今年のコロナウイルス相場は特殊でした。
あまりも株価が暴落したため追証の支払いのためにGOLDが売却によって現金化され、同時に大暴落するという結果となりました。
ゴールドには「限月」がない
原油先物や天然ガス先物をトレードするトレーダーにはピンとくることですが、ゴールドには限月がありません。
「限月(げんげつ)」とは、株価指数先物や商品先物といったCFDの取引が強制的に終了する月のことです。
簡単に言うと、「先物(さきもの)」と呼ばれる商品は、ポジションを持っていられる期限が限定されているということです。
ゴールドには限月がないので、為替と同様にいつまでもポジションを保持することができます。
ブローカー別GOLDスプレッド実測
近しい時間帯でゴールドのスプレッドをブローカーごとに実測しました。カッコ内はスプレッド値です。
Exness(スタンダード)・Genetrade・GEMFOREX
Exness(ゼロスプレッド)
※ゼロスプレッド口座なので、別の日に測定
Axiory・HotForex・Anzo Capital
IronFX・GKFX Prime・XM Trading
iFOREX・easyMarkets
VANTAGE FX
海外FXボーナスとゴールドレバレッジの比較
上述したゴールド実測値・レバレッジ・ボーナス・ボーナスクッション・ロスカット水準を表にまとめました。
ブローカー
スプレッド
レバレッジ
ボーナス
クッション
ロスカット水準
Exness(スタンダード)
30
無制限
なし
ー
0%
Exness(ゼロスプレッド)
0
無制限
なし
ー
0%
FXGT
30
1000倍
あり
あり
20%
Genetrade
35
1000
あり
あり
50%
GEMFOREX
30
1000
あり
あり
20%
Axiory
32
100
なし
ー
20%
HotForex
120
200
あり
なし
20%
Anzo Capital ※
32
500
あり
なし
50%
IronFX
46
200
あり
なし
20%
GKFX Prime ※
55
100
あり
あり
20%
XM Trading
45
888
あり
あり
20%
iFOREX
80
200
あり
あり
0%
easyMarkets
75
50
200
あり
あり
20%
VANTAGE FX
13
500
あり
あり
50%
Milton Markets
15
1000
あり
あり
50%
yadix
11
100
あり
なし
50%
Titan FX
22
500
なし
ー
20%
ThreeTrader
8
500
なし
ー
20%
Plusmarkets
43
200
あり
あり
20%
Ox Securities
2
200
あり
(*1)
あり
(*1)
50%
※Anzo Capitalは2021年5月をもって日本市場から撤退しました。
※GKFX Primeは日本市場から撤退しました。
※easyMarketsは測定時には75前後だったものの、まんぼう総裁から指摘した結果2020/06/22時点で50前後になりました。
では、この表をもとに、まんぼう総裁の独断と偏見でコメントしてみます!
Exness(スタンダード・ゼロスプレッド)
スタンダード口座の場合でもスプレッドが50程度なので、レバレッジ無制限の超ハイレバで取引することが可能です。
スクショにあるように、10ドルにも満たない証拠金から100ドルの利益を確定することも可能です。
驚異的なのが、ゼロスプレッド口座は、スプレッドが0です。
Lot数
手数料(片道)
10Lot
$160($16)
1Lot
$16($8)
1Lot発射の手数料が$16ですが、スプレッドが0なのでかなり取引コストが安いということがわかりますよね?
ゴールドをレバレッジ無制限で発射できる
維持率0%まで耐えられる
スワップフリーで取引できる
という優位性があるため、ゴールド取引として活用できるブローカーとしては及第点である!
特に、スワップフリーなのが見逃せません。
大きなロットで取引するときのスワップポイントはだいぶ大きいです。
つまり、トータルコストが圧倒していると考えてください。
究極のゴールドハイレバレッジトレード成功例
証拠金3,000円でGOLDを合計0.5ロット発射して、
2ドルの値幅で1万円の利益確定に成功しました。
他のブローカーではそもそも3,000円で0.5ロットのGOLDを発注することすらできません。
もちろん、即ゼロカットの可能性がありますが、Exness(スクスネス)ゼロ口座であれば手っ取り早く稼げる可能性があるのです!
さらに、3万円の証拠金で10ロット発射を試みましたが、これも成功しました。(ホントに即死するから参考までに ということで)
Exness(エクスネス)の無制限レバレッジ&GOLDで儲かる方法
Exness(エクスネス)のオリジナルアプリをインストールすることで、無料のトレードシグナルを受信することができます。
結構的中するので、GOLDで稼ぎたい方は是非インストールしましょう!
GOLD取引でExnessを使う理由
スタンダード口座でのゴールドのスプレッドは基本的に300だが、相場急変時は500まで拡大してるのを確認している。
平常時でも120ものスプレッド換算の違いが出てくるんだから、ゼロ口座は使わない手はないよな。
— FX巨人 (@FX_kyochin) June 2, 2021
↑ExnessでGOLD取引をするなら、ゼロ口座を使うべきという比較結果です。
手数料をpips計算で比較した結果、GOLD取引はゼロ口座を使うべきという結論になっています。
FXGT
FXGTは2021年11月28日(日) 00:00 (GMT+2)日本時間の翌29日午前7:00を以て、貴金属CFDである ゴールド (XAUUSD) & シルバー (XAGUSD) を対象に、最大レバレッジを引き上げます。つまり、より少ない証拠金でお取引きいただける環境となりました!
ミニ、スタンダード、ECN口座では、貴金属CFDの最大レバレッジが下記の通り引き上げられます。
200倍から1000倍へ変更
FX専用口座 貴金属CFDの最大レバレッジが下記の通り引き上げられます。
200倍から500倍へ変更
*レバレッジ変更適用中、すべての貴金属商品の既存オープンポジションを対象に必要証拠金の引き下げが適宜行われます。
Genetrade(ジェネトレード)
ロスカット水準が50%なのとボーナスが50%であることを総評すると、意地でも使うという理由はない。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)
100%ボーナスでハイレバ取引が可能だが、約定力に難がある。
しかし、約定力に問題があるとは言え、GOLDのレバレッジが1000倍という大きなもので、1日で数千万円を稼ぐことを可能にする数少ないブローカーです。
Axiory(アキシオリー)
一部の季節を除いてボーナスが無いので、スプレッドと約定力で勝負。ただし、レバレッジが100倍なので物足りない。
AXIORY(アキシオリー)のボーナスは以下の表でまとめられます。
キャンペーン名称
金額
期間
お年玉ボーナス
10万円まで100%ボーナス
毎年1月~3月
お中元ボーナス
10万円まで100%ボーナス
毎年7月~9月
また、定期的にユーザーに連絡メールをして注意喚起するマメさと、SNSを活用したプロモーションを開催するなど、優良なブローカーでもあります。
HotForex(ホットフォレックス)
ボーナスがあるものの、クッションの役割が無いのと、スプレッドが広め。今はGOLDには向かない。
しかし、初回入金50%ボーナスを提供するなど、ボーナスに関してはかなり有利なブローカーです。
また、
トレードコンテストも開催するなど、ユーザーを飽きさせないプロモーションを多く投下するブローカーです。
名門パリ・サンジェルマンの公式パートナーに就任するなど、ブローカーの資金体力が豊富であることは容易に想像できます。
想像できますと言うか、
実際にキプロスオフィスも拝見してきましたが、オフィス内はかなりの漆器に囲まれていました。
もう一つ、HotForex(ホットフォレックス)にはキャッシュバックのキャンペーンもあり、これも還元率が高いのでおすすめです。
Anzo Capital
※Anzo Capitalは日本市場を撤退しました。
レバレッジが500倍なのが意外(?)。ただし、ボーナスが50%で1回のみ・強制ロスカットが50%なので局所的に使うか?
IronFX(アイアンFX)
レバレッジが100倍なので、ボーナスがあるにせよ、意地でもGOLDを取引する理由にはならない。
IronFX(アイアンFX)はGOLDを取引するよりは、他のプロモーションを活用するほうが向いているかもしれません。
2021年12月5日新着情報
すべてのお客様の取引環境を改善するための継続的な取り組みの一環として、金について以下の変更を実施します。
スプレッドを5セント(0.05ポイント)まで縮小し、取引コストを大幅に削減
レバレッジを1:100から1:200へと大幅に拡大
この変更は2021年12月6日に実施されます。この変更がお客様にどのように影響するかについて質問がある場合は、お客様のアカウントマネージャーまでお問い合わせください。
注:レバレッジの引き上げに伴い、金の未決済ポジションを持つ口座や新規にポジションを建てる口座は、追加で必要となっていた証拠金が解放されるため、取引活動をより柔軟に管理できるようになるという点において、プラスの影響があります。
GKFX Prime
GKFX Primeは現在日本人トレーダーの受け入れを停止しています。
レバレッジが100倍なので、iFOREXのボーナスオファーが無い時期なら、期間限定のクッション付き100%ボーナスでレバレッジを200倍として取引する選択もあり。
今なら口座開設ボーナス&100%入金ボーナスのキャンペーンもやっているので、検討する価値はあるかと思います。若干スプレッドが広めですが。
XM Trading(エックスエムトレーディング)
GEMFOREXに近いレバレッジで、入金ボーナスを活用して取引するのもあり。ただし、スプレッドが若干広い。
GEMFOREXとの比較を中心に以下の記事でも特集しています。
定期的に開催されるかわかりませんが、GOLD取引で面白いプロモーションを開催しているのはXM Trading(エックスエムトレーディング)だけですね。
iFOREX(アイフォレックス)
レバレッジ200倍なので、100%ボーナスの時は活用したい。ただし、意外にスプレッドが広い。
easyMarkets(イージーマーケット)
レバレッジ200倍なので、100%ボーナスを活用したい。本記事執筆時はコロナウイルスの影響により、スプレッドが75程度であったが、2020/06/22時点では50程度になりました。
iFOREXより狭い・固定スプレッドである、ということを考えると有利な条件と言える。(週末・週明けのスプレッド拡大の影響がない)
今はGOLD取引に向かないが、easyTradeやdealCancellationと組み合わせるのも面白い。
easyTradeについては、easyMarketsでも「稼ぎやすいはず」と推奨してくるほどの凄さがあります。
easyMarketsからの推奨メールです。
easyMarkets(イージーマーケット)は、まんぼう総裁も特にイチオシの海外FX優良ブローカーで、レアルマドリードのスポンサーを務めることができるほどの企業体力を考慮すると、ベスト3にランクインするくらいです。
トレードコンテストも開催するなど、海外FXブローカーの魅力を全部乗せするブローカーです。
VANTAGE FX(バンテージFX)
※現在は日本市場から撤退しています。
まず、スプレッドが圧倒的に狭いです。そして、約定力が高いのでほぼ滑りません。
ゴールドをトレードするとわかりますが、かなり快適です。
レバレッジが500倍というのも見逃すことができなく、ゴールドトレードのメイン口座として使えるのは間違いありません。
まんぼう総裁も注目しているブローカーなので、超お得なキャンペーンも開催しています。
是非ご利用ください!
Milton Markets(ミルトンマーケッツ)
ロスカット水準が50%ではありますが、ミルトンマーケッツのGOLDの取引コストはハンパじゃないスペックであると言えます。
レバレッジが1,000倍ということで、GEMFOREXの1,000倍と同じですが、GEMFOREXのスプレッドとは比較にならない狭さです。
プロモーションが頻繁に開催され、入金100%ボーナスがあるときにはGOLD取引のチャンス到来ということです。
重要なのが、GOLDのストップレベルが0だということです。(定期的に変更されるので、トレード前に確認しましょう。)
もっと言うと、TitanFXのBLADE口座よりもスプレッドが狭いので、GOLDトレーダーはボーナスキャンペーンが開催されたら利用するべきブローカーということになります。
Yadix(ヤディックス)
YadixのGOLDレバレッジは100倍です。
口座は3種類あり、クラシック口座のスプレッドは50とだいぶ広いです。
冒頭に表に記載したスプレッド(11~13)はスキャルパー口座のもので、他のブローカーと比較しても狭い方ではあります。
公式ページではボーナスが25%というプロモーションがあるとありますが、実際に口座を開設すると100%ボーナスのオファーがあります。(期間は限定ですが。)
Titan FX(タイタンFX)
Titan FXはスプレッドが狭い代わりにボーナスを提供しないブローカーですが、GOLDや原油がレバレッジ500倍という高めのコンディションで取引できるのが特徴です。
もちろん、ボラの激しいGOLDや原油ですから、ハイレバレッジ・フルレバレッジだと即ゼロカットになってしまう危険性も高いです。
「ここぞ!」というときには威力を発揮するレバレッジではあるので、いつでも入金準備をしておくべきブローカーではあります。
GOLD特集の記事ですが、Titan FXだけはGOLD以外の貴金属銘柄のスプレッドも掲載します。
銘柄
Zeroスタンダード口座
Zeroブレード口座
金/ユーロ
XAU/EUR
2.39 pips
2.27 pips
金/米ドル
XAU/USD
2.23 pips
2.11 pips
金/豪ドル
XAU/AUD
2.72 pips
2.6 pips
金/スイスフラン
XAU/CHF
3.30 pips
3.18 pips
金/英ポンド
XAU/GBP
2.75 pips
2.63 pips
金/日本円
XAU/JPY
3.02 pips
2.90 pips
銀/ユーロ
XAG/EUR
2.73 pips
2.61 pips
銀/米ドル
XAG/USD
2.13 pips
2.01 pips
銀/豪ドル
XAG/AUD
1.74 pips
1.62 pips
パラジウム/米ドル
XPD/USD
30.12 pips
30 pips
プラチナ/米ドル
XPT/USD
30.12 pips
30 pips
パラジウムやプラチナも取引できますが... 30pips以上なのでこれは取引できませんね。
Titan FXの貴金属の週末スプレッドを掲載しておきます。
それほど極端な広がりが無いとも言えるので、週末持ち越しのGOLD取引にTitan FXを使うのもありでしょう。
ThreeTrader(スリートレーダー)
2021年5月より日本市場に進出してきた振興ブローカーですが、日本人が利用できるブローカーの中ではもっとも取引コストが安いブローカーです。
ゴールドのトレードならThreeTrader🌈
禁止手法なし🕺🕺🕺🕺🕺🕺🕺
ゴールドのスプレッド0.8~🌈
レバレッジはゴールドでも500🌈
スワップはショート-0.39、ロングで-0.96🌈
1口座 MAX80 Lot OK 🌈
4口座なら320Lotも可能 🌈
公式ページで詳細を御覧ください🌈 pic.twitter.com/XOJZAAwfW4
— ThreeTrader@おすすめ海外FXブローカー (@ThreeTrader) May 26, 2021
公式アカウントからも案内されていますが、スプレッドが驚異の8というもので、他のブローカーを圧倒します。
Plusmarkets(プラスマーケット)
Plusmarketsは2021年6月に日本進出を果たしたブローカーです。
さっそくまんぼう総裁も超お得なキャッシュバックキャンペーンを開催しています。
入金ボーナスも豊富なブローカーであり、口座開設ボーナスもあることをから、色々期待したいところです。
... が、GOLDに関しては今後改善してほしいです。
Plusmarketsの口座開設ボーナス口座とExness Zero口座のGOLD約定時間を実測して比較しました。
まずは、Exness Zero口座です。
サンプル番号
種別
時刻(ミリ秒まで)
MT4のログ
ー
ー
00:01:52.616
xxxxxx': login on Exness-Real3 through DC00 (ping: 234.17 ms)
1
注文
01:00:07.445
xxxxxx': order buy market 0.02 XAUUSD sl: 0.000 tp: 0.000
約定
01:00:08.078
xxxxxx': order was opened : #53871588 buy 0.02 XAUUSD at 1776.313 sl: 0.000 tp: 0.000
約定時間
00:00:00.633
2
注文
11:59:59.361
xxxxxx': order sell market 0.02 XAUUSD sl: 0.000 tp: 0.000
約定
11:59:59.970
xxxxxx': order was opened : #53898686 sell 0.02 XAUUSD at 1784.564 sl: 0.000 tp: 0.000
約定時間
00:00:00.609
3
注文
13:17:02.345
xxxxxx': order sell market 0.02 XAUUSD sl: 0.000 tp: 0.000
約定
13:17:02.996
xxxxxx': order was opened : #53902028 sell 0.02 XAUUSD at 1786.443 sl: 0.000 tp: 0.000
約定時間
00:00:00.651
4
注文
16:35:14.867
xxxxxx': order sell market 0.01 XAUUSD sl: 0.000 tp: 0.000
約定
16:35:15.547
xxxxxx': order was opened : #53918750 sell 0.01 XAUUSD at 1788.611 sl: 0.000 tp: 0.000
約定時間
00:00:00.680
5
注文
22:12:37.929
xxxxxx': order sell market 0.02 XAUUSD sl: 0.000 tp: 0.000
約定
22:12:38.608
xxxxxx': order was opened : #53948430 sell 0.02 XAUUSD at 1776.986 sl: 0.000 tp: 0.000
約定時間
00:00:00.679
平均値
00:00:00.650
次にPlusmarkets口座です。
サンプル番号
種別
時刻(ミリ秒まで)
MT4のログ
ー
ー
05:22:34.973
xxxxxxx': login on UrTradeGlobal-Server L through Main (ping: n/a)
1
注文
11:09:39.869
xxxxxxx': order sell market 0.01 XAUUSD+ sl: 0.00 tp: 0.00
約定
11:09:41.263
xxxxxxx': order was opened : #5797236 sell 0.01 XAUUSD+ at 1782.65 sl: 0.00 tp: 0.00
約定時間
00:00:01.394
2
注文
13:16:25.856
xxxxxxx': order sell market 0.01 XAUUSD+ sl: 0.00 tp: 0.00
約定
13:16:27.266
xxxxxxx':...
【海外FX】MetaTraderで一目均衡表を表示する方法|三役好転/三役逆転とは?
まず始めに
全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )
月末を迎え、相場も慌ただしい雰囲気を醸し題していますが、いかがお過ごしでしょうか?
気温が日に日に低下しているので、風邪には注意したいところです。
相場で稼ぎたい気持ちもわかりますが、なんと言っても健康が一番大切です。
ところで、
南アでコロナの変種が報告されたこともあって原油価格が$10も下落するなど、どえらいことになりました。
「こんなときにショートをエントリーできればいいのに」とは誰でも思うところですが、そういうエントリーを判断する材料として、一目均衡表の活用がけっこうおすすめだったりします。
いままで一目均衡表についての解説も一切していなかったので、超基礎として紹介したいと思います。
それでは、行ってみましょう。
一目均衡表って何?
一目均衡表とは、一目山人(細田吾一)氏が1936年に作成した国産テクニカル分析指標であり、世界中で「Ichimoku」という名称で使用されています。
一目均衡表とは、5本の線から構成されており、相場のバランスをビジュアル的に表現し、特定の時間枠の中での値動きとその中心値を考慮し、未来の価格を予測することが可能です。(可能というより、示唆というのが適切かもしれません。)
現在でも原著が販売されていますが(一部品切れ)、まるで孫子の兵法のような書物です。
※画像著作権の関係でフィルターしています。
一目均衡表で使われる5つの線
一目均衡表では5つの線から構成されています。
・基準線
過去26日間の最高値と最安値の中心値を結んだ線で、中期的な相場の方向性を示します。
過去のローソク足26本分の最高値と最安値の平均を結んだ線となります。
過去のローソク足26本の最高値、もしくは最安値が更新されない限りは、線の傾きは変わらずフラットとなります。
その為、基準線は曲線ではなく階段のような線になります。
基準線が上向きであり、ローソク足が基準線よりも上にいれば、強気相場(買い有利)であり、基準線が下向きであり、ローソク足が基準線よりも下にいれば、弱気相場(売り有利)であると言えます。
基準線がフラットの状態であれば、レンジ相場であると判断できます。
・転換線
過去9日間の最高値と最安値の中心値を結んだ線で、短期的な相場の方向性を示します。
過去のローソク足9本分の最高値と最安値の平均を結んだ線となります。
基準線よりも短い期間のローソク足を使うということですので、短期的な動きを表すことに優れています。
転換線は基本的に、上向き?下向き? もしくは、ローソク足より上?下?で判断します。
基準線よりも早い段階で動く為、今後のローソク足の動きを早めに察知することが可能です。
更に、「転換線が基準線の上にあれば強気相場(買い有利)」、「転換線が基準線の下にあれば弱気相場(売り有利)」と、2つの線の位置から相場を判断することができます。
・先行スパン1・2
先行スパン1は、基準線と転換線の平均を、26日先に先行させて表示します。
先行スパン2は、過去52日間の最高値と最安値の平均を、26日先に先行させて表示します。
どちらも、当日を含む26日先に表示するものであり、2本のラインに囲まれた部分を雲(抵抗帯)と呼びます。
雲は、抵抗線と支持線をわかりやすく表示しているものです。
雲がローソク足よりも下にあるときには、「下雲」と呼ばれ支持線となり、上にあるときには「上雲」と呼ばれており抵抗線となります。
つまり、雲がサポートとレジスタンスをわかりやすく表示してくれているので、雲が厚いとサポートやレジスタンスが強いと判断出来ますので、それを抜けた時は価格が大きく変動する可能性が高くなります。
・遅行スパン
当日の終値を26日前に表示します。
「遅行スパンがローソク足より上にあれば強気相場(買い有利)」、「遅行スパンがローソク足より下にあれば弱気相場(売り有利)」と判断できます。
各期間は初期設定の値であり、設定画面より変更可能です。
一目均衡表の使い方の例
一目均衡表では様々な使い方が出来ますが、ここでは有名な使い方をご紹介します。
まず下のチャートをご覧ください。
これは三役好転と言い、強い買いシグナルの例となります。
1. ローソク足が雲を上抜けた
2. 遅行スパンがローソク足より上にある
3. 転換線が基準線を上抜けた
この3つの条件が重なった状態を「三役好転」と言います。
上のチャートの例では、3の転換線が基準線を上抜けてローソク足が確定した時点で買いエントリーを行うことが出来ます。
逆に上の3つの条件がすべて逆になった場合、つまり、
1. ローソク足が雲を下抜けた
2. 遅行スパンがローソク足より下にある
3. 転換線が基準線を下抜けた
この3つの条件が重なった状態を「三役逆転」と言い、強い売りシグナルとなります。
一目均衡表の表示の仕方
MetaTraderで一目均衡表を表示する方法をご説明いたします。
PC版のMetaTraderで一目均衡表を表示
1. 表示させたい銘柄のチャートを表示する
2. メニューバーから、挿入、インディケータ、トレンド系と選択していき、最後に「Ichimoku Kinko Hyo」を選択する
3. 転換線、基準線、先行スパンB(先行スパン2)を初期設定の数値から変更する場合は数値を入力する
4. 各線の色や太さ、線の種類を選択しして、OKを選択する。これで完了です。
スマホ版のMetaTraderで一目均衡表を表示
1. チャートを表示して、上の「f」をタップする。
2. メインウィンドウの右にある「+」をタップする。
3.「Ichimoku Kinko Hyo」をタップする。
4. 期間や色を変更する場合は、それぞれ修正を行い、右上の「完了」をタップする。
5.これでチャート上に一目均衡表を表示させることが完了です。
三役好転/三役逆転サインを表示するインジケーターについて
ここまでの解説で三役好転/三役逆転の基礎はおわかり頂いたと思いますが、この三役好転/三役逆転を機械的に表示するインジケーターを紹介します。
TradingViewで公開されているインジケーターなのですが、サインが矢印で表示されるのが便利なのです。
まず、インジケーターを表示したいチャートを開き、画像の赤四角の部分の「fx」をクリックします。
ダイアログで「Ichimoku Cloud」まで入力すると候補が複数表示されるので、pune3tghai氏が開発したものを選択します。
原油とダウでどのように表示されるか見てみましょう。
余談ですが、シンボル検索をするときには提供元にeasyMarketsを選択しておくと銘柄の候補を絞りやすくなります。
原油で三役好転が発生、そして、三役逆転が発生したらどうなるか?
インジケーターには4種類の矢印が表示されますが、各々
Ichi Buy: 三役好転が発生したときのシグナル
Ichi Sell: 三役逆転が発生したときのシグナル
Cloud Buy: 価格が雲を上抜けたときのシグナル
Cloud Sell: 価格が雲を下抜けたときのシグナル
このような意味があります。
ダウで三役逆転が発生、そして、三役好転が発生したらどうなるか?
一目均衡表まとめ
冒頭で掲載した
この原油の下げは、
一目均衡表の三役逆転がサインであったことがわかります。
じゃあ、今後もこのサインでガンガンにトレードすればOKだね!
と、いうことではなくて、原油・天然ガス・ダウ・為替・GOLDなど、色々な銘柄で検証してみて優位性をさがすところから始めるとよいでしょう。
↑はポンド円での例ですが、結果的に期待している下落のサインにはなっているものの、1円程度のノイズを挟んでいるため、ハイレバすぎるとゼロカットされてしまいます。
例えば、サイン発生後に経済指標があるのか? ないのか? も、エントリーの判断材料となるため、多角的に戦略を検討してみてください。
それでは、またねー!
【海外FX】ドル円EAを配布します!スキャルピングまんぼうver1【Exness】
まず始めに
全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )
ECBも終わりましたが、みなさんは稼げたでしょうか?
ポンド・ユーロがとんでもなくフィーバーしました。
まんぼう総裁はというと、...
WTI原油の下り最速レスキュー待ち
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) February 3, 2022
察してくれたまえ!!
原油と言えば、かつて200万円の敗北もしました。
↓
裁量トレードをしていると、爆益もある一方で大敗北もありますよね。
しかし、読者の大部分のみなさんは仕事をしている傍らでのトレードをしていると思います。
今年はそんなみなさんのために、S&P500のEAをリリースするなどの営みをして、少しでもみなさんの利益に結びつけたいという営みを強化しています。
S&P500のEAもあるあるではありますが、
リリースした途端に含み損を抱えた状態ではあります。(まあ、これは助かると思いますけどね。)
で、S&P500専用のEAに続き、今日はドル円のスキャルピングEA(スキャルピングまんぼうver1)をリリースするので、その性能について解説したいと思います。
それでは、行ってみましょう!
スキャルピングまんぼうver1の基本性能
スキャルピングまんぼうver1は、ドル円15分足で稼働するEAです。
基本性能として、複利なしの10万円証拠金スタートで5年間運用した場合、純益が7万円というものです。
プロフィットファクタが1.72と、2にはちょっと足りませんが、相対ドローダウンが5.85%(6480円)ということで、証拠金が10万円であれば含み損がそんなに気にならないEAです。
スキャルピングまんぼうver1の複利運用
今度は複利運用した場合の結果です。
この例は複利として2%を選択した場合の運用ですが、複利ではない場合に比べて多少収益がアップしています。
ちなみに、複利モード10%でやってみることも可能で、5年間であれば170万円の収益にはなります。
ただし、グラフを見るとわかるようにDDが連続する可能性もあるため、この運用はおすすめしません。バックテストをして見極めてください。
スキャルピングまんぼうver1の特徴
今後のシリーズでも搭載しますが、スキャルピングまんぼうver1では、ロングポジションとショートポジションの各々でTPとSLを指定することを可能としています。
この例ではTPとしては同一のポイント数を採用していますが、SLはロングとショートで異なっています。
この機能は売っているEAではまずみかけない仕様です。
これは、バックテストや最適化の結果でロングとショートで異なる値を設定するのが有利という結果に基づくものです。
バックテストの結果レポートをよく見るとわかりますが、ロングとショートの勝率を計算しています。
つまり、ロングならSLは浅くてOKとか、ショートはリバが大きい(ペアだから)からSLは広めにしておくとか、柔軟な運用を可能とすることを目的としています。
収益について
「え? 5年間で70%しか増えないの? ショボくない?」
って、思う方もいると思いますが、
「銀行に10年間預金してこんな利息になりますか?」
と、逆に聞きたいです。
もちろん、
「裁量トレードで70%資産アップなんて毎日可能だよ!」
と、言う方はそのスタイルで行きましょう。
そうではなく、チャートに張り付くことができない方や、FX初心者にはおすすめできるかなと思います。
しつこいですが、5年間運用しても原資を割ってないですからね。
なので、このコンセプトに同意する方は使ってみてください。
Exness(エクスネス)でEAを運用する理由
今年リリースしたS&P500まんぼう総裁ver1ですが、これもExness(エクスネス)で運用することを推奨しています。
なぜなら、
スワップフリーだからマイナススワップに悩まなくていい
一定条件を満たせば、無料でVPSを使うことができる
からです。
そして、Exness(エクスネス)の上位口座である「プロ口座」「ゼロ口座」「Raw口座」は、ドル円ペアの取引コストがとれもリーズナブルで、ドル円の取引にはもってこいです。
↑はプロ口座のスプレッド。ドル円で5から7程度。
スキャルピングまんぼうver1が欲しい人は
Exness(エクスネス)の口座をすでに持っている人
新しいメールアドレスでまんぼう総裁のバナーから登録(MT4限定)
※サポートに連絡(チャット又はメールで)
プロ口座を開設(最低入金額は$1,000)
EAを配布
※Zipファイルを解凍するパスワードを教えます
すでにまんぼう総裁のアフィリエイトリンクから口座を開設している人
プロ口座を開設(最低入金額は$1,000)(MT4限定)
口座番号をまんぼう総裁にDMで連絡
※Zipファイルを解凍するパスワードを教えます
EAを配布
と、いう流れになります。
また、スキャルピングまんぼうver1を使用する人にはこのEAを無料で配布できる権利を付与します。
つまり、自身も稼ぎながらアフィリエイトもできるということになります。
無料EAのダウンロードは↓です。
スキャルピングまんぼうver1まとめ
今回リリースするEAには通貨ペアの指定に特に制限はありません。
しかし、EURUSDやGBPJPYだと、指値を打ち込む幅が広いのでほぼ運用は不可能です。
ドル円なら稼働させることは確認しますが、ドル円以外の通貨ペア(EURJPY、CADJPY、...)で運用が可能ならフィードバックしてもらえると助かります。継続して調査はしますが。
また、バックテストで収益をアップさせるパラメーターを発見した場合もフィードバックをしてくれると嬉しく思います。
開発用のPCは中の上くらいのスペックを使っていますが、バックテストの計算量が膨大なため、今回はドル円に絞っています。
また、また機能アップの可能性を秘めている(エントリーフィルタなど)ので、継続して開発する予定です。
裁量トレードでいまいち結果が出ていない方は本EAの運用を検討してみてください。
それでは、またねー!
【海外FX】今更聞けないMeta trader(メタトレーダー)の使い方
まず始めに
全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )
2021年も残すところあと僅かとなりました。
今年はなんと言っても、長い渡航禁止が解除されて待望のキプロス再訪問を果たしたことで、以前以上にも大きな収穫があった年でもありました。
Iron FX(アイアンFX)以外にも、FXGT、Exness(エクスネス)、TTCM、Plus Markets(プラスマーケット)、Windsor Broker(ウインザーブローカー)、Exlusive Markets(エクスクルーシブマーケット)、Milton Markets(ミルトンマーケッツ)に訪問し、多くの情報を得ることができました。
さて、これらのブローカーについては帰国後に記事をリライトしたり、動画で公開をしましたが、本サイトでは海外FXの様々な情報を発信するというコンセプトを持ちながら、
MT4とかMT5の使い方
とか、ほとんど作成していませんでした。
そこで、海外FXのヘビーユーザー以外の初心者でも参考になるように、海外FXで稼ぐための基本的なことも今後は掲載して行こうかなと思っています。
なので、その第一弾とし、まずは取引をするためのツールの使い方をおさらいするところから始めます。
それでは、行ってみましょう!
Meta Trader(メタトレーダー)とは
Meta Trader(メタトレーダー)とは、2005年にMetaQuotes Software(メタクオーツ・ソフトウェア)社が開発・提供を行っているFX取引を行う専用の取引ツールです。
外国為替証拠金取引(FX)だけでなく、金・銀・株取引など様々な金融商品の取引に対応しております。
日本国内のFXブローカーでは、独自の取引ツールを採用している所が多いですが、海外FXブローカーでの取引ツールとしてはMeta Trader(メタトレーダー)が採用率No.1で世界中のトレーダーが最も利用しているツールです。
なお、Meta Trader(メタトレーダー)はMTと略されることが一般的です。
Meta Trader(メタトレーダー)を使うメリット
無料で使える
無料で使うことが可能です。
様々なプラットフォームで利用可能
WindowsOS、MacOS、iOS、Android、WEBブラウザなど様々なプラットフォームで利用可能です。
対応していない機器は無いと言って過言ではないでしょう。
どんなプラットフォームをお使いでもMeta Trader(メタトレーダー)は利用可能です。
様々なテクニカル指標がすぐ使える
有名なテクニカル指標であれば、最初から組み込まれており、ボタンを押すだけですぐチャート上に設置可能です。
更に、パソコン版のMeta Trader(メタトレーダー)であれば、世界中で配布されているテクニカル指標を簡単に導入可能であり、様々な視点から相場を分析することが可能です。
ただし、スマートフォン版のMeta Trader(メタトレーダー)は、有名なテクニカル指標しか使用出来ないところが残念です。
自動売買が出来る
スマートフォンは未対応ですが、WindowsOS版とMacOS版であれば、自動売買をすることが可能です。
自動売買をする為の仕組みはインターネット上にたくさん公開されています。
もちろん、自分自身でも開発することが可能であり、その開発自体も無料で可能となっております。
バックテスト(過去の検証)が出来る
自分自身のトレード手法が正しく利益を積み重ねることが出来るか。これを検証するにはリアルタイムの相場で行うと大変時間がかかるものです。
Meta Trader(メタトレーダー)であれば、過去のチャート情報を元に、早送り巻き戻しも出来るチャート上で自分のトレード手法の検証が可能です。
更に自動売買のシステムを過去の相場で動かしてみて、どのように損益が変動するかの検証も可能です。
Meta Trader(メタトレーダー)の種類と主な違い
Meta Trader(メタトレーダー)には、主に2つの種類があります。
・Meta Trader 4(メタトレーダー4):通称MT4
2005年に開発・提供が開始されたMeta Trader(メタトレーダー)です。
・Meta Trader 5(メタトレーダー5):通称MT5
2010年に開発・提供が開始されたMeta Trader(メタトレーダー)です。
主な違いは、
・表示出来る時間軸がMT5の方が多い
・MT4の方が長く使われてきているので、一般ユーザーが作成した様々なテクニカル指標が多い
・動作スピードがMT5の方が速い
です。
なぜMT4とMT5があるの?
海外FXブローカーでMeta Trader(メタトレーダー)を使えるようにするためには、海外FXブローカーがMetaQuotes Software(メタクオーツ・ソフトウェア)社と契約をする必要があります。
しかし、その契約料がMT4 < MT5というように、MT4を採用する方がかなり安価であると言われております。
その為、海外FXブローカーによって、MT4しか使えない、MT5しか使えない、MT4とMT5の両方を使用出来るという状況が生まれています。
言い換えれば、 両方のMTを使用出来る > MT5しか使用出来ない > MT4しか使用出来ない
というように海外FXブローカーから提供されているMeta Trader(メタトレーダー)の種類によって、その海外FXブローカーの規模が把握できます。
もちろん理由があって、MT4しか採用していない海外FXブローカーもあるかもしれませんので一概にそうであるとは言えません。
Meta Trader(メタトレーダー)のダウンロード方法
Meta Trader(メタトレーダー)は、MetaQuotes Software(メタクオーツ・ソフトウェア)社からダウンロードできます。
しかし、開発元のMeta Trader(メタトレーダー)は、何も手が加えられていない素のMeta Trader(メタトレーダー)となっています。
一般的に、Meta Trader(メタトレーダー)を使いたい場合は、海外FXブローカーの公式サイトからダウンロードを行うことにより、色々な設定が加えられ、すぐに使用が出来るように初期設定もされている特別なMeta Trader(メタトレーダー)となっています。
ただし、スマートフォン版の場合は全て共通である為、iOSの場合はApp Store、Androidの場合はGoogle Playストアからダウンロードする必要があります。
以下、無制限レバレッジで有名なExness(エクスネス)を例にしてMeta Trader(メタトレーダー)のダウンロード方法をご紹介します。
PC版のMeta Trader(メタトレーダー)を使用したい場合
PC版Meta Trader(メタトレーダー)のダウンロード方法1.
Exness(エクスネス)の公式サイトにアクセスする。
PC版Meta Trader(メタトレーダー)のダウンロード方法2.
上のメニューの「ツール&サービス」を選択し、使用するMeta Trader(メタトレーダー)を選択する。
Exness(エクスネス)の場合、MT4とMT5のどちらかを選択することが可能です。
口座タイプを指定して作成する際に、MT4とMT5のどちらの口座タイプで作成するか選択出来ますので、選んだMeta Trader(メタトレーダー)のものを選択しましょう。
今回の例では、MT5を選択します。
PC版Meta Trader(メタトレーダー)のダウンロード方法3.
「Meta Trader 5をダウンロード」を選択してダウンロードを行う。
Meta Trader(メタトレーダー)のインストール方法
Meta Trader(メタトレーダー)のインストール方法は簡単です。
iOSの場合はApp Store、Androidの場合はGoogle Playストアからダウンロードとインストールが同時に出来ます。
その為、今回はPC版を例にご説明します。
今回もExness(エクスネス)のMT5を例にご紹介します。
Meta Trader(メタトレーダー)のインストール方法1.
公式サイトよりダウンロードしたMeta Trader(メタトレーダー)のファイルを実行する。
Meta Trader(メタトレーダー)のインストール方法2.
「次へ」を選択する。
インストールが完了するのを待つ。
「完了」を選択する。
以上でインストールが完了です。
Meta Trader(メタトレーダー)の設定方法(取引口座にログイン)
Meta Trader(メタトレーダー)ダウンロードしてインストールしただけでは、すぐに使えるようになるわけではありません。
まず、取引口座にログインをする必要があります。
PC版Meta Trader(メタトレーダー)の取引口座ログイン1.
インストールしたMeta Trader(メタトレーダー)を実行して起動します。
PC版Meta Trader(メタトレーダー)の取引口座ログイン2.
上のメニューの「ファイル」から、「取引口座にログイン」を選択する。
PC版Meta Trader(メタトレーダー)の取引口座ログイン3.
ログイン情報を入力し、「OK」ボタンを選択する。
このログイン情報はどの海外FXブローカーの場合でも、口座を作成する際に連絡が来ますので、その情報を入力してください。
以上でPC版Meta Trader(メタトレーダー)での取引口座へのログインが完了です。
スマートフォン版の取引口座へのログイン方法
iOS版もAndroid版も見た目がほぼ一緒の為、iOS版を例にご紹介します。
iOS版Meta Trader(メタトレーダー)の取引口座ログイン1.
スマートフォンへインストールしたMeta Trader(メタトレーダー)を起動します。
iOS版Meta Trader(メタトレーダー)の取引口座ログイン2.
画面下の「設定」ボタンを選択し、画面上の「トレードアカウント」を選択する。
右上の「+」ボタンを選択する。
取引口座の会社名を検索して、選択する。
これは口座を作成する際に、どのサーバを選択するのか連絡が来ますので、それを選択してください。
ログイン情報を全て入力・選択し、画面下の「サインイン」を選択する。
以上でスマートフォン版のMeta Trader(メタトレーダー)での取引口座へのログインが完了です。
PC版MT4、MT5でおすすめの設定
海外FXブローカーの場合、国内FXブローカーと異なり、スプレッドが広めです。
MT4,MT5をインストールしただけだと、Askのラインが表示されないので、スプレッドがどれだけなのかわかりません。
そこで、画像のとおりチャートから右クリックをして、プロパティから「Askを表示」を選択しておきましょう。
GEMFOREX(ゲムフォレックス)とExness(エクスネス)ゼロ口座の比較ですが、GEMFOREX(ゲムフォレックス)ではスプレッドがやや広めなのがわかり、Exness(エクスネス)ゼロ口座だとホントにゼロだということがわかります。
MT4、MT5が使えないブローカー
iFOREX(アイフォレックス)やeasyMarkets(イージーマーケット)では独自ツールで取引します。
iFOREX(アイフォレックス)はMT4がなく、完全に独自ツールのみです。
MT4やMT5と異なり、一括決済ができるのが魅力です。ピラミッドをしている時にはかなり便利な昨日です。
MT4、MT5と独自ツールが使えるブローカー
easyMarkets(イージーマーケット)では独自ツールとMT4を使うことができます。
MT4を使う場合、easyMarkets(イージーマーケット)独自のサービスであるeasyTrade(イージートレード)、dealCancellation(ディールキャンセレーション)などが使えなくなります。
Meta trader(メタトレーダー)の使い方まとめ
今回はMT4、MT5のインストール方法を中心に解説しました。
有利なトレードをするためには、様々なインジケーターを表示するとか、優位性の高いEAを稼働させるなど、MT4、MT5を使いこなすことが勝ちへの道になるでしょう。
まんぼう総裁の場合インジケーターは一目均衡表しか使いませんが、移動平均線を適用してトレードするとか、ラインを引いて相場を分析するとか、勝つための工夫は数多く存在します。
これらを使いこなして、ガッチリ稼ぎましょう!
それでは、またねー!
【海外FX】今週の海外FXブローカーニュース【2022年3月号】
まず始めに
全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )
海外FX最新ニュースの2022年3月号です。
今月はブローカーにどんな動きがあるでしょうか?
それでは、行ってみましょう!
easyMarkets(イージーマーケット)I氏のひとりごと(2022年3月28日)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
先週は大きな経済指標の発表がない中、アメリカ株価指数のナスダックが+2.2%、S&P500+1.6%、ダウジョーンズ+0.25%で先週は閉場致しました。
ウクライナ、ロシアの状況が改善している気配のない中、少し市場は楽観視しているのでは、といった声やアメリカFRBが1度に0.50%の利上げを計画しているなどどのように市場に影響を及ぼしていくかが見どころでございます。
特に今週はアメリカの雇用統計が水曜日と金曜日にあり、水曜日のADP雇用統計と金曜日の雇用統計で大きな乖離がございますと、市場は大きなボラティリティが生じる可能性がございます。
また、ドル円が120円を超え、一時125円まで到達致しました。
また、28日月曜日に日銀は「指値オペ」といい645億円分の国債を買い入れました。
これにより実質的に市場に円が出回った影響から更なる円安が進んだと考えられます。
この先にまだ見られるUSD、GBPとの金利差は非常に顕著となるので、日本企業の輸出増とならない限りは上記の通貨に対しては円安が続いていく可能性は物理的には高いのではないでしょうか。
今週のトピックは、
「アメリカの雇用統計」「仮想通貨」「ウクライナ、ロシア問題の行方」「急増するコロナ」
が今週のトピックとなってくると考えられます。
【FOMC】
先週のFOMCにおいて、アメリカは政策金利を0.25%上げると決定致しました。
市場としては織り込み済みと認識したようでサプライズではなかったと考えられます。
しかし、ウクライナ、ロシアの戦争による経済への影響は「未知数である」とパウエル議長の発言でありましたので、経済指標だけではなく政治的な動向も注視していく必要がございます。
利上げの計画を2022年内に7回と発表しておりましたので次回も利上げの可能性は非常に高いと考えられます。
【ロシア、ウクライナ問題】
こちらにおきましては、残念ながら停戦には至ってはおりませんが、ロシア側が作戦の終着点をキエフの制圧ではなく、東部にフォーカスするという軌道修正が報道されております。
しかしながら、とうもろこしなど資源高や経済的影響は実質これらの着地が見えた後により明確に見えてくると考えられます。
【原油】
やはりロシアからの輸出を禁止している国は原油量の確保に苦労すると考えられます。
夏ごろにかけて更なる価格の情報等も出ておりましたが、ロシア関連の動き方次第とも考えられます。
今週はOPEC会議がございます。
供給量を決める重要な会議ですのでこれらの結果が大きく市場を動かします。
これらの報道や結果はリアルタイムでキャッチすることが難しいですが比較的ロイター通信ですと私がみている限り、会議内容の報道が早いように思いますので宜しければロイター通信をご確認くださいませ。
https://jp.reuters.com/article/ceraweek-conference-opec-idJPKBN2L509P
※3月8日報道分
毎週水曜日に原油在庫調査がございます。
リアルタイムで更新されるのかを確認できておりませんが、下記データがありますので是非ご参照くださいませ。
https://jp.investing.com/economic-calendar/eia-crude-oil-inventories-75
もしくは、
https://www.forexfactory.com/calendar?week=mar20.2022
【コロナ関連】
少し上記の原油の部分となりますが、中国上海ではコロナの感染増が止まらずロックダウンを敢行したようです。
これにより需要減の懸念から月曜日朝に原油価格をやや下げました。
イギリスやヨーロッパの一部ではコロナは「インフルエンザ程度の位置付け」としておりますが、世界全体を見渡すと感染増に対して渡航、移動制限を敷いているところもあります。
【仮想通貨】
ビットコインが先週は13%以上の価格上昇となりました。
また、日本時間28日早朝、44,500ドル付近から47,000ドル辺りまで1時間程度で1,500ドル以上の急上昇がございました。
ロシアがビットコインでの原油の貿易許可の噂、ウクライナが仮想通貨を国家承認したり、アメリカではマクドナルドやスターバックスで仮想通貨決済が可能になった点(ほぼ間違いないと聞いております)、などが好材料ではございます。
また、下落材料としては短期的に見ればもしこのまま50,000ドルに向けて価格推移するとすれば年初にビットコインを購入している投資家が利確売りをする可能性、ロシアの決済網の阻止のためにアメリカ、ヨーロッパが規制に動く可能性等は懸念材料でございます。
また、ヨーロッパでは仮想通貨の規制を設置する予定、イギリスでも規制の明確化を公開するうわさが出ております。
https://coinpost.jp/?p=334524
その他特に重要な経済指標は下記となります。
水曜日のヨーロッパ中央銀行のラガルド総裁の発言を入れておりますが、現在ユーロ通貨が対ドルに対して下がりすぎているところもあり、
何かしらのアクションや変更をほのめかす発言に注意したい点ではないかと思いましたので入れております。
また、アメリカでは住宅需要がやや鈍化してきたという報道もありましたが、インフレーションや資源高における住宅価格の変動にも注目が集まります。(ダウジョーンズの工業株等に作用してくる可能性がございます。)
29日火曜日
アメリカ(22:00) 1月 ケース・シラー米住宅価格指数 (ドル、株価関連、ゴールド)
30日水曜日
ヨーロッパ(17:00) ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言(ユーロ通貨)
アメリカ(21:15) 3月 ADP雇用統計 (ドル、株価関連、ゴールド)
アメリカ(21:30) 10-12月期 四半期実質国内総生産(GDP、確定値) (ドル、株価関連、ゴールド)
原油(23:30) アメリカ・週間石油在庫統計(原油)
→上記はよろしければ以下をご参照くださいませ。比較的リアルタイムで情報を拾うことが出来ます。
USD
Crude Oil Inventories
をご参照くださいませ。
https://jp.investing.com/economic-calendar/eia-crude-oil-inventories-75
もしくは、
https://www.forexfactory.com/calendar?week=mar20.2022
31日木曜日
イギリス(15:00) 10-12月期 四半期国内総生産(GDP、改定値) (ポンド)
カナダ(21:30) 1月 月次国内総生産(GDP) (カナダドル)
アメリカ(21:30) 2月 個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く) (ドル、株価関連、ゴールド)
OPEC(終日) OPEC会議(原油関連)
1日金曜日
日本(8:50) 1-3月期 日銀短観・四半期大企業製造業業況判断(日本円)
ヨーロッパ(18:00) 3月 消費者物価指数(HICP、速報値) (ユーロ通貨)
アメリカ(21:30) 3月 非農業部門雇用者数変化 (ドル、株価関連、ゴールド)
アメリカ(23:00) 3月 ISM製造業景況指数(ドル、株価関連、ゴールド)
FXGTのニュース(2022年3月23日)
概要
FXGTに新規登録の方、もしくは既に登録していてアカウント認証が完了していない方がキャンペーン期間中にアカウント認証を完了した場合、MT5口座に3000円分のボーナスを付与させていただきます。
期間
2022年3月14日 11:00:00 ~ 4月4日 10:29:59 (サーバータイム: GMT+3)
概要
初回入金100%入金ボーナスキャンペーンを実施いたします。
期間内にFXGTへ入金いただき、MT5へ初めての入金(資金移動)をされた方に、100%ボーナスが付与されます。
ボーナス内容
入金ボーナス → 100%(受取上限: 70,000円 相当額)
・ボーナスのお受け取りはお一人一度きりとなります。
>ボーナス付与例
>例1) 5万円を入金した場合: 100%のボーナスとして、5万円相当額を受け取る
>例2) 7万円を入金した場合: 100%のボーナスとして、7万円相当額を受け取る
>例3) 10万円を入金した場合: 10万×100%=10万⇒上限額の設定がある為、7万円相当額のボーナスを受け取る
期間
2022年3月1日 11:00:00 ~ 4月4日 10:29:59 (GMT+3)
対象口座
セント口座、ミニ口座、スタンダード口座、FX専用口座
※ECN口座は対象外となります。口座タイプを必ずご確認ください。
※MT5口座へ資金移動後、ボーナス付与まで数十分ほどお時間を頂戴する可能性がございます。すぐに反映されない場合、資金移動を行わずしばらくお待ちくださいませ。
※初回入金ボーナスの入金回数のカウントにつきましては、キャンペーン期間以前の入金も含まれます。
※額の多寡に関わらず、対象となっておりますMT5口座よりeWalletへ資金移動をいただいた時点でボーナスは消滅いたします。
概要
キャンペーン期間中にBTCUSD, BTCJPY, XAUUSDを合計10Lot取引すれば、1回参加できます。
参加していただいた人の中から抽選で総額200万円が付与されます。
条件
・BTCUSD, BTCJPY, XAUUSDを合計10Lot取引(期間中合算)
・期間中にポジションをオープン (期間中のクローズは必要ありません)
当選金
1等:50万×1名様
2等:30万×2名様
3等:10万×5名様
4等:5万×6名様
5等:1万×10名様
※当選金はMT5口座にbalance(残高)として付与されます。
例)期間中に以下の取引を行った場合
7 ロット BTCUSD
15 ロット BTCJPY
8 ロット XAUUSD
→2022年3月31日までに合計30ロット、抽選に3回参加できる。
エントリー期間
2022年3月18日 11:00:00 ~ 3月31日 10:29:59 (サーバータイム: GMT+3)
→ 期間内に条件を達成すると、自動的にエントリーされます。
対象口座
全て
対象通貨ペア
BTCUSD, BTCJPY, XAUUSD
当選発表
2022年4月7日
※当選者様には、当選金付与後にご登録されているメールアドレス宛にご連絡させていただきます。
Exness(エクスネス)の新着ニュース(2022年3月23日)
Exness(エクスネス)で天然ガスが銘柄に追加されました。
スプレッドは各口座で異なります。
ゼロ口座
77-100
ロー口座
140-160
プロ口座
140-160
銘柄の桁は4桁で、レバレッジは20倍が適用されます。
手数料は、プロ口座は無料ですが、ロー口座とゼロ口座は無料ではありません。
ゼロ口座の天然ガス取引手数料
ロー口座の天然ガス取引手数料
easyMarkets(イージーマーケット)I氏のひとりごと(2022年3月21日)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
スイスフランの金曜政策の発表が木曜日にございます。
基本的にはスイスフランにおいてはあまり変更をしませんし、予測記事なども探しましたが、恐ろしいほど出てきませんでした。
しかしながら、今回のロシアへの経済制裁により、資産の凍結などによりスイスの銀行にも損失の懸念が大きく増加しているようです。
これが金融政策に影響してくるとは考えにくいですが、ロシアへの制裁が各国で様々な影響があることは考えられます。
また、ドル円が現時点で119円と間もなく120円台に到達しそうな勢いでございます。
先週の日銀の金融政策発表では予想通り金利の変更は行わず(マイナス金利)尚且つ、原油高からくる消費の冷え込みを防ぐために量的緩和(お金のバラマキ)を実施すると発表がございました。
これらを考えると円高になる要因は考えにくく、特に資源高が日本企業の部材などの仕入れ価格の高騰を招いており、現段階での材料を踏まえると円安が進むと考えられるのではないでしょうか。
また、イギリスポンドを扱うイングランド銀行が0.75%への利上げを発表いたしました。
市場は織り込み済みであると見越しておりましたので、予想以上の動きは見せておりませんでしたが、長期的に見るとこちらもGBPJPYにて大きな上昇を生じさせる可能性がございます。
今週のトピックは、
「スイス国立銀行の金融政策の発表」「中央銀行要人の発言」「ウクライナ、ロシア問題の行方」
が今週のトピックとなってくると考えられます。
【FOMC】
先週のFOMCにおいて、アメリカは政策金利を0.25%上げると決定致しました。
市場としては織り込み済みと認識したようでサプライズではなかったと考えられます。
しかし、ウクライナ、ロシアの戦争による経済への影響は「未知数である」とパウエル議長の発言でありましたので、
経済指標だけではなく政治的な動向も注視していく必要がございます。
利上げの計画を2022年内に7回と発表しておりましたので次回も利上げの可能性は非常に高いと考えられます。
【ロシア、ウクライナ問題】
停戦交渉自体を実施しているようですが、折り合いがつくどころかロシア軍側が更なる兵器の使用が報道されており、
残念ながら未だに状況が改善した様子は報道からは見受けられておりません。
先行き自体は未だに見通しがたっておりませんが、これらによりロシアが供給の4割を占めているパラジウム(XPD)の供給懸念が浮上して参りました。
また、原油、天然ガス、とうもろこしや小麦粉などの価格の乱高下もまだ続くかと考えられます。
【原油】
日本や各国がOPECや原油産油国へ増産の要望を出しておりますが、回答としては供給増となっていない現実がございます。
また、ロシア関連では中国がロシアの原油を輸入するという報道もございました。
また、今週に入ってからウクライナロシアの戦争への緊張が高まったのではと考えられ、やや価格が上昇しております。
毎週水曜日に原油在庫調査がございます。
【アメリカ株価関連】
先週はナスダック+7.9%、SPI500+5.49%、ダウジョーンズ+4.62%と全体的に上昇で終えましたが、ゴールドマンサックスなどの分析によると「市場はウクライナロシア戦争の状況を織り込んでおらず楽観視しているのではないか」という観測も出ておりました。
戦争の市場への影響は本格的には見えておらずこちらも警戒が必要かと考えられます。
夜遅くではありますがニューヨーク市場が開場する夜にかけて大きなボラティリティがみられることが多い株価指数ですのでよろしければチャンスとして活かしてくださいませ。
【仮想通貨】
ビットコインが先週は9%以上の価格上昇となりました。
ウクライナで仮想通貨が合法化されるなど、各国で規制の動きも高まる中40,000ドルを超えて参りました。
しかしながら、前年同時期は58,000ドル台となっておりましたので、前年比を考えるとまだまだ安値であると考えられます。
マイニングの電力問題などで環境問題の観点から毛嫌いされやすい点もありますが、まだこの辺りもボラティリティが出てくると考えられます。
その他特に重要な経済指標は下記となります。
22日火曜日
アメリカ(21:00) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言(ドル、株価関連、ゴールド)
23日水曜日
イギリス(16:00) 2月 消費者物価指数(CPIコア指数) (ポンド)
アメリカ(21:00) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言(ドル、株価関連、ゴールド)
アメリカ(21:00) 2月 新築住宅販売件数 (ドル、株価関連、ゴールド)
原油(23:30) アメリカ・週間石油在庫統計(原油)
easyMarkets(イージーマーケット)I氏のひとりごと(2022年3月15日)
停戦の交渉は進むのか?アメリカFOMC、イギリス、日本の金融政策発表
先週は原油の供給懸念が大幅に増加し、一時WTI原油が130ドル付近まで上昇しました。
また、為替、株価指数、ゴールド等の乱高下が起こり、トレーダー様としては大きなボラティリティの中トレードを頂く一週間となって参りました。
また、ドル円が現時点で118円に到達致しました。
今週のトピックは、
「ロシア、ウクライナの停戦交渉」
「アメリカのFOMC(金融政策の発表)」
「イギリスの金融政策発表」
「日銀の金融政策発表」
が今週の目玉のトピックとなってくると考えられます。
【FOMC】
アメリカFOMC(アメリカの金融政策の発表)が木曜日朝方3時にございます。今回はインフレーション懸念は織り込み済みではありますが、利上げをどれぐらい行うかが一番の焦点となってくると考えられます。一般的に利上げは0.25%ずつ上げることになっておりますが、アメリカの急激に起こったインフレーションの抑制は急務であると考えられておりますので0.50%のダブルアップがあるかどうかがポイントとなってくると考えられます。仮に0.50%利上げの発表を出せば発表直後のボラティリティが大きく出てくると考えられますので注目でございます。また、パウエル議長の発言内容によっても大きく変動がございますので、もし英語でのリスニングが可能、そしてその時間に起床しておられるようでしたらその辺りもどうぞご注目下さいませ。(残念ながら同時通訳のソースを未だに見つけられずにいます。)
【コロナ関連】
ロシアの軍事行動がニュースの話題性をさらってしまっていますが、日本では感染者数が増加傾向にあり、世界でも感染数が減っているわけではございません。現在渡航制限はロシア関連の領空の渡航制限などが影響してきておりますが、ヨーロッパ各国ではややこれらの外出やマスクやコロナに関する制限を撤廃していく流れがある国がございます。しかしながら、世界が足並みをそろえて渡航制限をなくさない限りは「日本に旅行に行きたいけどいけない」という外国人の話を何人からも聞いてきましたので本格的なコロナ前の経済活動に戻るにはまだまだ先の話となる可能性が高いと考えられます。
【ロシア、ウクライナ問題】
今週に入り停戦交渉がやや前進したというニュースが入りましたが、ロシア軍がウクライナの西側、ポーランド付近の軍事基地等を攻撃したという報道もありポーランドの大統領は懸念を示しておりました。アメリカはロシアが中国へ軍事支援を要請したことに対して中国に支援しないよう求めている報道も出ておりますがこれらもいずれにしても新たな火種の可能性もございます。この問題の着地点がどこに向かっていくのかという所に注目が集まりますが、これらの問題の1つ1つが市場へ大きな影響を与えている点は間違いございません。
【原油】
月曜日時点では「停戦に向けてやや前進したのでは」といった市場心理からやや価格を下げました。しかしながら未だに100ドルを超えた状況でございますので、物価やガソリン価格の高騰の原因となっております。水曜日夜23時30分となりますが原油在庫調査の発表にも注目でございます。(在庫が多ければ供給十分となり価格が下がる傾向、在庫が少なければ供給不足となり価格が上がる傾向にあります)
【仮想通貨】
アメリカバイデン大統領の「仮想通貨における大統領令」が発令されました。内容としては仮想通貨を全否定する内容というよりは、アメリカドルをデジタル通貨として運用していくことへの強い決意であったと考えられます。ですので、発表後は一時45,000ドル辺りまで序章しましたが、ビットコインの価格は40,000ドル手前を推移しており、多少弱気トレンドではございますが大統領令が大きくネガティブな要素をもたらしたとは考えにくい思われます。しかしながら、仮想通貨によるロシアへの資金の流出は懸念事項であるとみられており、これらにおける懸念点が残っておりますので引き続き仮想通貨市場は大きなボラティリティを起こす可能性は非常に高いと考えられます。しかしながら、仮想通貨特にXRPリップルという通貨は各国の銀行や世界の企業でも決済システムとして注目を集めており、各国の政府、中央銀行は懸念している傾向にありますが、新たな価値を探っているという点は頭の片隅に置いておきたいところです。
その他特に重要な経済指標は下記となります。
今週の水曜日のFOMCの金利政策の発表は注目でございます。
また、インフレ抑制が急ピッチである木曜日のイングランド銀行も更なる利上げがあるかどうかに注目でございます。
15日火曜日
アメリカ(21:30) 2月 卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く) (ドル、株価関連、ゴールド)
16日水曜日
アメリカ(21:30) 2月 小売売上高(除自動車) (ドル、株価関連、ゴールド)
原油(23:30) アメリカ・週間石油在庫統計(原油)
アメリカ(27:00) 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表(ドル、株価関連、ゴールド)
17日木曜日
ニュージーランド(6:45) 10-12月期 四半期国内総生産(GDP) (ニュージーランドドル)
ヨーロッパ(19:00) 2月 消費者物価指数(HICPコア指数、改定値) (ユーロ)
イギリス(21:00) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 (ポンド)
18日金曜日
日本 (8:30) 2月 全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) (日本円)
日本(15:30) 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見(日本円)
日本(未定) 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表(日本円)
Exness(エクスネス)新着ニュース(2022年3月7日)
正式アナウンスはありませんが、Exness(エクスネス)の取引銘柄でストップレベルがゼロになりました。(XAUUSD、GBPUSD、原油、ビットコイン、指数で確認済)
これにより取引戦略が大きく変わってくるはずなので、是非活用してください。
easyMarkets(イージーマーケット)I氏のひとりごと(2022年3月8日)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
引き続き、ロシアによるウクライナへの攻撃が続いており市場への影響が非常に大きくなっております。特に原油価格は月曜日に120ドルを超えて2008年の140ドルにも届こうかという所まで一時的に価格を上昇させました。また、ゴールドもなかなか終わりに向かっていない戦争懸念により一時2,000ドルに到達いたしました。更に戦争が起こっている大陸続きの近隣であるユーロ通貨も売られており、戦争懸念、原油価格の高騰への影響を大きく受けている形となっております。その一方で、アメリカのFRBは2022年3月に金利上げは確定したというコメントが出ましたが、段階的に0.25%となるかダブルアップの0.5%かという所に注目が集まります。
【オミクロン株】
戦争懸念のニュースに押されて話題性がやや減少した模様でございます。また、コロナによる市場への影響は現段階では大きく出ておりません。
【ロシア、ウクライナ問題】
両国間で停戦交渉が行われておりますが未だに停戦の見込みが残念ながら出ておりません。また、原子力発電所の占拠も報道がございましたので放射能などのリスクも高まって参りました。これにより、ウクライナ国内での電力不足の懸念も考えられます。また、世界の多くの国でロシアに対して経済制裁を敷く中で世界の経済はやや混乱した状態となっております。イギリスなどは早い段階でサッカーチームなどがロシア系の企業のスポンサーや提携を打ち切りにするなどし、大きなところではVISAやMasterカードなどの決済システムからロシアが除外されるなどしております。もちろん、ここから原油価格の高騰への懸念が大きくなって参りますが、小麦やとうもろこしなど食糧価格の高騰も懸念されております。
【原油】
上記ロシアへの制裁の中でロシア側からも「領空の進入禁止」が始まっており、ロシアからの運航が停止したことにより日本発のロシア行きのフライトが出来なくなるなど、コロナに続き再び人々の移動に制限が出る可能性がございます。しかし、今回は原油を算出しているロシア起因による混乱ですのでフライト以外にも船舶系など輸出入の価格の不安定を再び起こす可能性が考えられます。また、イランとアメリカでの核関連の交渉が継続中でこちらがひとたび合意に至ればイランからの供給が期待できるという点も考えられますので、こちらのニュースにも注目でございます。
【仮想通貨】
アメリカバイデン大統領の「仮想通貨における大統領令」が現時点では発表されておりませんが、ロシアが経済制裁逃れとして仮想通貨の買いが集まり一時高騰しましたが、それらを防ぐために早いタイミングでEUが仮想通貨での決済関連の禁止を検討する報道があったり、日本もロシアとつながりのある仮想通貨取引所等に厳しい制限を設けると報道が出ておりました。反面、ウクライナの他国からの支援として仮想通貨で資金提供が行われている点もございますが、現在はややネガティブな傾向になるとみてもいいのではないでしょうか。(仮想通貨、特にビットコインのマイニングの電力問題は未だに問題の1つとして挙げられております)
今年はネガティブなニュースの多い仮想通貨ですが、昨年ほどまでとはいかずとも上昇、下落とも突然の動きを見せることがございますので要注目でございます。
その他特に重要な経済指標は下記となります。
今週の木曜日のヨーロッパ中央銀行の金利政策の発表は注目でございます。
8日火曜日
ヨーロッパ(19:00) 10-12月期 四半期域内総生産(GDP、確定値) (ユーロ)
9日水曜日
日本(8:50) 10-12月期 四半期実質国内総生産(GDP、改定値) (日本円)
原油(24:30) アメリカ・週間石油在庫統計(原油主にWTI)
10日木曜日
ヨーロッパ(21:45) 欧州中央銀行(ECB)政策金利(ユーロ)
アメリカ(22:30) 2月 消費者物価指数(CPIコア指数) (ドル、株価関連、ゴールド)
11日金曜日
イギリス(16:00) 1月 月次国内総生産(GDP) (ポンド)
カナダ(22:30) 2月 新規雇用者数(カナダドル)
アメリカ(24:00) 3月 ミシガン大学消費者態度指数・速報値(ドル、株価関連、ゴールド)
海外FXのバックナンバーはこちらです。
【海外FX】今月の海外FXブローカーニュース【2022年12月号】
まず始めに
全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )
海外FX最新ニュースの2022年12月号です。
今月はブローカーにどんな動きがあるでしょうか?
それでは、行ってみましょう!
Exness(エクスネス)の新着ニュース
・今月は無し
FXGT(FXジーティー)の新着ニュース
本日よりトレード大会に関する『緊急キャンペーン』を開催いたします。
エントリー期間中に大会にエントリーしているプロ口座への5,0000円以上の入金で、なんと【5,000円のボーナス】が受け取れます。
条件
①エントリー期間中にライブMT5プロ口座での大会エントリー
②エントリー期間中に5,0000円相当換算額以上の入金(初期口座残高保持)
③ご登録いただいたプロ口座へ 12 月 14 日中にボーナス付与
※参加者はトレード大会開催まで、5,0000 円以上の現金残高を維持する必要があります。
※お一人、1エントリーのみとなります。
※エントリー期間後、大会開始前までに大会参加条件である5,0000円以上の入金をされた場合は、 本キャンペーンの対象外となりますが、大会はご参加頂けます。
▶賞金
1位 ‐ 500万円(+副賞)×1名様
2位 ‐ 400万円(+副賞)×1名様
3位 ‐ 300万円(+副賞)×1名様
4位 ‐ 200万円×1名様
5位 ‐ 100万円×1名様
6~10位 ‐ 各50万円
11~20位 ‐ 各30万円
21~30位 ‐ 各20万円
31~40位 ‐ 各15万円(※Luck Bonus 33位 ‐ 30万円)
41~50位 ‐ 各10万円
51~60位 ‐ 各8万円
61~70位 ‐ 各5万円
71~80位 ‐ 各3万円
81~90位 ‐ 各1万5,000円
91~100位 ‐ 各1万円
※賞金はMT5口座にbalance(残高)として付与されます。
■エントリー期間
2022年11月28日 11:00~12月13日 23:59(GMT+3)
■実施期間
2022年12月15日 00:00~1月4日 23:59(GMT+3)
■対象口座
プロ口座
■対象通貨
全ての通貨(BTC、ETH、XRP、ADA、USD、USDT、EUR、JPY)
■キャンペーン詳細
https://fxgt.com/ja/fxgt-3-year-anniversary-competition-5000-bonus
■大会詳細
https://fxgt.com/ja/fxgt-3-year-anniversary-competition
■注意事項
※プロ口座のみが、エントリーおよび本トレード大会への参加資格を有します。
※大会開始時点で含み損を抱えている場合、損額を含めて証拠金が5万円を下回ってる場合は大会の参加条件(最低証拠金5万円)を満たさないと判断し、参加資格を失います。
※大会エントリーをされた際にメールにてエントリー完了の旨が送信されます。そのメールが来ていることを必ず確認くださいませ。来ていない場合はカスタマーサポートまで問い合わせをお願いいたします。
easyMarkets(イージーマーケット)の新着ニュース
・今月は無し
TTCM(トレーダーズトラスト)の新着ニュース
2022/12/2
極狭スプレッドにてゴールドをお取引頂けます!
この度、弊社では、ゴールド(XAUUSD)のスプレッドを平均6セントと業界でも類を見ない優位な取引条件へと改定させて頂きましたのでご報告致します。
経済市況が大きく動く時、ゴールドやシルバー、プラチナやパラジウムなどの貴金属商品は、安全資産として取引量が増大する傾向にあります。
現在、為替通貨や株式などの商品に比して、一段と貴金属商品の取引需要が高まりを見せています。
是非、改定された好条件での極狭スプレッドにてゴールドのお取引をお楽しみ頂けますと幸いです。
尚、トレーダーズ・トラストでは、ゴールドを含む全ての貴金属CFD商品は最大3000倍のダイナミック・レバレッジにてお取引頂けます。
ダイナミックレバレッジでは、取引量に応じてご利用頂けるレバレッジが減少する為、お取引コストの軽減とリスク管理を同時にコントロール頂く事が出来、狭いスプレッドでのお取引と合わせて取引効率を最大化する事が出来ます。
Iron FX(アイアンFX)の新着ニュース
・今月は無し
Titan FX(タイタンFX)の新着ニュース
お友達をお1人紹介していただくごとに、ご紹介した方とされた方、双方にもれなく7,500円をプレゼント!
Titan FXの『お友達紹介プログラム』が新しくなります!これまではご紹介した方のみが対象でしたが、この度ご紹介された方へもプレゼントが進呈される、双方にとって嬉しいプログラムとなっております。今までTitan FXの口座を開設したことがないお友達をご紹介いただき、その方が要件を満たした場合に、1人ご紹介につき紹介者と被紹介者双方に7,500円がプレゼントされます。
紹介から7,500円を受け取るまでの流れ
紹介用URLをメールやSNS等で紹介したいお友達にシェアする
紹介用URLを経由して、お友達がTitan FXの新規口座を開設する
紹介された方が、90日以内に総額50,000円以上を入金して5ロット以上の往復取引をする
紹介者と被紹介者双方のお取引口座へ7,500円をキャッシュバック
ご紹介いただくお友達の人数に制限はなく、キャッシュバックは、お取引にご利用、またはお取引口座をから出金が可能です。
この機会に是非、ご家族、ご友人にTitan FXをご紹介いただき、キャッシュバックを受け取りましょう!
12/22新着
平素よりTitan FXをご愛顧頂きありがとうございます。
先週お知らせしました大人のお年玉キャンペーンが、いよいよ本日よりスタートいたします!
対象となるのは全商品で、お取引すればするほど高額旅行券など豪華賞品を獲得できるチャンスが上がる、見逃せないキャンペーンとなっております。そして、今回のキャンペーンは期間が長めのため、これまで忙しくて参加できなかったお客様にも年末年始のお時間を利用してご参加いただけます。
キャンペーンへの参加方法はとても簡単です。下記バナーからご登録いただき、一定の入金・取引条件を満たすのみです。この機会に是非お取引を楽しみながら豪華賞品を獲得しましょう!詳細はこちらをご確認下さい。
ThreeTrader(スリートレーダー)の新着ニュース
⚽️Samurai Blue 大勝利祈願・大抽選会🥅
24時間限定
50 米ドル × 10名様に当たる!
応募方法
1.ThreeTraderをフォロー
2.この投稿をリツイート
3.コメント 欄には #ThreeTrader と記入後
青いハート💙も入れて応援しよう!
期間
2022年12/05 18:00~12/06 18:00 JST
詳細https://t.co/fZ5UZqxtSv https://t.co/76wgbstigT pic.twitter.com/bh5eLmMWzC
— ThreeTrader (@ThreeTrader) December 5, 2022
Axi(アクシ)の新着ニュース
・今月は無し
Milton Markets(ミルトンマーケッツ)の新着ニュース
お客様各位
いつもミルトンマーケッツをご利用頂きありがとうございます。
ミルトンでは、現在「ミルトン冬のFXチャレンジ」を開催中🔥
「参加し損ねた!」「参加(申込み)はしたのに入金し忘れた!」そんな方々に朗報です💡
特別に参加、ご入金を今週末12月11日までに延長させて頂きます🌟
「ミルトン冬のFXチャレンジ」
参加賞、そして成功者には賞品もあり🎁5万円FXチャレンジ💪
利益+10%達成できたら、チャレンジ成功!
自分との戦いに打ち勝ち、賞品をGETしましょう!
お見逃しなくご参加ください!
エントリー受付期間
2022年11月23日(水曜日) 〜12月11日(日曜日) 日本時間23:59ま特別延長
※エントリー最終日までに参加費用の入金(もしくは資金移動)を済ませてください。
開催期間
2022年12月5日(月曜日) 〜12月24日(土曜日) 日本時間午前6:54まで
※3週間チャレンジ
※2022年12月5日(月曜日) マーケットオープンから開始します。
参加費用
5万円
※他口座からの資金移動も許可します。
賞品
チャレンジ達成者:2023年3月末まで使える 100%、50%、30% の豪華入金ボーナスチケット3枚セット (*1)
参加賞:30%入金ボーナスチケット (*2)
※チャレンジ終了後、12月27日までに配布(入金ボーナスチケットは、12月27日以降にご利用いただけます)
チャレンジ条件
円建て口座、残高5万円でスタート
①期間中、最低3ロット以上の取引
②期間中、10往復以上の取引
③確定利益が+10%以上あること
※上記、3つの条件を達成したら、チャレンジ成功です!
・通貨ペアのみエントリー可
・口座レバレッジ1000倍(残高15万円以上は500倍)
・エントリー口座は1口座のみ
・チャレンジ終了までにオープンポジションを決済すること
※コンテスト期間中、コンテスト口座への追加入金・資金移動不可(失格と見做します)
※コンテスト口座はボーナスクレジット適用不可(キャンペーンコードをお持ちの方は、通常口座にてご利用ください)
※チャレンジスタート12月5日より前に取引を開始された場合は、失格となります。
※残高5万円 = パフォーマス100%からスタート。
※チャレンジ達成にランキングは関係ありません。条件を達成すれば、チャレンジ成功です。
HFM(旧:HotForex)の新着ニュース
12/19新着
年末年始に行われる当社の新しいプロモーションにご参加いただき、ご入金に対する特典をお受取りいただけます! 今すぐ1000ドルの100% 入金ボーナスを回数制限なしで上限までお受取りいただき、その後は入金の都度30%ロイヤリティボーナスをご利用ください!
入金ボーナスのメリットは?
回数制限なし
利益はすべて出金の対象
入金後、即時反映
有効証拠金を増やそう
期間限定。取引パワーを倍増させて、柔軟なレバレッジ、狭いスプレッドと安心の資金保全を常に提供する当社の1200の商品を取引しよう!
よろしくお願いいたします。
FBS(エフビーエス)の新着ニュース
・今月は無し
BIGBOSS(ビッグボス)の新着ニュース
10月から開催しているBigBoss Coin (BBC) リリースキャンペーンも
残り1か月となりました!
IBパートナー様のお客様は既に最大$6,000のクレジットボーナスをお受け取りいただけましたでしょうか?
まだお受け取りになっていない場合には、是非宣伝の上、入金をお勧めください!
12月31日までの開催となっております!
累積入金額$1,000まではなんと100%のクレジットボーナスがお受け取りいただけます!!
$1,000以上のご入金でもボーナステーブルに従い、最大$6,000まで、期間中何度でもボーナスをお受け取りいただけます!!
さらに!MT5口座へのご入金時には、ボーナス付与レートが10%アップ!!
ぜひ最後までお客様にご紹介、ご入金をオススメ下さいませ!
*******************************************
BBCリリースキャンペーン
https://www.bigboss-financial.com/cmp/bbc_202210
*******************************************
期間: 開始中 ~ 12月31日(土)まで
★最大$6,000の入金ボーナスキャンペーン★
詳細:
キャンペーン期間中の累積入金額$1,000まで100%、
$1,001~$3,000まで30%、$3,001以上は20%として、
クレジットボーナスを付与いたします。
累積入金額に応じてクレジットボーナスは、最大$6,000まで
何度でもお受け取りいただけます!!
MT5口座への入金は更にお得!!
MT5口座へ入金すると、1回のボーナス付与率が10%アップしますので、
更にお得です!
ご注意点:入金ボーナスの配付額は、USDにて算出しております。
日本円での入金時には、弊社に着金した時のレートでUSDに換算して、ボーナス付与額を算出します。
その為、ご入金いただく金額によっては、期待されるボーナス額をお受け取りいただけない場合もございますので、
まずは【入金ボーナス計算カンタンツール】でお受け取りいただけるボーナス額をご確認いただき、
その後、あまりお時間をあけずにご入金いただくことをおすすめいたします。
FX Fairの新着ニュース
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
FX Fairをご利用いただきありがとうございます。
お客様へ重要なお知らせがございます。
この度、MT4口座のアーカイブ条件を変更したことをお知らせいたします。
条件は下記になります。
以下の条件の全てに該当するアカウントは、アーカイブ(アカウント凍結)の対象となります。
・過去60日間に入金、出金、または取引がない口座
・過去7日間にログインがない口座
・残高が500円もしくは5USD以下の口座
アーカイブ(アカウント凍結)が行われた場合、アカウント残高およびボーナスクレジットは自動的に削除されます。
また、削除された残高やクレジットは復元対応いたしかねます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
XM(エックスエム)の新着ニュース
・今月は無し
GEMFOREX(ゲムフォレックス)の新着ニュース
・今月は無し
yadix(ヤディックス)の新着ニュース
・今月は無し
Ox Securities(オックスセキュリティーズ)の新着ニュース
・今月は無し
GeneTrade(ジェネトレード)の新着ニュース
・今月は無し
Windsor Brokers(ウインザーブローカー)の新着ニュース
・今月は無し
【海外FX】上位口座のコストをブローカーごとに比較しました!
まず始めに
全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )
昨年から各ブローカーでボーナスキャンペーンが乱立していますが、みなさんは十分に活用できていますか?
入金ボーナス・口座開設ボーナスは海外FXならではのサービスであり、ボーナスがあることで負けにくいトレードができるのも事実だと思います。ボーナスを活用すること自体に異論はありません。
直近でも、GEMFOREXからイカれているとも言えるキャンペーンの予告があったり、今年も面白いサービスが各ブローカーから展開されるのかなー? など、楽しみでもあります。
ただ、トレードに限定する話ではありませんが、人間は「成長」しなくてはならいのも事実です。
具体的には、「上位口座で取引するようにしよう!」というのが成長なのかな、と思います。
各ブローカーがボーナスのキャンペーンを投下しまくっている中で、敢えてボーナスのない「上位口座」について語ってみたいと思います。
それでは行ってみましょう!
いきなりまとめてみる
海外FX口座上位口座比較その1
ブローカー
easyMarkets
TTCM
Exness
Milton
Markets
口座名称
VIP口座
VIP口座
ゼロ
ELITE
約定力
高
最強
高
高
ストップレベル
幅あり
すべて0
幅あり
為替は0
指数/ゴールドは幅あり
最低入金額
100万円
200万円
10万円
100万円
手数料(片道)
0
1.5$
3.5$
0
スプレッド
固定
激狭
狭い
激狭
入出金方法
普通
充実
充実
普通
出金スピード
普通
速
激速
やや遅め
サポート
充実
充実
充実
充実
レバレッジ
400倍
200倍
無制限
200倍
ストップアウト
30%
50%
0%
50%
海外FX上位口座比較その2
ブローカー
ExclusiveMarkets
詳細解説
ThreeTrader
詳細解説
Yadix
詳細解説
Windsor Brokers
詳細解説
口座名称
エクスクルーシブ
Raw Zero
プロ
ゼロ
約定力
高
高
調査中
調査中
ストップレベル
0
0
調査中
調査中
最低入金額
なし(本来は$25,000)
$1,000
$10,000
$2,500
手数料(片道)
$1.5
$1
$3.5
$4
スプレッド
激狭
激狭
調査中
調査中
入出金方法
充実
充実
充実
不十分
出金スピード
速
調査中
調査中
調査中
サポート
充実
充実
充実
調査中
レバレッジ
500
500
200
500
ストップアウト
20
20
50
50
この表はまんぼう総裁が実際に使ってみたブローカーの上位口座の比較表です。
各々特色がありますが、例えばGOLDのような短時間で凄まじい値動きをする銘柄を取引するなら、TTCMのストップレベル0を活用して、手数料分だけ浮いた瞬間に建値を入れて絶対に負けない状況にするなどの戦略が考えられます。
GEMFOREXにもスプレッドが0と称する上位口座らしきものもありますが、いかんせん約定力が残念過ぎるので、GOLD取引でTTCMのような戦略を実行することはほぼ不可能です。
easyMarketsに着目すると、「どんな時でも固定スプレッド」であるという最強のサービスを活用することで、週末を挟んだポジションの保有が可能になります。こればかりはeasyMarketsが他を寄せ付けないサービスとなります。
Milton Marketsはというと、最低入金額が100万円とかなり高額な部類ですが、取引手数料が0で、かつ、スプレッドが激狭という大サービスを展開しています。
取引手数料が0という意味ではeasyMarketsも同様ですが、スプレッドが激狭という点では、週末を挟まいデイトレードで絶大の威力を発揮します。
Exnessの上位口座は、なんと言っても最低入金額が圧倒的に安いです。
また、他のブローカーの上位口座はレバレッジが200倍・400倍であるのに対して、Exnessは無制限レバレッジで取引が可能です。
取引手数料が若干高めではあるものの、無制限レバレッジの上位口座というのは他にありません。
しかも、Exnessはポジション保有中に利益を他の口座に資産移動できるので、一定の利益を確保して高みの見物トレードができるのも大きな特徴です。
では、各ブローカーの復習をしましょう!
easyMarketsの解説
ライセンス
キプロスCySEC(ライセンス番号 079/07)
オーストラリアASIC(AFSライセンス番号 246566)
FSAセイシェルライセンス
口座種別
口座種別→
項目↓
Standard
Premium
VIP
Web/App
MT4
Web/App
MT4
Web/App
MT4
最小ロット
0.05 lot
0.01 lot
0.5 lot
0.01 lot
1 lot (*)
0.01 lot
為替
スプレッド (pips)
EUR/USD
2.0
EUR/USD
1.9
EUR/USD
1.5
EUR/USD
1.4
EUR/USD
1.2
EUR/USD
0.9
GBP/USD
2.4
GBP/USD
2.3
GBP/USD
1.9
GBP/USD
1.8
GBP/USD
1.7
GBP/USD
1.3
USD/JPY
2.4
USD/JPY
2.0
USD/JPY
2.2
USD/JPY
1.8
USD/JPY
1.5
USD/JPY
1.0
商品
スプレッド (USD)
WTI
0.06
WTI
0.05
WTI
0.05
WTI
0.04
WTI
0.04
WTI
0.03
XAU
0.50
XAU
0.45
XAU
0.45
XAU
0.40
XAU
0.40
XAU
0.35
最低入金額(USD)
100
100
2,000
2,000
10,000
10,000
最大レバレッジ
200倍
400倍
200倍
400倍
200倍
400倍
手数料
0
0
0
0
0
0
口座維持費
0
0
0
0
0
0
入手金手数料
0
0
0
0
0
0
サポート
OK
OK
OK
OK
OK
OK
PMA
OK
OK
OK
OK
OK
OK
24時間対応
OK
OK
OK
OK
OK
OK
PMA・・・Personal Account Manager
口座種別は3種類で、Web/AppというのがeasyMarketsのオリジナルアプリでの取引口座になります。オリジナルアプリの場合は一律200倍のレバレッジ、MT4の場合は400倍のレバレッジです。
口座開設ボーナス
KYCを提出すると、日本人サポートから電話があります。
海外からの電話にでるのを嫌がる人もいますが、ブローカーからの電話に出たほうがお得です。
なぜならeasyMarketsの場合、電話認証で口座開設ボーナスを貰えることがあるからです。
金額は日本円で3,000円です。
ボーナス
初回入金に5万円上限の100%ボーナスがもらえます。
まんぼう総裁限定のキャッシュバックキャンペーンは通年なので、easyMarketsで取引をする方はまんぼう総裁のリンクから口座開設をするのが一番お得です。
特殊サービス
easyMarketsには他のブローカーにはない特別なサービスがあり、有利なトレードを展開することが可能です。
dealCancellation、easyTrade、フリーズレートなどが該当します。
また、先日付取引・バニラオプションといった、ヘッジのための取引が可能なのも大きな特徴です。
日本でeasyMarketsを紹介しているブログは幾つかありますが、ここまで詳しく特集しているのはまんぼう総裁だけです!
スポンサー
easyMarketsは昨年からレアル・マドリードのスポンサーに就任しました。
スポーツチームのスポンサーになるには億単位の予算が必要なので、企業としての格が高いことがわかります。
また、
各国語に翻訳された動画を配信していますが、ここからわかることとして、「世界中で利用されている」ことが明らかです。
世界中で利用されているって、ブローカーの安全性の判断としては重要な基準です。
TTCMの解説
ライセンス
TTCM Traders Trust Capital Markets Limited は、登記住所を、56 Theodorou Potamianou Aphrodite Court, 4th Floor, 4155, Limassol Cyprusとし、登記番号HE 250591にてキプロス共和国、ニコシアにて登記しています。
TTCM Traders Trust Capital Markets Limited は、キプロス証券取引委員会(CySEC)にてライセンス番号107/09としてキプロス共和国にて投資会社(CIF-Certified Investment Firm)として許認可を取得しています。
尚、Markets in Financial Instruments Directive II (‘MiFID II’) に基づきヨーロッパ圏内での運営を遂行している業者です。
ハッキリ言って、安全ブローカーです。
しかし、安全すぎて、
くそうぜー
仕方ない
明日以降やるか🤷♂️ pic.twitter.com/pugb12ikmm
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) January 13, 2021
TTCMが「マネーロンダリング防止策として書類提出を要求する」ということで、利益出金の際に他のブローカーではありえない 書類の提出が必要になりました。
判断基準の妥当性はハッキリ言って間違っていると思いますが、企業としてコンプライアンス遵守を貫く姿勢には安心できます。(くどいけど、書類提出は「くそうぜー」とは思うよ。)
口座種別
クラシック口座
プロ口座
VIP口座
¥ 5,000(初回最小入金額)
¥ 20,000(初回最小入金額)
¥ 2,000,000(口座残高相当額より)
口座通貨: ドル・ユーロ・円
口座通貨: ドル・ユーロ・円
口座通貨: ドル・ユーロ・円・フラン・ポンド
取引毎の手数料: 取引毎の手数料なし
取引毎の手数料: 取引毎 片道3ドル/ロット
取引毎の手数料: 取引毎 片道1.5ドル/ロット
最小スプレッド: 1.2
最小スプレッド: 0〜
最小スプレッド: 0〜
レバレッジ: 最大500倍
レバレッジ: 最大500倍
レバレッジ: 最大200倍
最小取引ボリューム(1ポジション): 0.01ロット
最小取引ボリューム(1ポジション): 0.01ロット
最小取引ボリューム(1ポジション): 0.01ロット
TTCMには口座が3種類あり、スプレッドが狭いプロ口座でも初回最小入金額が20,000円と、手軽に利用することができます。
VIP口座の取引手数料も割安の部類です。
そして、VIP口座は本記事で比較しているブローカーの中では最強の約定力を誇ります。
極端な話、超ハイレバ・驚速スキャルピングで数pipsトレードをするならTTCMのVIP口座なら実現が可能です。
口座開設ボーナス
TTCMは口座開設ボーナスもあるブローカーです。
出金条件はやや難易度が高めですが、トレードの練習をするには遜色ないです。
ボーナス
TTCMの入金ボーナスは、いわゆるクッション機能はないものの、利用可能な金額がどのブローカーよりも高額なのが特徴です。
昨年から100%ボーナスや200%ボーナスのプロモーションを開催しており、資金に余裕のあるトレーダーはこのボーナスを活用するのがおすすめでもあります。
特殊サービス
TTCMにはeasyMarketsのような特殊サービスはありません。
スポンサー
スポンサーについても同様です。
企業戦略としてスポーツチームのスポンサーになって認知度を上げるということはないようです。
Exnessの解説
ライセンス
運営会社
Exness (Cy) Ltd
運営会社所在地
1, Siafi Street, Porto Bello, Office 401, CY-3042 Limassol
設立
2008年
信託保全
分別管理
セイシェル共和国金融庁(FSA)
Nymstar Limited社は、セイシェル共和国金融庁(FSA)によりライセンス番号「SD025」にて承認され監督を受ける証券会社です。
FSAはセイシェル共和国のノンバンク系金融サービス分野での事業運営におけるライセンス承認、規制、規制の厳格な運用、コンプライアンス要件、監視、監督に責任を持つ独立した監督機構です。
Nymstar Limited社は当サイトの下、欧州経済領域(EEA)外で特定の国/所轄区域に向けたサービスを提供しています。
キプロス証券取引委員会(CySEC)
Exness (Cy) Ltdはキプロス投資会社であり、キプロス証券取引委員会(CySEC、ライセンス番号178/12)により承認および規制を受けています。
キプロス証券取引委員会(CySEC)は独立した監督機関であり、特にキプロスでの投資サービスの監督に責任を負っています。
金融行動監視機構(FCA)
Exness (UK) Ltdは、英国金融行動監視機構(FCA)により承認および監督を受ける投資会社です(登録番号730729)。
金融行動監視機構(FCA)は、英国の金融サービス会社および金融市場の運営を監督するための機関であり、FCAが監督する金融サービス会社の一部についても健全性諮問を行っています。
ライセンスや企業としての格は、本記事で解説しているブローカーの中では最強です。
Exnessは安全なのか?、とか、Exnessの評判ってどうなの?、など、気にする時間がもったいないぐらいの大企業です。
口座種別
Exness(エクスネス)はトレードスタイルに応じて様々な口座タイプがあります。
Exness(エクスネス) スタンダード口座
MT4
MT5
最低入金額
1 USD
最大レバレッジ
1:無制限
1:2000
取引金融商品
外国為替通貨ペア、貴金属、仮想通貨、エネルギー、インデックス(指数)
ロット毎の手数料/片道
取引手数料はかかりません
最低スプレッド
0.3
最小ロットサイズ
7:00 - 20:59 GMT+0:200ロット
21:00 - 6:59 GMT+0:20ロット
最大ロットサイズ
0.01
最大ポジション数
無制限
ヘッジされた証拠金
外国為替通貨ペア、貴金属、エネルギー、インデックス(指数)には0%
仮想通貨には100%
マージンコール
60%
ストップアウト
0%
注文約定
成行約定
スワップ無し
利用可能(イスラム圏に居住に限る)
Exness(エクスネス) ロースプレッド・プロ・ゼロ口座
MT4アカウント
MT4
口座タイプ
ロースプレッド
プロ
ゼロ
最低入金額
1,000 USD
最大レバレッジ
1:無制限
取引金融商品
外国為替通貨ペア、貴金属、仮想通貨、エネルギー、インデックス(指数)
ロット毎の手数料/片道
最大3.5 USD
取引手数料はかかりません
3.5 USDから
最低スプレッド
0
0.1
0
最小ロットサイズ
0.01
最大ロットサイズ
7:00 - 20:59 GMT+0:200ロット
21:00 - 6:59 GMT+0:20ロット
最大ポジション数
無制限
ヘッジされた証拠金
外国為替通貨ペア、貴金属、エネルギー、インデックス(指数)には0%
仮想通貨には100%
マージンコール
30%
ストップアウト
0%
注文約定
成行約定
即時、成行
成行約定
スワップ無し
利用可能(イスラム圏に居住に限る)
MT5アカウント
MT5
口座タイプ
ロースプレッド
プロ
ゼロ
最低入金額
1,000 USD
最大レバレッジ
1:2000
取引金融商品
外国為替通貨ペア、貴金属、仮想通貨、エネルギー、インデックス(指数)
ロット毎の手数料/片道
最大3.5 USD
取引手数料はかかりません
3.5 USDから
最低スプレッド
0
0.1
0
最小ロットサイズ
0.01
最大ロットサイズ
7:00 - 20:59 GMT+0:200ロット
21:00 - 6:59 GMT+0:20ロット
最大ポジション数
無制限
ヘッジされた証拠金
外国為替通貨ペア、貴金属、エネルギー、インデックス(指数)には0% 仮想通貨には100%
マージンコール
30%
ストップアウト
0%
注文約定
成行約定
即時、成行
成行約定
スワップ無し
利用可能(イスラム圏に居住に限る)
Exness(エクスネス)の「ゼロ、プロ、ロー」口座の最低入金額について
Exness(エクスネス)にもスプレッドが狭い口座があるのは上述したとおりです。
最低入金額は「初回」のみで、初回に$1000(10万円から12万円程度)の入金をするだけで利用可能です。
さらに、$1000を維持し続ける必要もありません。
イスラム圏に居住のトレーダーはスワップフリー口座が開設できます。日本人には完全に無縁の話ですが。
しかし、スワップフリーに関して言及するなら、ExnessはGOLDのスワップポイントについては、ロングもショートもゼロであるというサービスを展開しています。(GOLD以外はビットコインもです)
総合すると、上位口座では取引手数料が発生するものの、無制限レバレッジで取引が可能という点では他を圧倒するスペックとなります。
口座開設ボーナス
交渉はしてみましたが、Exnessには口座開設ボーナスはありません。
しかし、一定以上の取引をするトレーダーにはお中元やお歳暮などのギフトが送られてきます。
#Exness から大口VIP待遇ギフトもらった!
星野リゾート宿泊ギフト10万円分!
大口に高待遇すぎる!@ExnessJapan @EXNESS pic.twitter.com/oN82IdW7Pt
— ドナルド・トランプ(元大統領) (@trump_jp45) December 7, 2020
exnessさんから少し早めのお歳暮いただきました😁
前回の水筒に続き、今回は今半さんのすき焼きセット❗️
今夜は家族で美味しくすき焼だな。
今までいろんなブローカーからプレゼントもら貰ったけど、exnessはその辺のセンスがいいから嬉しいな😊 pic.twitter.com/oZ6ZjHL3ad
— A.NISHI@聖杯ハンター (@atc1221) October 9, 2020
@manbou_FX から入った
Exnessから肉送られてきた笑
なんとか生き延びられそう pic.twitter.com/v0Fi18hXI6
— せばすちあん (@OENpaCK) September 30, 2020
Exnessに限らす、海外FXブローカーは口座開設ボーナスをゼロカット使い捨てで終わるような人を顧客とは思ってなく、入金・トレードをする人だけを高待遇します。
それにしても、Exnessから送られてきた高級和牛はマジで美味しかったです。
ボーナス
Exnessは無制限レバレッジという破格のサービスがあるので、入金ボーナスというのはありません。
エクスネス早く開設すれば良かったと思うくらいトレードしやすいのでオススメです❗️海外ブローカー開設するならまんぼうさん一択っす。#まんぼう総裁キャンペーン https://t.co/f1bNm6nNnL
— FXxker (@lastsong2015) January 16, 2021
使った人はみんなこういう感想になるんですよね。
このメッセージが、つまり、Exnessの評判です。
特殊サービス
繰り返しになりますが、「無制限レバレッジ」が特殊サービスになります。
証拠金が0にならなければポジションを維持できるので、この画像のように、0.01ドルの証拠金から100ドルの利益を積み上げることが可能になります。
また、維持率が0まで許容できる、かつ、無制限レバレッジであるため、ポジション保有中に利益を一部資金移動することが可能です。
しかも、土曜日・日曜日にも移動が可能であるため、週末を挟んだトレードでポジションを持ち越しても、このように資金移動することが可能です。
例えば、週末に「亡国がミサイルを発射した」なんてニュースで、持ち越しポジションが確実に窓開けでロスカットになるようなことが起きても、
市場終了後にポジションをクローズできる
ってことです。
スポンサー
Exnessは現在特定のスポーツチームのスポンサーでありませんが、かつては
レアルマドリードのスポンサーでした。(現在はeasyMarketsがスポンサーですね。)
億単位の予算を確保できる企業の風格といっていいでしょう。
Milton Marketsの解説
ライセンス
Milton Marketsは、バヌアツでライセンスVanuatu Financial Services Commission (VFSC)を保有しています。
口座種別
2020年7月20日以降は以下の口座で取引できます。
スマート
エリート
エリートプラス
スプレッド
(メジャーペア)
0.8 pips~
0.5 pips~
0.2 pips~
取引手数料
なし
なし
なし
最大レバレッジ
1:1000
(*1)
1:200
1:200
最低入金額
3万円
(*2)
100万円
1000万円
発注サイズ
(lots)
最小0.01
最大50
最小0.01
最大50
最小0.01
最大50
最大保有
ポジション数
100
(Forex)
100
(Forex)
100
(Forex)
マージンコール
100%
100%
100%
ストップアウト
50%
50%
50%
(*1) 1:1000($5,000まで)、1:500($10,000まで)、1:200($10,001以上)
(*2) USD, EUR の場合、100を掛けてそれぞれ 300USD、300EURです。
ストップアウトが50%という点が若干の注意点ですが、上位口座にも取引手数料が無いのが特徴です。
※ミルトンマーケッツの役員さんから直接聞いたのですが、ミルトンマーケッツとしても取引コストの削減で他社と差別化しようとのことです。
↓その時の会合です。
ミルトンさんをまんぼうが接待 pic.twitter.com/0oJcyxbX6B
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) December 21, 2020
実際、上位口座でも取引手数料がゼロというのはかなりお得です。
口座開設ボーナス
FX始めるならいつやるの?今でしょ!💰😎
ミルトンなら口座開設ボーナス5000円プレゼント中🎁
そ、そして、今日までお正月ボーナスも実施中🙌🙌
締切りまでまだ半日のこってますよ〜
お見逃しなく!#詳細は固定ツイートにて
#ミルトンマーケッツ #海外FX #口座開設ボーナス #お正月ボーナス pic.twitter.com/BSI9aggC8y
— Milton Markets Official (ミルトンマーケッツ公式) (@MiltonMarketsJP) January 15, 2021
公式ツイッターアカウントからもアナウンスされていますが、常時5,000円の口座開設ボーナスを提供しています。
まんぼう総裁としては、口座開設ボーナスだけでなく、入金・トレードはしてほしいブローカーではあります。
ミルトンマーケッツ役員さんのお話では、口座開設ボーナスといってもKYCの提出をしてもらい、ミルトンマーケッツ内のコンプライアンス遵守の要件上、必ずKYCレポートを作成する必要があり、KYCレポートを作成する手間がかなり大きいとのことです。
つまり、KYCレポートを作成するぐらいはミルトンマーケッツに儲けてもらってほしいということです。
ボーナス
入金ボーナスも提供しています。GEMFOREXみたいに「当選式でぇ...」みいたいなユニークウザい仕様ではなく、常時となります。
特殊サービス
ミルトンマーケッツにも特殊サービスというのはありません。
特殊サービスがあるのは、easyMarketsとExnessといったところです。
スポンサー
こちらも、ミルトンマーケッツはスポンサーなどはやっていません。
まとめ
「上位口座」という表現のとおり、スプレッドの狭い口座は「上位」なのです。
ソ●プランドで例えるなら、高級店なのです。
大衆店には大衆店の良さがあり、まれに高級店並のサービスがあることもあります。
しかし、常時高級店のサービスが必要なら高級店を選択するべきでしょう。
海外FXも同様に、上位 = 勝ちやすい ということです。
数値的な具体例は当サイトのブローカー解説記事・比較記事で特集しているので各々参考にしてほしいです。
もっとも、上位口座を利用するためにはそれなりにまとまった金額を入金する必要があるので、まずは「高級じゃないサービス」を活用することで高級サービスを利用できる努力が必要かもしれません。
最低入金額という意味ではExnessの上位口座がもっとも安いので、10万円相当が用意できたなら是非Exnessの上位口座を使ってみることをおすすめします。マジでびっくりするから!
一方で、
「いやいや、俺はボーナスが好きなんだ」
という、好みも否定はしませんが、
「スプレッドって、ブローカーの利益だからね! ずっとブローカーを肥やすのが好きなのね?」
とも言えるということを改めて認識してみましょう。
上位口座は手数料が必要ですが、スプレッドを払うよりもコストが安いというのをお忘れなく。
このブログ記事が役に立った!!って方は是非下のランキングバナーを3つぽちっとよろしくお願いしますヽ(^。^)ノ
エクスネス(Exness)のアフィリエイトの方法を解説【海外FX】
まず始めに
全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )
連日コロナウイルスの感染者が増えていってますね。
まんぼう総裁の子供はまだ小さいこともあって、自分より子供が感染しないことばかり祈っているわけですが、当然大人も油断できないですよね。
まぁまんぼう総裁は喫煙者なのでコロナウイルスに感染したら死亡しちゃいますが( ^ω^)・・・
まんぼう総裁主催のグルチャでもコロナウイルスのせいで仕事が無くなったとか、逆に仕事が増えすぎてパンクしている(出社で感染に怯える日々)報告とかあって、日々心配の話題が尽きないわけです。
仕事が減っても、日々お金がかかる(食費・光熱費・住宅ローン・保険料・税金 等々)わけで、仕事がなくなっても・・・
わーい! 仕事休みだぁー!
って人はまずいないでしょう。
むしろ、コロナウイルス騒動で仕事が無くなったり給料ダウンやボーナスカットなどで副業を探さなきゃならない人もいると思います。
ご存知のとおり、まんぼう総裁は現役の法人トレーダーでありながら、アフィリエイト事業も継続しているわけですが、トレードで爆死してもアフィリエイト報酬があることにちょっと安心感もあります。(でも、油断は禁物なんだけどね。)
昨年はFXGT(エフエックスジーティー)の記事をいち早く公開して、アフィリエイトも開始しています。(自分が使ってるブローカーは基本全部やってますけどね)
具体的な収益は↓にあるので後ほど御覧ください。
もうひとつは、イージーマーケットのアフィリエイトをしていて、世界一になれました。
みなさんも、まんぼう総裁のようにアフィリエイトをすることは可能なのです。
簡単に稼ぐ方法は↓をクリックしてね。
:
:
:
:
:
:
:
予想通りだったかな?
では、目が覚めたところで、行ってみましょう!
エクスネス(Exness)でアフィリエイトをやるには?
実は・・・
で、すでに口座開設をしてくれた方は気づいているかもしれませんが、エクスネス(Exness)はトレーダーアカウントを開設すると自動的にアフィリエイトアカウントも作成されます。
まだ口座開設をしていない方は、是非口座開設してください!
キャッシュバックもしてますよ!
つまりですよ??
自分から登録してくれたトレーダーは自動的にサブアフィリエイトになるってわけなんですよ(・ω・)ノ
これの潜在的な破壊力に気が付いている人はまだ誰もいないでしょうね( *´艸`)
なので、まんぼう総裁からexness(エクスネス)に登録してくれた人はガンガンexness(エクスネス)を紹介しましょう!!
エクスネス(Exness)アフィリエイト用のダッシュボードにログインする方法
ダッシュボードから赤丸のリンクをクリック
赤丸のリンクをクリックして、広告に使えばOK
アフィリエイト用のダッシュボードにログイン
トレーダー用のアカウントでログイン可能
ダッシュボードからバナー素材を取得
サイズと言語を選択(2020/04時点では日本語のものがない)
使いたい素材をクリックするとプレビューされます
このHTMLをブログに貼ればOKです
このように、トレーダーアカウントを持っていれば自動的にアフィリエイトも可能なところが合理的と思います。
ん? 日本語のバナーが用意されてないのに、まんぼう総裁のサイトは何で日本語なの? って思う人もいると思いますが、タネ明かしすると、まんぼう総裁は日本語バナーが無い場合は、
自作してます
というのが、回答になります。
こういうボタンにURLを仕込んでもいいのですが、紹介するブローカーが増えると、どれがなんのブローカーのリンクボタンかわからなくなるから、メンテナンス性も重視してバナーを使っているわけです。
エクスネス(Exness)アフィリエイトの賞品
海外FXブローカーのアフィリエイトプログラムらしく、紹介者の取引量に応じてアフィリエイト報酬以外にボーナス賞品が貰えます。
USDでの生涯取引量
(bln は億)
賞品
800 bln
300,000ドルの現金
300 bln
6人のプライベートヨットホリデー
100 bln
2の買い物休憩
or ト
ロピカルアイランドゲッタウェイ5名様
50 bln
高級時計
25 bln
2名様用の豪華なヨーロッパのシティブレイク
or
レアルマドリードVIP体験2
10 bln
iMac
5 bln
$ 5,000取引ボーナス
or
Exness VIPエクスペリエンス
1.5bln
iPhone
0.5bln
現金$ 500
魅力的な賞品ですが、当然ハードルは高いですね。
当然ながらまんぼう総裁はまだどの賞品もGETに至ってないですが、3/21にexness(エクスネス)を公開して3週間経って、もう間もなく0.5blnに到達できるって感じです。
道のりは長いですが、日ごろに地道な活動で上記景品をGETしたいと考えています( *´艸`)
アフィリエイトを成功させるには?
回答はありません。なぜなら、まんぼう総裁も模索中だからです。
今回解説しているみたいに、アフィリエイトをやるためには、アフィリエイトアカウントを作成すれば誰でも可能です。
アフィリエイトURLをブログに貼ればいいだけですから。
(実はブログにURLを貼るだけとかは、全く意味がないんですけどね。)
本気でアフィリエイトをやるには思い切ってX-SERVERの契約をして、ワードプレスで記事を公開するのが近道でしょう。
X-SERVER料金体系
契約期間
初期費用
ご利用料金
合計
3ヶ月
3,000円
1,200円×3ヶ月
6,600円(税込7,260円)
6ヶ月
3,000円
1,100円×6ヶ月
9,600円(税込10,560円)
12ヶ月
3,000円
1,000円×12ヶ月
15,000円(税込16,500円)
24ヶ月
3,000円
950円×24ヶ月
25,800円(税込28,380円)
36ヶ月
3,000円
900円×36ヶ月
35,400円(税込38,940円)
3年契約が一番お得なので、3年間で40,000円のアフィリエイト報酬が得られれば損益分岐点は突破できます。
ん? 無料ブログじゃダメなの?
って、疑問に対しては、
ダメでもないけど、労力が無駄になる
って回答です。
なぜなら、SEO対策のためのツール類が貧弱で、メンテナンス性が著しく悪いからです。(これはブログ執筆者&編集者さんの意見)
そういう、次へのステップの財源になるべく、
こういう記事を公開しているのです。
アフィリエイト自体で成果が出ていない人はやり方が悪いと思います( *´艸`)
エクスネス(Exness)アフィリエイトまとめ
まとめというほどボリュームはないのですが、エクスネス(Exness)に限らず海外FXブローカーでは必ずアフィリエイトプログラムがあります。
「どーせ自分には無理」
と、決めつけてませんか?
まんぼう総裁がアフィリエイトを始めた頃も、苦悩の日々でした。
現在も
「SEO順位伸びねぇーーー」
と悩むこともあります。
しかし、相場が毎日チャンスということはなく、チャンスの無い時にボーっとしているのは言わば機会損失なわけです。
チャンスでもない相場で無茶取引をするぐらいなら、アフィリエイトができる環境を整えて記事作りをするという選択肢も考えてもいいんじゃない? と、いうのがまんぼう総裁の持論です。
4/9(木)も大してチャンスでも無いのに超ハイレバをして1日で270万負けましたし( ;∀;)
ある程度の報酬がないと実現できませんが、アフィリエイト報酬でキプロスの旅もできるわけで、その旅が新たな収益のネタになるってわけです。
↓
ただし、誤解してほしくないのは、アフィリエイト報酬で毎日ニヤニヤしているのではなく、次なるチャンスの提供を常に模索している(毎日かなりの時間を情報収集に使っている)とか、自分のアフィリエイトリンクから口座開設をしてくれたトレーダーのブローカーへの苦情処理をするとか、報酬が発生したなりにやることは増えます。
でも、こういう営みってとても楽しいものです。
自分が使っているブローカーに興味を持ち、ブローカーの現地に行くという試みを宣言して実行に移しているのはまんぼう総裁ぐらいでしょう!(早くコロナウイルス落ち着けw)
この世界に飛び込んでみる勇気を出してもいいと思います。
それでは、またね~!
おっと、↓のクリックもよろしくねん!
【海外FX】S&P500EAまんぼう総裁Ver①の使用例【Exness】
まず始めに
全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )
2021年の正月は満喫していますか?
2021年1月1日に年始の挨拶として
で勝ち越しの提案をしましたが、LINEのオープンチャットもすでに500名を超える参加者となる賑わいでした。
「そんなに勝ちたいの?」
って、そりゃそうですよね!
すでにS&P500EAまんぼう総裁Ver①EAも配布も始まっており、いよいよ相場も始まり面白くなりそうな予感です。
いや、... 実はそんなに一気に集まるとは思っていなかったこともあり、EA運用方法はLINEのオープンチャットでまったりやろうかなと思ってました。
ですが、予想以上に反応が高いのでS&P500EAまんぼう総裁Ver①の基本スペックと運用例を解説したいと思います。
それでは、行ってみましょう!
S&P500EAまんぼう総裁Ver①の基本スペック
通貨ペア
US500 (US SPX 500 Index)
期間
5分足(M5) 2016.01.04 15:20 - 2021.12.14 23:55
モデル
全ティック (利用可能な最小時間枠による最も正確な方法)
S&P500EAまんぼう総裁Ver①のバックテストは上記のとおり、5年間運用に耐えうるか?ということを実施しています。
テストバー数
349401
モデルティック数
79691002
モデリング品質
99.90%
不整合チャートエラー
0
初期証拠金
100000
スプレッド
現在値 (99)
純益
233518.9
総利益
246621.72
総損失
-13102.82
プロフィットファクタ
18.82
期待利得
214.24
絶対ドローダウン
6322.75
最大
ドローダウン
103736.50 (45.58%)
相対ドローダウン
45.58% (103736.50)
総取引数
1090
売り
ポジション
(勝率%)
0 (0.00%)
買い
ポジション
(勝率%)
1090 (81.19%)
勝率(%)
885 (81.19%)
負率 (%)
205 (18.81%)
最大
勝トレード
1212.5
敗トレード
-753.09
平均
勝トレード
278.67
敗トレード
-63.92
最大
連勝(金額)
23 (3948.44)
連敗(金額)
2 (-120.10)
最大
連勝(トレード数)
3948.44 (23)
連敗(トレード数)
-753.09 (1)
平均
連勝
5
連敗
1
これが基本スペックで、10万円の証拠金開始・固定ロット(ナンピン含めて合計1ロット)を5年間運用した結果、最終的には20万円の純益となります。
え? 5年運用で20万円?
って、思うかは人それぞれですが、
10万円を銀行に5年間預けても20万円の利息なんかないでしょ?
って思ってください。
2021年を1年間ブン回したらどうなるか?
しかしながら、子供の遊びではないので、資産運用方法を考察してみます。
これは2021年1月1日から2021年12月31日までのバックテスト結果です。
1年間で10万円の資産が16万円になります。
S&P500EAまんぼう総裁Ver①には「複利モード」という資金管理機能を搭載していて、
総資産から自動的にロット数を計算してエントリーするというオプションがあります。
この複利モードで運用するとどうなるかと言うと...
複利モードで2021年を1年間ブン回したらどうなるか?
複利モード0.7%で10万円の証拠金開始で1年間運用すると実に42万円の純益になります!
つまり、
資産が5倍ぃぃぃぃぃぃぃ!!!
なのです。
しかも、完全放置です。
裁量トレードも悪くないですが、大多数の方は本業持ってますよね?
ポジもっていると仕事に手が付かないとか、集中できないとか、お金を稼いだ喜びよりも失っているものも大きいかもって考えてみましょう。
ちなみに、複利モード0.7%で運用して証拠金が約50万円だと、合計12.37ロットのエントリーになります。その場合、$270の暴落に耐えることが必要です。
複利モードの注意点
証拠金維持率が不安になった場合、証拠金を補給するのはOKです。
ただし、ポジションが助かり、利確されてしまうと、次回はトータル残高から計算されたロット数でロングを注文します。
なので、スクショの例のように、水色枠に差し掛かったら資金移動で補給した証拠金を他の口座に移動させましょう。
EA運用例
上記表は単位が万円です。
固定ロット、複利なしの場合、1年間運用すると最終的には16万円くらいになりますが、毎月証拠金を追加できる余力のある人は2月、3月、... と積み立てることによって最終的には143万円の資産になります。つまり、143万円(総資産) - 110万円(合計入金額) = 33万円の純益となるわけです。
一方で、複利モード0.7%で運用することで、1年後に総資産が52万円近くになりますが、これも同様に毎月証拠金を10万円入金できるなら1年後には総資産が281万円になります。つまり、281万円(総資産) - 110万円(合計入金額) = 171万円の純益となるわけです。
「1月、2月は10万円づつなんとかなる!」という方は表の黄色のところだけで運用してもいいでしょう。
もしくは、口座Aは「固定ロット、複利なし」で1年間運用して、2月から口座Bで「複利0.7%」で運用するって方法もありですね。
S&P500EAまんぼう総裁Ver①の詳細について
上記の図はEAのバックテスト結果を多角的に分析する「Quant Analyzer(クアントアナライザー)」というツールで、S&P500EAまんぼう総裁Ver①も多角的に評価中です。
S&P500EAまんぼう総裁Ver①の5年間の収益性能ですが、
2016年から2019年はちょっと低下しているという結果ですが、どの年もプラスで終わっているという結果です。
Quant Analyzer(クアントアナライザー)がすばらしいのは、月ごとや曜日ごとの傾向を分析することが可能なことです。
月次に着目すると、1月から5月にむけて収益が落ちているという結果です。(マイナスってわけではなく)
この結果を踏まえて、1月から5月にむけてロットを少し落とす(高づかみに振り回される可能性があると解釈するなら)とかを運用プランにすればよいのです。
また、曜日に着目すると火曜日、水曜日、木曜日は収益が高いので、ちょっとだけロットを上げておくとかもありですよね。
S&P500EAまんぼう総裁Ver①の特徴
これはS&P500EAまんぼう総裁Ver①のパラメータ設定画面ですが、他所で売っているEAと違って、曜日ごとにエントリーを許容する時刻を設定することが可能なのです。
例えば、「今週は雇用統計があるからEAを止めておきたい」ということなら、金曜日のエントリー開始時間を25にしてしまえばよいのです。
また、前章で解説したように特定の曜日だけロット上げたければマジックナンバーを変更して(先頭を5じゃなくて4とか)にして複数のチャートでEAを運用すればいいわけです。
例えば水曜日だけロットを倍にしたければ、チャートAでは水曜日のエントリー開始時間を25にして、チャートBではチャートAと異なるマジックナンバーにして、水曜日以外のエントリー開始時間を25にすればいいわけです。
このようにして柔軟なEA運用を可能とするのがS&P500EAまんぼう総裁Ver①の大きな特徴です。
S&P500EAまんぼう総裁Ver①が欲しい人は
Exness(エクスネス)の口座をすでに持っている人
新しいメールアドレスでまんぼう総裁のバナーから登録(MT4限定)
※サポートに連絡(チャット又はメールで)
プロ口座を開設(最低入金額は$1,000)
EAを配布
※Zipファイルを解凍するパスワードを教えます
すでにまんぼう総裁のアフィリエイトリンクから口座を開設している人
プロ口座を開設(最低入金額は$1,000)(MT4限定)
口座番号をまんぼう総裁にDMで連絡
※Zipファイルを解凍するパスワードを教えます
EAを配布
と、いう流れになります。
また、S&P500まんぼう総裁ver1を使用する人にはこのEAを無料で配布できる権利を付与します。
つまり、自身も稼ぎながらアフィリエイトもできるということになります。(※しかし、指数のアフィリエイト報酬は微々たるものですけど)
無料EAのダウンロードは↓です。
パートナー変更について
パートナー変更は以下の赤丸のところにまんぼう総裁のアフィリエイトリンクを入力してください。
https://one.exness.link/a/uppspjjp
ボタンを押すとURLがクリップボードにコピーされます。
S&P500EAまんぼう総裁Ver①使用例まとめ
今回の取り組みでは、「Quant Analyzer(クアントアナライザー)」や「TDS(Tick Data Suite)」を使うなどして予めユーザーからの要望を事前に実装したEAを開発しています。
売っているEAなど見て「ホントにユーザー目線で分析しているの?」と思います。
この記事を読んで「自分も使ってみたい」という方は遠慮しないでDMをください。(もちろん、配布条件は満たしてね)
それでは、またねー!
【海外FX】今週の海外FXブローカーニュース【2021年10月号】
まず始めに
全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )
海外FX最新ニュースの2021年10月号です。
今月はブローカーにどんな動きがあるでしょうか?
それでは、行ってみましょう!
XM(エックスエム)の新着ニュース(2021/10/29)
XMが、ラッキーくじにて総額JPY 1,000,000*の豪華賞品(JPY 100,000×10個)が当たる、日本限定XMTradingお歳暮プロモを開催します。
登録後、2021年10月29日~11月19日の期間中、お客様に簡単な要件を満たしていただくことで、10名様に各JPY 100,000*相当のオリジナル神戸牛セットが当たるチャンスがあります。
AXIORY(アキシオリー)の新着ニュース(2021/10/22)
この度、2021年10月25日(月)から新たに欧州株式CFDの取扱いを開始することをご案内いたします。
株式CFDは、実際の株を持つことなく株式取引ができる差金決済取引で、売りからも取引が可能です。レバレッジは最大で5倍となっているため、少額でも取引をすることができます。また、株式取引の配当金の支払いに相当する調整金が発生するのが特徴です。
今回新たに追加された欧州株式CFD79銘柄の中には、イギリスの石油・ガスなどのエネルギー事業で有名なBPやドイツのソフトウエア大手SAP、フランスのルイ・ヴィトンやフェンディーなどのラグジュアリーブランドを扱うLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)など、注目の優良銘柄を多く取り扱っています。
インフレにも関わらず、新型コロナウイルス感染拡大後の経済回復により、堅調な推移を見せる欧州株式市場での取引チャンスを是非お見逃しなく
■運用開始日:10月25日(月)
■対象:スタンダード口座、ナノ/テラ口座をご利用のお客様
※アルファ口座ではお取引いただけません。
■概要:欧州株式の取扱いを開始いたします。
■詳細:https://www.axiory.com/jp/products/cfd-stock
※ cTraderではご利用いただけません。
AXIORY(アキシオリー)の新着ニュース(2021/10/21)
本日10月21日(木)より、クライアントゾーンMyAxioryに新機能「履歴照会」が新たに追加されましたことをご案内いたします。
履歴照会機能では、入出金履歴の参照はもちろん、各種お手続きの進捗状況をご確認いただけます。機能追加により、出金申請など重要なお手続きについて進捗状況をいつでもご参照いただくことができます。
尚、各履歴は本機能のリリース時から参照・表示されます。また現時点では一覧表示のみご利用が可能です。今後は履歴のフィルター機能など、より使いやすくするためのアップデートを予定しております。より便利になったMyAxioryを是非お試しください。
TTCMの新着ニュース(2021/10/21)
すべてのCHFペアの証拠金要件が元通りに設定されたことをお知らせします。つまり、すべてのCHFペアの必要証拠金が以前のレベルに戻ったことを意味します。
ご不明点がございましたら、電子メール( support.int@ttcm.com )宛にお問い合わせをいただくか、ライブチャットからメッセージをお送りください。
FXGT(FXジーティー)の新着ニュース(2021/10/18)
仮想通貨をトレードしてキャッシュバックが発生するキャンペーンです!
キャッシュバック金額の制限はございません。BTCとETHの限定4ペアとなっております。
▶内容
期間中のトレードに対して、条件に合えばキャッシュバック適用
ポジションクローズ時に「残高」としてキャッシュバック
ロット数が大きくなるほど、キャッシュバック金額が大きくなる(合算不可。一回の取引が対象)
上限なしで何度でも受け取れる
▶期間
2021年10月18日 11:00:00 ~ 10月31日 10:29:59 (サーバータイム: GMT+3)
< 日本時間 10月18日 17:00:00 ~ 10月31日 16:29:59 >
▶対象通貨ペア
BTCJPY / BTCUSD / ETHJPY / ETHUSD
▶対象口座
スタンダード
▶条件とキャッシュバック額
【BTCJPY/BTCUSD】
2ロット未満 → キャッシュバック無し
2ロット以上4ロット未満 → 1.5ドル×ロット数
4ロット以上 → 2.5ドル×ロット数
【ETHJPY/ETHUSD】
4ロット未満 → キャッシュバック無し
4ロット以上10ロット未満 → 0.125ドル×ロット数
10ロット以上 → 0.15ドル×ロット数
キャッシュバックキャンペーン制限事項
既に他のキャッシュバックキャンペーンに参加中のユーザー様は、本キャンペーンとの併用が出来かねます。
60秒以内でポジションを決済した場合には、キャッシュバックの対象外となります。
その他プロモーション規約に違反されている場合、キャッシュバックの対象外・撤回となる場合がございます。
ポジションをクローズした際に、キャッシュバックが発生致します。
ロット数や通貨ペアにより、キャッシュバック単価が異なります。
今回のキャンペーンではスタンダード口座のみがキャッシュバックの対象となります。口座タイプを必ずご確認ください。
キャッシュバックはMT5口座にBalance(残高)として反映いたします。
Balance(残高)反映まで数分から数十分ほどお時間を頂戴する可能性がございます。
キャッシュバックの金額については、キャッシュバック発生時にその時点でのレートにて、決定されます。レートにつきましては別途プライスフィーダーより受け取っているレートとなっており、現在当社で提供している金額とは異なる場合がございます。
Plus Markets(プラスマーケット)の新着ニュース(2021/10/14)
10月18日(月)から取引ボリュームコンペティションが開始いたします!📣
最低入金額が100$(12,000円~)という激安なのに、賞品が豪華というかなりお得なコンテストです。
↓詳しくは以下の記事を御覧ください!
GEMFOREXの新着ニュース(2021/10/13)
当選者限定!100%ボーナスキャンペーン(ゲリラVer)開催中!
5万円なら10万円、30万円なら60万円、50万円なら100万円・・・100万円なら200万円に!
今入金したら証拠金が2倍になっちゃいます!
オールインワンロ座、ミラートレード口座対象
※ドル口座の場合は、ドル換算となります。
※オールインワン口座対象、ミラートレード口座のみ対象
※銀行振り込みのみ100%となります
※その他の決済は50%となります。
※開催中に何度入金頂いても規定ポーナス付与
easyMarketsの新着ニュース(2021/10/12)
トレーダーのためのソーシャルネットワークとパワートレーディングプラットフォーム
月間3,000万人のトレーダーが訪れるソーシャルネットワークで、戦略、アイデア、分析を共有し、お互いに学ぶことができます
豊富な分析ツール、インジケーター、チャートオーバーレイ
カスタマイズ可能な100,000以上の指標とスクリプト
easyMarketsが提供する全ての機能にアクセス可能:
指値注文のスリッページなし
完全固定スプレッド
追証無し、ロスカット制度採用
隠れ手数料なし
シームレスな統合 - TradingViewでエントリーした取引注文をeasyMarketsアプリやウェブ・プラットフォームでクローズできる
dealCancellationやFreeze Rateなど、業界を代表するeasyMarketsのトレーディングツール
高評価のカスタマーサポート
規制許認可ライセンス保有
TTCMの新着ニュース(2021/10/11)
この度、XAGEUR(銀対ユーロ)のCFDをご提供することになりましたのでお知らせします。
これにより、ユーロ圏の通貨に対する輝くホワイトメタルの値動きに投機することができます。貴金属は、分散投資の手段として、既存のポートフォリオに追加することを検討する価値があります。簡単に言えば、一つのバスケットにすべての卵を入れたくない場合は、銀のCFDを取引することができます。
銀
銀の用途は多岐にわたります。投資やジュエリー、コイン、銀製品の製造に加えて、この貴重なホワイトメタルは、化学反応の触媒、ソーラーパネルの製造、浄水器、電気接点やコントラクター、窓のコーティングなどにも使用されています。2020年の銀の上位生産国は、メキシコ、ペルー、中国、チリ、ロシア、オーストラリア、ポーランド、米国、ボリビアなどです。ホワイトメタルの価格に影響を与える要因としては、鉱山機械の開発、需要と供給、現在の社会政治情勢、投資マインドなどが挙げられます。
ユーロ
欧州連合(EU)加盟国19カ国で構成される通貨同盟、ユーロ圏の公式通貨。1999年に会計上の通貨として使用された後、2002年に欧州連合の公式通貨として制定され、物理的な硬貨と紙幣が流通するようになりました。世界で2番目に取引されている通貨であり、国際的な準備通貨としての役割を果たしています。ECBの金融政策決定、ユーロ圏のGDP、国際収支、消費者物価指数、加盟国の政治情勢などがユーロの価格に影響を与える要因となります。
FXGTの新着ニュース(2021/10/04)
オギャー!!👶
新しいMT5口座タイプ⚡スタンダードFXが誕生しました😎100%の入金ボーナスを獲得💪
最大30万円のビッグボーナスキャンペーン🎢
🎁期間
2021年10月4日 11:00 ~ 10月11日 10:29 (GMT+3)
< 日本時間 4日 17:00 ~ 11日 16:29 >
👇詳細https://t.co/qDdmNcnSdrhttps://t.co/T9tubqtzny pic.twitter.com/mdVpw78o6L
— FXGT_JP_Official (@FXGT_official) October 4, 2021
Ox Securities(オックスセキュリティーズ)の新着ニュース(2021/10/01)
※現在は終了しています。
Ox Securities(オックスセキュリティーズ)から新規のプロモーションが提供されます。
初回入金に$50が付与されます。
詳しい規約は↓を御覧ください。
ThreeTraderの新着ニュース(2021/10/01)
トレーダーの皆様、10月になりましたね。トレードの間に熱いお茶はいかがですか?
10月1日から #ThreeTrader で新規口座を開設してくださった新規のお客様に、象印ステンレスマグボトル200個をプレゼントさせていただきます。お好きな色はございますか?(詳細は下記↓) #スリートレーダー pic.twitter.com/wYoFOmzgNA
— ThreeTrader (@ThreeTrader) September 30, 2021
10月1日以降、弊社でライブ口座を初めて開設してくださった方で、なおかつ10ロット以上のを取引をしてくださった方のうち先着200名様に、無料の象印ステンレスマグボトルをプレゼントいたします。
このプロモーションは新規クライアント様のみが利用でき、お客様お一人につきお一つまでとなります。
FXと金属の取引ロットのみが計算にカウントされます。
プロモーションのために必要な申請はございません。条件を満たしたお客様にはメールでお知らせいたします。
象印ステンレスマグのサイズと色は、在庫状況によりお好みのものをお送りできない可能性がございます。ご了承くださいませ。
BIGBOSSの新着ニュース(2021/10/01)
本日より暗号通貨CFD取引がバージョンアップし、既存の9通貨ペアに加え、新たに30通貨ペアの取り扱いが開始いたしました。
それを記念して、今まで取引ボーナスの対象外だった暗号通貨CFD銘柄も取引ボーナス付与対象になり、通常であれば10万ドルの取引ごとに$5.00相当の取引ボーナスが、本日から10月30日(土)までの間は、4倍の$20.00相当発生いたします☆彡
海外FXブローカーニュースのバックナンバーはこちらです