easyMarkets Exness FXGT 海外FXブローカーに訪問

【2022年4月最新版】海外FX業者おすすめ総合ランキング

Table of Contents

まず始めに

全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )

もう4月になってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?

4月と言えば入学式があったり新卒が入社したりと、何かと新しいことが始まる月でもあります。

まんぼう総裁も先日、下の子の入学式に行ってきましたが、自分も何か新しことをやってみようと色々考えています。

あ、今度マレーシアに行ってExness(エクスネス)の上層部と会ってきますけどね。

さて、この頃ブログの更新も低下していましたが、

 

以前から「おすすめのブローカーは何?」というDMを沢山もらってまして、その都度(フォローしてくれている人には)返信していますが、人によって戦略や用意できる証拠金が異なっていたりなど、返信するにも多くの回答を用意するのが煩雑になってきたので、思い切って汎用的な比較記事をランキング形式で作成することを計画していたわけです。

ようやく(まだ書き足すことはいっぱいありますが)原型が完成したので公開することにしました。

それでは、行ってみましょう!

海外FX業者おすすめ総合ランキングの着眼点について

海外FX初心者・種銭が無い人におすすめ業者
海外FXでボーナスを有効活用したい人におすすめ業者
海外FXで低スプレッド取引コストを抑えたい人におすすめ業者
海外FX業者の信頼性や実態を重視したい人におすすめ業者
海外FX業者の金融ライセンス数でおすすめ業者
海外FXで高レバレッジを活用したい人におすすめの業者
海外FXで仮想通貨取引をしたい人におすすめの業者
海外FXで商品先物取引をしたい人におすすめの業者
海外FXでEA自動売買をしたい人におすすめの業者

 

ランキングする際の着眼点は上記の表に分類されます。

各々の着眼点について、各ブローカーごとに順位をつけて、総合点でランキングしました。

点数は、1位 = 5点、2位 = 4点、... のようにつけています。

そして、総合点の高いものから順に並べると以下の表のようにランキングされます。

まんぼう総裁による海外FX業者おすすめ総合ランキング

順位 海外FX業者
初心者

ボーナス

取引コスト

信頼性

ライセンス

レバレッジ

仮想通貨

商品先物
1位 [logo-exness] - - 3 4 4 5 5 3
2位 [logo-easymarkets] - 2 - 3 4 - 2 4
3位 [logo-iforex] - 3 - 5 4 - 3 5
4位 [logo-gemforex] 5 5 - - - 4 - 1
5位 [logo-threetrader] - - 5 - 1 3 - 2
6位 [logo-fxgt] 4 4 - - - 1 4 -

 

では、それぞれどのような特徴があるのかを解説していきます。

海外FX業者ランキング1位:Exness(エクスネス)(総合得点 = 25点)

Exness(エクスネス)が海外FX業者ランキング1位です。その理由は何と言っても無制限レバレッジを提供していることから始まり、入出金に絶対的安心感のある金融ライセンスを「これでもか!」というほど保有しているからです。

レバレッジが無制限(21億倍)だと、少額の証拠金で大きなロットを取引することが可能です。

例えば、証拠金が69円あればXAUUSD(=GOLD、金先物)を0.01ロットエントリーすることが可能です。

つまり、6,900円の証拠金であればXAUUSD(=GOLD、金先物)を1ロットエントリーすることが可能で、69,000円の証拠金があればXAUUSD(=GOLD、金先物)を10ロットエントリーすることが可能です。

Exness(エクスネス)の無制限レバレッジがもたらす恩恵は、少額からの高ロットエントリーだけでなく、完全ノーリスクのFXトレードを可能にすることも可能にすることにあります。

ExnessでGOLDを取引した結果

上記の図のように、ポジションがあるにも関わらず口座残高が0です。

これは、ポジションをエントリーした後にプラスになった時点で原資を資金移動したからです。

つまり、エントリー時にはリスクを負いますが、利益に転じた時点で原資を移動することが可能になるため、仮に急激な反転があっても原資を失うことがありません。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/exness/"]

また、Exness(エクスネス)はスワップフリーという無敵のサービスを提供しています。

Exness(エクスネス)は無制限レバレッジで取引が可能ですが、高ロットをエントリーして数日保有すると他の海外FXであれば高額のスワップが差し引かれてしまいます(マイナススワップの場合)。

そこで、Exness(エクスネス)はスワップフリーという大サービスを提供することで、ユーザーの利益追求に貢献しているわけです。

Exness(エクスネス)は海外FXの信頼性という意味では、iFOREX(アイフォレックス)と同様に信頼性の高い海外FX業者です。

Exness(エクスネス)に訪問したときに撮影

本来ならExness(エクスネス)がNo.1と言える大きな理由は、Exness(エクスネス)は監査法人であるデロイトトーマツの監査を受けている企業だからです。

世界で最も信頼できるFXブローカー

海外FX業者ランキング2位:easyMarkets(イージーマーケット)(総合得点 = 16点)

easyMarkets(イージーマーケット)は2001年から運営をしている海外FXブローカーです。

easyMarkets(イージーマーケット)に訪問したときに撮影

老舗という観点ではiFOREX(アイフォレックス)の次に運営実績が長い海外FX業者です。

金融ライセンス保有数が充実している以外にも、レアル・マドリードの公式パートナーでもあることから、潤沢な資金と企業としての信頼性が証明されています。

easyMarkets(イージーマーケット)が素晴らしい海外FXブローカーである最大の理由は、全ての取引銘柄が固定スプレッドであるため、スプレッドが広がることによるロスカットに対する考慮が不要だからです。

特にVIP口座という上位口座はスプレッドが狭いのが特徴です。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/easymarkets-vip-202203/"]

一般的には高額入金が必要ですが、まんぼう総裁の紹介で口座を開設してくれた方には少額でもVIP口座が使えるようになる特典があります。

また、easyMarkets(イージーマーケット)もiFOREX(アイフォレックス)と同様に初回入金ボーナスを提供しています。

easyMarkets(イージーマーケット)の初回入金ボーナス比率は以下のテーブルで決定されます。

入金額 ボーナス率 最小ボーナス金額 最大ボーナス金額
10,000円~100,000円 50% 5,000円 50,000円
100,001円~575,000円 40% 40,000円 230,000円

 

要するに、easyMarkets(イージーマーケット)で入金ボーナスを最大限活用するなら、初回入金で575,000円を入金してしまえばよいということになります。

その場合、800,500円の証拠金が使えるということになります。

また、easyMarkets(イージーマーケット)の初回入金ボーナスを活用して稼いだ後に、再度入金をしてもボーナスを受け取ることが可能です。

それは、「再入金ボーナス」と呼ばれるプロモーションで、easyMarkets(イージーマーケット)のVIP口座ユーザーと、50,000円以上の入金をしたユーザーが対象になります。

入金JP ボーナス割合
50.000JPY
(またはそれ以上)
20%

 

[banner-easymarkets]

海外FX業者ランキング3位:iForex(アイフォレックス)(総合得点 = 15点)

※現在iForex(アイフォレックス)の口座開設は推奨していません。

iFOREX(アイフォレックス)の強みは大きく3つあります。

  1. 海外FXブローカーとしての信頼性が高い
  2. ボーナスを提供している
  3. 商品先物の取引が可能

iFOREX(アイフォレックス)は海外FXブローカーの中では老舗中の老舗です。

運営実績も25年という長期のもので、世界中のトレーダーがiFOREX(アイフォレックス)を利用しています。

iFOREX(アイフォレックス)に訪問したときに撮影

運営会社 Formula Investment House Ltd
設立 1996年
登録住所 英領バージン諸島
1, Wickham’s Cay, Road Town,Tortola BVI VG1110
金融ライセンス BVI FSC:英領バージン諸島金融サービス委員会
(登録番号:SIBA/1/13/1060)

金融ライセンスもしっかりしたもので、トレーダーにとっては安心できる海外FX業者です。

iFOREX(アイフォレックス)は口座開設ボーナスの提供はないものの、初回入金に対しては手厚いボーナスがあります。

具体的には、iFOREX(アイフォレックス)では上限2,000ドルまでボーナスを受け取ることが可能です。

入金額 ボーナス
初回入金100%入金ボーナス 1,000ドル 1,000ドル
25%ウェルカムボーナス 4,000ドル 1,000ドル
合計 5,000ドル 2,000ドル
初回入金で利用可能な証拠金 7,000ドル

 

つまり、iFOREX(アイフォレックス)で入金ボーナスを最大限活用するなら、初回入金で5,000ドルを入金すればよいのです。

iFOREX(アイフォレックス)は初回入金以外にも、不定期に入金ボーナスのオファーがあります。

iFOREX(アイフォレックス)の100%入金ボーナスの上限は2,500ドルです。

ボーナス額 ボーナス上限
入金100% 2500ドル

 

※iFOREX(アイフォレックス)の100%入金ボーナスのオファーは年に数回しかありませんが、オファーのあるときはiFOREX(アイフォレックス)の担当者から電話がかかってきます。その時に、「次回入金するまでこのオファーを残しておいてほしい」とお願いすることで、100%入金ボーナスを確定の状態を維持することが可能となります。(交渉次第です)

iFOREX(アイフォレックス)は当サイトでもブログ立ち上げ当初から推薦している海外FXブローカーで、キャッシュバックのキャンペーンも通年開催をしています。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/iforex_cashback-2/"]

[banner-iforex]

海外FX業者ランキング4位:GEMFOREX(ゲムフォレックス)(総合得点 = 15点)

GEMFOREX(ゲムフォレックス)は2010年から運営を開始している海外FXブローカーで、運営を開始した頃は金融ライセンスも保有してなく、日本人トレーダーからは安全性について疑問視されていた経緯があります。しかし、2017年に金融ライセンスを取得してからは一気に信頼を確保できたと言えます。

GEMFOREX(ゲムフォレックス)の特徴を列挙すると、

  • レバレッジやスプレッドなどのトレードスペックが高い
  • 口座開設ボーナスでトレードを開始できる
  • 最大500万円の入金ボーナスを頻繁に開催
  • サポートが日本語に完全対応
  • 入出金がスムーズかつカンタン
  • ジャックポットボーナスというユニークなサービスがある

このように豊富なサービスを展開しています。

口座開設ボーナスについては業界トップレベルの金額で、1万円、2万円、イベントキャンペーンの時は3万円まで獲得可能です。

※2022年からは海外FX業者としての方針転換があったのだと考えられます。その根拠としては、2022年以前は口座開設ボーナスが2万円と1万円のローテーションで、稀に3万円の提供がありました。しかし、2022年からは口座開設ボーナスの提供がほぼ1万円になりつつあります。

口座開設ボーナスを提供する海外FX業者としては出金条件が最も緩いと言えます。その理由は、口座開設ボーナスでトレードが可能であっても、海外FX業者によっては一定の取引量を達成しないと出金できないとか、利益に上限があるという制限がある場合があります。

しかし、GEMFOREX(ゲムフォレックス)にはそのような制限がないので、手っ取り早くハイレバレッジトレードで現金を得られる可能性が一番高いのです。

GEMFOREX(ゲムフォレックス)が日本人に人気の理由は100%入金ボーナスを頻繁に開催しているからです。

入金額 入金ボーナス 合計証拠金
10万円 10万円 20万円
50万円 50万円 100万円
500万円 500万円 1,000万円

 

GEMFOREX(ゲムフォレックス)の100%入金ボーナスは受け取り合計が500万円であることから、資産が潤沢なトレーダーなら相当有利なトレードを可能にします。

口座開設ボーナスをフルに活用することで、1,000万円以上の利益も得られます。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/gemforex-large-withdrawal/"]

また、GEMFOREX(ゲムフォレックス)は特殊な入金ボーナスとして「1,000%入金ボーナスジャックポット」を提供しています。

これは、前日の取引量に応じて抽選権が与えられるというルールです。

具体的には、MT4時間0時~23時59分59秒の間に決済済取引5LOT以上の取引を行った方が抽選権利を得る事が出来ます。

1,000%入金ボーナスジャックポットの抽選権が得られたら、入金後に抽選を受けることでボーナス比率が決定されます。

GEMFOREX(ゲムフォレックス)の入金ボーナス比率は2%,5%,...,1,000%まで細分化されていて、GEMFOREX(ゲムフォレックス)の1,000%に当選すると10万円の証拠金に100万円が合算されて110万円の証拠金が利用可能となります。

GEMFOREX(ゲムフォレックス)の100%入金ボーナスは金額だけみるととても魅力に見えますが、100%入金ボーナスを受け取るには条件があります。

  1. 入金手段が銀行送金であること
  2. キャンペンガール開催前に出金していないこと

入金手段が銀行送金以外(クレジットカードなど)の場合、入金ボーナスは100%ではなく半分の50%になります。

そして、100%入金ボーナスキャンペーンの前に出金実績があると100%入金ボーナスキャンペーンに当選しなくなります。

さらに、一定回数以上の出金をすると、出金手数料が徴収されます。

手数料徴収条件 20万円超過 20万円以下
7日以内に2回以上の出金 2% 4,500円

 

つまり、入金ボーナスの受け取り金額は魅力でありながら、出金に関しては不満がある(ユーザーのお金の使いみちに制限があるという意味で)ため、GEMFOREX(ゲムフォレックス)のボーナスを活用するには十分な資金計画が必要となります。

海外FX業者ランキング5位:Threetrader(スリートレーダー)(総合得点 = 16点)

ThreeTrader(スリートレーダー)は低スプレッドが最強の海外FX業者です。

レバレッジは500倍までが利用可能で、口座残高に関係なく常にレバレッジが500倍です。

海外FX業者 口座残高 利用可能なレバレッジ
[logo-threetrader] 残高に依存しない 500倍
[logo-gemforex] 200万円($20,000)~ 500倍
[logo-exness] $30,000~$59,999 400倍

 

高レバレッジを利用できるExness(エクスネス)やGEMFOREX(ゲムフォレックス)ですが、口座残高によって利用可能なレバレッジが制限されます。

例えばGOLD(=XAUUSD,金先物)のような一方通行の性質のある銘柄でピラミッドをしようとしてもThreeTrader(スリートレーダー)以外ではレバレッジが変動するので思うようにエントリーができませんが、ThreeTrader(スリートレーダー)なら口座残高に関係なく利用可能なレバレッジが一定なのでチャンス相場で威力を発揮します。

 

ドル円
スプレッド
手数料
(片道)
備考
[logo-threetrader] 0.0pips~0.6pips 2ドル Rawゼロ口座
[logo-titanfx] 1.0pips 片道3.5ドル Zeroブレード口座
[logo-exness] 0.0pips 片道3.5ドル Zero口座
[logo-ttcm] 0.8pips 片道1.5ドル VIP口座
[logo-axiory] 0.4pips 片道3ドル ナノ口座

 

代表的な銘柄で取引コストを比較しますが、取引コストに関してはThreeTrader(スリートレーダー)が圧倒的に有利です。

取引コストという観点では、TTCM(トレーダーズトラスト)のVIP口座も上位にあるべきですが、TTCM(トレーダーズトラスト)でVIP口座を使うためには200万円の入金が必要なので、万人向けではないという意味でTTCM(トレーダーズトラスト)を取引コスト第4位にしています。

同様に、Exness(エクスネス)の上位口座もトータルコストという観点ではスワップフリーであることも総合すると上位にランクインしますが、Exness(エクスネス)の上位口座も$1,000の初回入金が必要ということで、第3位としています。

また、ThreeTrader(スリートレーダー)は取引コストが安いだけでなく、取引ロットに応じてポイントが貯まるサービスを提供しています。

取引コストが安いということで、稼ぎやすい上に、ユーザー還元が充実しているのも大きな特徴です。

海外FX業者ランキング6位:FXGT(FGジーティーの)(総合得点:13点)

 

Exness(エクスネス)が仮想通貨レバレッジ400倍を提供するまでは、仮想通貨のレバレッジ取引では業界1位であったのはFXGT(FXジーティー)です。

Exness(エクスネス)に比べると、残念ながらFXGT(FXジーティー)は1日に4回スワップが徴収するので、仮想通貨ポジションの長期保有には不向きです。

しかし、FXGT(FXジーティー)は仮想通貨のレバレッジトレードの先駆者的業者で、仮想通貨をレバレッジ1,000倍で取引することが可能です。

つまり、仮想通貨ポジションを長期保有するというよりは、短期間のハイレバレッジで稼ぐにはもってこいの海外FX業者になります。

そして、FXGT(FXジーティー)は口座開設ボーナスランキング2位に位置するほど、口座開設ボーナスのキャンペーンを提供しています。

口座開設ボーナスの金額は3,000円であることが多いですが、5,000円のときもあります。

FXGT(FXジーティー)の特徴として挙げられるのは、FXGT(FXジーティー)はほぼ通年で入金ボーナスのプロモーションを開催していることです。

入金ボーナス比率も80%という高いものもあります。

FXGT(FXジーティー)のボーナスキャンペーンは簡単に言うと、「ゲリラ開催」に該当します。

GEMFOREX(ゲムフォレックス)の入金ボーナスの開催頻度を上回るものの、ボーナス比率が100%でないことが多いという理由でFXGT(FXジーティー)のボーナスランキングを第4位としています。

しかし、FXGT(FXジーティー)の入金ボーナスはFXGT(FXジーティー)が提供しているプラットフォームのeWalletを活用することで受け取り金額を増強することが可能です。

FXGT(FXジーティー)のeWalletとは、FXGT(FXジーティー)のプラットフォーム内にあるお財布口座で、bitwallet、クレジットカード、銀行送金からの入金はいったんこのeWalletに入金されます。

eWalletに入金した後は、ユーザーの操作によって目的の金額を移動することで口座への入金が完了します。

この時に入金ボーナスが自動的に反映されます。

また、口座からeWalletに資金を移動するとボーナスは消失しますが、受取金額の上限に達するまでは何度でもボーナスを受け取ることが可能です。

つまり、上記の図のようにeWalletと口座で資金移動を繰り返すことで、GEMFOREX(ゲムフォレックス)が提供している100%入金ボーナスから劣っているボーナス比率を補うことが可能なのです。(もちろん、利益が出てから資金移動をしないと意味がありません)

FXGT(FXジーティー)はアフィリエイト登録も簡単にできる海外FX業者です。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/fxgt_affiliate/"]

下記の記事のように、交渉次第では限定プロモーションにも応じてくれる柔軟さがあるのも大きな特徴です。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/fxgt-souvenir/"]

①海外FX初心者・種銭が無い人におすすめ業者

「FXで儲けたい!」、「FXって稼ぐことは可能なのか?」、「FXは危険なのか?」という要望や疑問を解決するなら、海外FX業者の口座開設ボーナスを活用するしかありません。

口座開設ボーナスは未入力ボーナスと呼ばれたり、ウェルカムボーナスと呼ばれることもありますが、どれも同じ意味です。

FXは証拠金を背景にレバレッジを効かせることで利益を得られる取引ですが、海外FX業者と国内FX業者のどちらでも証拠金を入金しないとFX取引はできません。

しかし、海外のFX業者は口座を開設してくれるお礼に証拠金をプレゼントすることがあります。

海外FX業者 順位
[logo-gemforex] 1
[logo-fxgt] 2
[logo-is6] 3
[logo-bitterz] 4
[logo-xm] 5

 

海外FX業者で口座開設ボーナスを貰える代表的なブローカーは上記ランキングになります。

GEMFOREX(ゲムフォレックス)、FXGT(FGジーティー)については別章で解説したので、本章ではIS6FX(アイエスシックスFX)、bitterz(ビッターズ)、XM(エックスエム)について解説します。

口座開設ボーナスランキング3位:IS6FX(アイエスシックスFX)について

IS6FX(アイエスシックスFX)を口座開設ボーナスランキング3位に選択しています。

口座開設ボーナスの金額は5,000円、1万円、不定期に2万円、5万円となります。

不定期開催される5万円や10万円等の高額ボーナスは、一定額の入金が必要なことがあります。

従って、完全にノーリスクという観点で考察すると口座開設ボーナスランキング第3位という結論になります。

レバレッジではGEMFOREX(ゲムフォレックス)やFXGT(FXジーティー)と同じ1,000倍ですが、トレードスペックがGEMFOREX(ゲムフォレックス)やFXGT(FXジーティー)から劣るということで第3位ということです。

元々is6comという名前でしたが、経営者が変わってIS6FXという名前になりました。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/is6com-to-is6fx/"]

is6comはis6fxとして生まれ変わりました

口座開設ボーナスランキング4位:bitterz(ビッターズ)について

※現在bitterz(ビッターズ)は新規口座開設を受け付けていません。

bitterzの口座開設ボーナス

bitterz(ビッターズ)はFXGT(FXジーティー)と同様に仮想通貨取引に特化した業者です。

運営直後は為替も取引できましたが、その後完全に仮想通貨に特化するという方針に転換しています。

bitterz(ビッターズ)が提供する口座開設ボーナスの金額は5,000円と10,000円が定期的にローテーションとなっています。

口座開設ボーナスが1万円というのは高額な部類ですが、利益に上限があります。

具体的には$1,000が上限です。

まんぼう総裁にも上限に達したという報告が届いていますが、上記のスクショのとおりガッチリ$1,000を得られたトレーダーもいます。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/bitterz-10000yen-bonus/"]

完全ノーリスクでビットコインに代表される仮想通貨をハイレバレッジで取引できるのは大きな魅力です。

ノーリスクという観点ではIS6FX(アイエスシックスFX)以上とも言えますが、為替の取引ができないという制限があるので口座開設ボーナスランキングを4位としています。

bitterzの口座開設ボーナス

口座開設ボーナスランキング5位:XM(エックスエム)について

 

海外FXで業者選びをしているなら、必ずと言ってもいいほどXM(エックスエム)が検索にヒットするはずです。

ブランド力が(異常に)高いのがXM(エックスエム)です。

口座開設ボーナスは13,000円まで引き上げられました。

出金条件が口座開設ボーナスランキング1位~4位の業者に比べても若干面倒なのがXM(エックスエム)です。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/wti-trade/"]

CFDも同様です。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/xm/"]

また、口座開設ボーナスだけでなく、100%入金ボーナスと20%入金ボーナスを提供しています。

100%入金ボーナスは5万円が上限で、年に数回リセットされます。

20%入金ボーナスについては上限が45万円となっていて、こちらがリセットされるという報告はありません。

入金額とボーナスについては以下の表のようにまとめられます。

入金額 ボーナス 合計証拠金
500円 500円 1,000円
5万円 5万円 10万円
10万円 6万円 16万円
20万円 8万円 28万円
50万円 14万円 64万円
230万円 50万円 280万円
240万円 50万円 290万円

 

かつては入金ボーナスが豊富な部類であったXM(エックスエム)ですが、現在(2022年)ではボーナスの利用上限が50万円というのは普通(以下)になりつつあるので、特筆するほどのサービスではありません。

要するに、

  1. 13,000円の口座開設ボーナスでハイレバレッジFXを体験する
  2. 100%ボーナスで5万円ほど入金してみる
  3. 100%ボーナスがリセットされたら使ってみる

というサイクルが適切でしょう。(20%ボーナスを使い切る意味はあまりない)

[blogcard url="https://manbou-fx.com/advantages-and-disadvantages-of-xm/"]

  • 口座開設ボーナスについては、以下記事でも詳しく紹介しているので是非御覧ください。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/no-deposit-bonus/"]

②海外FXでボーナスを有効活用したい人におすすめ業者

海外FX業者の大きな特徴に「入金ボーナス」というサービスがあります。

入金ボーナスとは、入金額とプロモーションで決まった比率(10%,20%, ...100%, 200%等)によってブローカーが提供してくれる証拠金です。

証拠金として提供はされますが、もちろん入金ボーナスそのものは出金できません。

活用方法としては、増強された証拠金を使ってより多くのロットで取引をするのが一般的です。

海外FX業者 順位
[logo-gemforex] 1
[logo-fxgt] 2
[logo-iforex] 3
[logo-easymarkets] 4
[logo-hotforex] 5

 

ボーナスランキング1位から4位までの海外FX業者はすでに解説しているので、本章ではHotForex(ホットフォレックス)について解説します。

ボーナスランキング5位:HotForex(ホットフォレックス)について

HotForex(ホットフォレックス)は2021年から運営している海外FXブローカーです。

キプロスにあるHotForex本社にまんぼう総裁が訪問したときの写真

HotForex(ホットフォレックス)に訪問したときに撮影

上記の図はキプロスにあるHotForex(ホットフォレックス)の事務所ですが、使われているオフィス家具も高級なものばかりでした。

HotForexが名門パリ・サンジェルマン公式パートナーに就任!!

また、HotForex(ホットフォレックス)もeasyMarkets(イージーマーケット)と同様にプロスポーツチームであるパリ・サンジェルマンの公式パートナーになっています。

HotForex(ホットフォレックス)の入金ボーナスは、上限金額が半端ないのが大きな特徴です。

100%ボーナスには2種類あり、スーパーチャージボーナスとクレジットボーナスがあります。

スーパーチャージボーナス クレジットボーナス
ボーナス獲得条件 初回・追加入金
250ドル以上
初回・追加入金
100ドル以上
ボーナス金額 入金額の100% 入金額の100%
ボーナス上限金額 50,000ドル 1口座30,000ドル
全口座150,000ドル
ボーナス獲得回数 上限まで 上限まで
ボーナス出金条件 出金不可 出金可能
ボーナス失効条件 自己資金ゼロで
ボーナス全額消滅
自己資金ゼロで
ボーナス全額消滅
利益出金条件 出金のたびに出金額と
同額のボーナス消滅
出金のたびに出金額と
同額のボーナス消滅
クッション機能 なし なし

 

どちらのボーナスも、取引量に応じてキャッシュバックがあります。

  • 100%スーパーチャージボーナス
1lot取引ごとに2米ドルのキャッシュバック
受取条件
  • 1回の取引は0.2lot以上
  • 1分以内の決済は不可
  • 2分以内の決済は半額1米ドル
  • 累積5米ドル以上で口座へ付与
上限額 8000米ドル

 

  • 100%クレジットボーナス
出金希望額÷2lot取引でボーナスが出金可能
受取条件
  • 1回の取引は3pips以上の損利幅があること
  • 3か月以内に申請すること
上限額 入金額まで

 

HotForex(ホットフォレックス)の100%入金ボーナスの上限は1アカウントで50,000ドル+全口座150,000ドル=200,000ドル(=2千万円以上!!)となります。

金額上限を見ると、本章で紹介した中ではトップレベルですが、HotForex(ホットフォレックス)の100%入金ボーナスにはクッション機能がないため、入金額が消失するとボーナスもろとも消失します。

つまり、使い方に注意点があるという意味でHotForex(ホットフォレックス)のボーナスランキングを第5位としました。

③海外FXで低スプレッド取引コストを抑えたい人におすすめ業者

 

海外FX業者 順位
[logo-threetrader] 1
[logo-titanfx] 2
[logo-exness] 3
[logo-ttcm] 4
[logo-axiory] 5

 

ThreeTrader(スリートレーダー)、Exness(エクスネス)についてはすでに解説しているので、本章ではTitan FX(タイタンFX)、Axiory(アキシオリー)について解説します。(※TTCM(トレーダーズトラスト)については別章で解説)

取引コストランキング第2位のTitan FX(タイタンFX)について

Titan FX(タイタンFX)は、2014年に創業した比較的若いブローカーです。低スプレッドと高約定力を実現しているのが大きな特徴です。

特にボーナスキャンペーンなどは一切やらないで地道にやってきたブローカーです。

Titan FX(タイタンFX)が現在取得しているのは、バヌアツ共和国のVFSC金融ライセンスです。このライセンスは、金融ライセンスの中でも比較的取得が行いやすいと言われていますが、創業してからの年数を考慮するとできる限りの企業努力をした結果とも言えるのではないでしょうか?

口座種別は二種類で、

  1. 手数料なし口座
  2. 手数料あり&スプレッドが激狭口座

と、なります。

取引手数料無料 取引手数料$3.5(100,000通貨)
機関グレードSTPスプレッド ECNスプレッド0.0 pips/0.0銭~
Zero Pointテクノロジー Zero Pointテクノロジー
ワンクリック取引 ワンクリック取引
70+ 通貨ペア/コモディティ/CFD 70+ 通貨ペア/コモディティ/CFD
24時間セキュア入金 24時間セキュア入金
初回最小入金額$200 初回最小入金額$200
最小取引量 0.01ロット 最小取引量 0.01ロット
最大レバレッジ 500:1 最大レバレッジ 500:1
一般トレーダー/裁量トレーダー向き 上級トレーダー/EAトレーダー向き
取引手法制限なし 取引手法制限なし

 

Titan FX(タイタンFX)のスプレッドを一部抜粋しましたが、下記のとおり全般的に狭いのが特徴です。

銘柄 スタンダード口座 ブレード口座
XAUUSD 2.23 pips 2.11 pips
USDJPY 1.33 pips 0.33 pips
USDCHF 1.92 pips 0.92 pips
GBPUSD 1.57 pips 0.57 pips
EURUSD 1.2 pips 0.2 pips
AUDUSD 1.52 pips 0.52 pips
US500 0.16 pips 0.04 pips
US30 0.22 - 0.42 pips 0.1 - 0.3 pips
NAS100 0.32 pips 0.2 pips
JPN225 0.82 - 0.92 pips 0.7 - 0.8 pips

 

海外FX業者はゼロカットシステムというサービスを提供しています。

これは、スイスフランショックのような急激に価格変動でストップロスを遥かに突き抜けて口座残高がマイナスになってもマイナス分は海外FX業者が負担するというサービスです。

国内FX業者だと追証を請求されてしまい、場合によっては生涯年収すら超える借金になることがありえます。

Titan FX(タイタンFX)でもゼロカットシステムを提供していますが、ゼロカットシステムを悪用するようなトレードをすると口座が凍結される可能性があります。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/weekend-gap-trading/"]

取引コストランキング第5位のAxiory(アキシオリー)について

Axiory(アキシオリー)は2013年から運営を開始した比較的若いブローカーです。スプレッドを狭くすることと、高い約定力を企業戦略としているのが大きな特徴です。

 

また、公式HPには約定実績を公開するなど、他のブローカーでは見られない情報も積極的に開示してクリーンなイメージを全面にアピールしているブローカーです。

Axiory(アキシオリー)はベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)のライセンスを保有しています。

資本金の条件が100,000ドル以上から500,000ドル以上へ引き上げられ、かつ、年間の手数料が5,000ドルから25,000ドルへ引き上げられたことで、取得の難易度が増したベリーズライセンスですが、信託保全は義務付けられていません。取得条件のハードルが低めという点では、トレーダーから疑問視される可能性もありますが、Axiory(アキシオリー)は顧客の資産を分別管理しているため、万一破綻しても顧客の資産は返還されます。

Axiory(アキシオリー)のスプレッドは以下のように狭い部類です。

AXIORYのスプレッド(一部抜粋)
スタンダード口座 ナノスプレッド口座
BID(売値) ASK(買値) スプレッド BID(売値) ASK(買値) スプレッド
EUR/USD 1.09776 1.09794 1.8 pips 1.0978 1.09788 0.8 pips
EUR/JPY 117.356 117.385 2.9 pips 117.361 117.380 1.9 pips
GBP/JPY 131.843 131.880 3.7 pips 131.848 131.876 2.8 pips
GBP/USD 1.23326 1.23355 2.9 pips 1.23333 1.2335 1.7 pips
XAU/USD 1504.46 1505.22 7.6 pips 1504.56 1505.12 5.6 pips
XAG/USD 17.511 17.598 8.7 pips 17.521 17.588 6.7 pips

 

口座タイプ別のレバレッジと取引手数料をまとめた結果です。

MT4
(スタンダード)

MT4
(ナノ・スプレッド)

cTrader

取引可能通貨 JPY / USD / EUR JPY / USD / EUR JPY / USD / EUR
取引手数料 なし US$6 (1ロット往復) US$6 (1ロット往復)
最大レバレッジ 変動 変動 変動
初回最低入金額

US$200相当

US$200相当 US$200相当
最小取引ロット 0.01 0.01 1,000通貨
最大取引ロット 1000 1000 100,000,000通貨
両建取引 可能 可能 可能
ロスカット 証拠金維持率20% 証拠金維持率20% 証拠金維持率20%

※最大レバレッジは口座残高によって変動します。

・預け入れ資金10万ドル (1000万円相当) まで → 400倍
・預け入れ資金20万ドル (2000万円相当) まで → 300倍
・預け入れ資金20万ドル (2000万円相当) 以上 → 200倍

Axiory(アキシオリー)で見逃すことができないのは、定期的に入金ボーナスキャンペーンを開催することです。

入金金額は最大10万円までですが、100%ボーナスが付与されます。

また、取引ロットに応じてボーナスを出金できるというサービスも展開しているので、「取引コストを安くしたい+ボーナスもほしい」という欲張りな方にはおすすめのキャンペーンとなります。

過去に開催されたボーナスキャンペーンは以下の記事で特集しているので、合わせて御覧ください。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/axiory-bonus-2021-jan/"]

④海外FX業者の信頼性や実態を重視したい人におすすめ業者

海外FX業者 順位
[logo-iforex] 1
[logo-exness] 2
[logo-easymarkets] 3
[logo-hotforex] 4
[logo-ttcm] 5

 

iFOREX(アイフォレックス)、Exness(エクスネス)、easyMarkets(イージーマーケット)、HotForex(ホットフォレックス)については、本章までに解説済なので、本章では信頼性ランキング第5位のTTCM(トレーダーズトラスト)について解説します。

信頼性ランキング5位:TTCM(トレーダーズトラスト)について

TTCM(トレーダーズトラスト)は2009年から運営している海外FX業者です。

TTCM(トレーダーズトラスト)に訪問したときに撮影

TTCM(トレーダーズトラスト)の会社情報は以下のとおりです。

会社名 TTCM Traders Trust Capital Markets Ltd.
金融ライセンス CySEC (Licence No. CIF 107/09)
会社所在地 155 Agias Fylaxeos Str. & Spyrou Kyprianou Avenue, Ersi Court, Office 202, Limassol 3083, Cyprus
設立日 2009年12月18日
社員数 約50名
日本人サポート 2名
問い合わせ先 サポートデスク
夏時間:月曜15時~金曜23時(日本時間)
冬時間:月曜16時~金曜24時(日本時間)

 

金融ライセンスもしっかりしており、トレーダーにとっては不安要素は存在しないと断言できる海外FXブローカーです。

※しかし、コンプライアンスが厳しい海外FX業者なので、高額出金の際にはマネーロンダリングのチェックをするということで、出金先の銀行口座の取引履歴を送付することが条件になります。

TTCM(トレーダーズトラスト)はユニークなプロモーションを開催するブローカーでもあり、毎月開催されるリアル口座でのコンテストでも優勝者には高額な賞金と賞品が授与されています。

肝心の取引環境ですが、TTCM(トレーダーズトラスト)のは、目的に応じて3種類の口座タイプが提供されています。

クラシック口座 プロ口座 VIP口座
¥ 5,000
(初回最小入金額)
¥ 20,000
(初回最小入金額)
¥ 2,000,000
(口座残高相当額より)
口座通貨: ドル・ユーロ・円 口座通貨: ドル・ユーロ・円 口座通貨: ドル・ユーロ・円・フラン・ポンド
取引毎の手数料: 取引毎の手数料なし 取引毎の手数料: 取引毎 片道3ドル/ロット 取引毎の手数料: 取引毎 片道1.5ドル/ロット
最小スプレッド: 1.2 最小スプレッド: 0〜 最小スプレッド: 0〜
レバレッジ: 最大500倍 レバレッジ: 最大500倍 レバレッジ: 最大200倍
最小取引ボリューム(1ポジション): 0.01ロット 最小取引ボリューム(1ポジション): 0.01ロット 最小取引ボリューム(1ポジション): 0.01ロット

 

TTCM クラシック口座詳細

システム注文方式: STP/NDD方式 決済方式: マーケット決済
平均約定スピード: 平均100ミリ秒で約定 約定の質: 発注拒否・リクオートなし
最小入金額: ¥ 5,000- 最小スプレッド: 1.2
取引毎の手数料: 取引毎の手数料なし 口座通貨: ドル
ユーロ
プラットフォーム: MT4 取扱商品: FX通貨ペア
インデックス
貴金属
エネルギー
レバレッジ: 最大500倍 マージンコール
ストップアウトレベル:
50% / 20%
最小取引ボリューム
(1ポジション):
0.01ロット

 

TTCM プロ口座詳細

システム注文方式: STP/ECN/NDD方式 決済方式: マーケット決済
平均約定スピード: 平均100ミリ秒で約定 約定の質: 発注拒否・リクオートなし
最小入金額: ¥ 20,000- 最小スプレッド: 0〜
取引毎の手数料: 取引毎 片道3ドル/ロット 口座通貨: ドル
ユーロ
プラットフォーム: MT4 取扱商品: FX通貨ペア
インデックス
貴金属
エネルギー
レバレッジ: 最大500倍 マージンコール
ストップアウトレベル:
50% / 20%
最小取引ボリューム
(1ポジション):
0.01ロット

 

TTCM VIP口座詳細

システム注文方式: STP/ECN/NDD方式 決済方式: マーケット決済
平均約定スピード: 平均100ミリ秒で約定 約定の質: 発注拒否・リクオートなし
最小入金額: ¥ 2,000,000- 最小スプレッド: 0〜
取引毎の手数料: 取引毎 片道1.5ドル/ロット 口座通貨: ドル
ユーロ

フラン
ポンド
プラットフォーム: MT4 取扱商品: FX通貨ペア
インデックス
貴金属
エネルギー
レバレッジ: 最大200倍 マージンコール
ストップアウトレベル:
80% / 50%
最小取引ボリューム
(1ポジション):
0.01ロット

 

当然ながら、上位口座を使うのがおすすめですが、200万円入金はかなりハードルが高いかもしれません。

口座開設ボーナスの出金条件がやや難しいので口座開設ボーナスランキングでは上位には位置していませんが、TTCM(トレーダーズトラスト)も口座開設ボーナスを提供しています。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/ttcm-20000yen-bonus/"]

TTCM(トレーダーズトラスト)ではこれからFXにチャレンジしてみたいという練習にはちょうどいいくらいのレバレッジで口座開設ボーナスが利用できます。

TradersTrustの口座開設

※実態として存在するエビデンスは以下のコンテンツをご覧ください。

  • [logo-exness]

  • [logo-fxgt]

  • [logo-ttcm]

⑤海外FX業者の金融ライセンス数でおすすめ業者

海外FX業者 順位
[logo-hotforex] 1
[logo-easymarkets] 2
[logo-exness] 3
[logo-ironfx] 4
[logo-threetrader] 5

 

  • 保有金融ライセンス早見表
金融ライセンス [logo-exness] [logo-hotforex] [logo-easymarkets] [logo-ironfx]
金融行動監視機構(FCA) -
キプロス証券取引委員会(CySEC)
セイシェル共和国金融庁(FSA) -
金融業界行為監督機構(FSCA) - -
セントビンセント&グレナーディン証券取引委員会(SVG FSA) - - -
モーリシャスの証券取引委員会(FSC) - - - -
オーストラリア証券投資委員会(ASIC) - -
英領ヴァージン諸島金融サービス委員会(BVIFSC) - - -
金融安定理事会(FSB) - - -
ドバイ金融サービス機構(DFSA) - - -
ケニアの金融ライセンス(CMA) - - -

 

金融ライセンス数は7つを保有しているHotForex(ホットフォレックス)がぶっちぎりのトップです。

本章では他の章で解説していないIron FX(アイアンFX)に焦点をあてて解説します。

金融ライセンスランキング4位:Iron FX(アイアンFX)について

Iron FX(アイアンFX)は金融ライセンスを4つ保有しています。

運営会社 8Safe Limted
所在地 2, Iapetou Str., Agios Athanasios, 4101 Limassol, Cyprus
金融ライセンス FCA (585561)
ASIC (417482)
FSB (45276)
CySEC (125/10)
設立 2010年
信託保全 100万EURまで信託保全
FCA CASS(顧客資金取扱規定)

 

Iron FX(アイアンFX)に訪問した時に撮影

注目するべきなのが、海外FXブローカーが取得できるライセンスの中で最も厳しい審査基準であるイギリスライセンスとキプロスライセンスを保持しているというところです。このライセンスがあれば知識のあるFXトレーダーも納得できるというもので、IronFXは両方を取得しています。

イギリス(FCA)ライセンス 日本の金融庁がモデルとなっていて、取得するには世界最難関といわれています。
資本金・トレーダーの資産管理・サポート体制・外部機関による監査など毎年クリアしないと取得できない
キプロス(Cysec)ライセンス ライセンス取得企業は顧客の出金申請に営業翌日に対応しなければ罰則がある
投資家補償基金(ICF)への加入が義務付けられている。

 

このことから、Iron FX(アイアンFX)は出金に関してはかなり安心できる海外FXブローカーなのです。

また、ユニークな入金ボーナスのサービスも多数提供しているので、取引戦略によってボーナスを使い分けるということが可能です。

  • IronFXのボーナス比較表
比較項目 100%ボーナス 40%ボーナス 20%ボーナス
獲得条件 500ドル以上の
初回・追加入金
500ドル以上の
初回・追加入金
100ドル以上の
初回・追加入金
金額
総獲得上限
入金額の100%
(上限なし)
入金額の40%
(上限4,000ドル)
入金額の20%
(上限2,000ドル)
消滅条件 口座資金出金のたびに出金額と同額のボーナス消滅 口座資金出金のたびに出金額と同額のボーナス消滅
ロスカット発動でボーナス全額消滅
出金条件 出金不可 口座資金が入金額を下回る場合ボーナスの一部を出金可能 出金不可
口座資金
出金条件
入金額+ボーナス+損益の50%まで出金可能 利益の場合:全額出金可能
損失の場合:以下参照※
全額出金可能
その他
条件・制限
- - 追加入金のボーナス獲得は
口座残高5ドル以下が条件

※ 出金可能額 =(入金額 ×(入金額 + ボーナス - 損失)) ÷ (入金額 + ボーナス)

Iron FX(アイアンFX)の極めつけのサービスが、リアル口座によるトレードコンテストを開催していることです。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/ironfx-next-trader/"]

賞金金額が数千万円に及ぶものですが、Iron FX(アイアンFX)としては余裕で用意できる金額なんだそうです。

豪華ボーナスがあるIronFXで口座開設しましょう

金融ライセンスランキング5位:Threetrader(スリートレーダー)について

ThreeTrader(スリートレーダー)は所々の事情がありブログ上には書けませんが、下記ライセンス以外にも「巨大なバックがある」とだけ記載します。

金融ライセンスについては、バヌアツライセンスによる規制を受けています。

  • ThreeTraderはバヌアツライセンスにて規制されています。(ThreeTrader Global Limited :VFSC 40430)

⑥海外FXで高レバレッジを活用したい人におすすめの業者

海外FX業者 順位
[logo-exness] 1
[logo-gemforex] 2
[logo-threetrader] 3
[logo-ttcm] 4
[logo-fxgt] 5

 

高レバレッジランキングについては、再度各々の海外FX業者ごとに整理して解説します。

海外FX業者 レバレッジ 指標制限 備考
[logo-exness] 21億倍 あり 一定条件で変動
[logo-gemforex] 1,000倍 なし 特殊口座で5,000倍
[logo-threetrader] 500倍 なし 常時500倍
[logo-ttcm] 500倍 なし 特殊条件で3,000倍
[logo-fxgt] 1,000倍 なし 口座種別による

 

Exness(エクスネス)のレバレッジについて

無制限レバレッジが使えるExness(エクスネス)ですが、以下の条件下では無制限レバレッジではありません。

  1. 経済指標・ニュース発表前後
  2. 土日祝日前後
  3. その他 金融商品特有の時間帯

無制限レバレッジで取引可能なExness(エクスネス)ですが、上記の3つの条件下では無制限レバレッジではなく、200倍に制限されます。(※株式は5倍、株価指数は20倍~50倍)

Exness(エクスネス)で無制限レバレッジを利用するには条件があります。(「」口座開設=無制限レバレッジが使用可能」ではない)

  1. 取引口座の有効証拠金が1,000ドル未満であること
  2. 10ポジション以上を決済していること

上記条件をクリアすると、マイページ(パーソナルエリア)のレバレッジ設定項目で「無制限」を選択できるようになります。

しかしながら、口座残高によってレバレッジが規制されるので、以下の表を参考にして自分が利用したいレバレッジを選択するのが推奨されます。

口座残高 最大レバレッジ 必要証拠金
~$999 21億倍
(実質無制限)
0.00…%
$1,000~$4,999 2,000倍 0.05%
$5,000~$14,999 1,000倍 0.10%
$15,000~$29,999 600倍 0.16%
$30,000~$59,999 400倍 0.25%
$60,000~$199,999 200倍 0.50%
$200,000~ 100倍 1.00%

 

GEMFOREX(ゲムフォレックス)のレバレッジについて

GEMFOREXで高額出金した結果

GEMFOREX(ゲムフォレックス)も高レバレッジでFXトレードが可能な海外FX業者です。

Exness(エクスネス)のように経済指標の直前でもレバレッジ制限はありません。

  1. 指標トレードを繰り返すと口座が凍結されます。
  2. 繰り返しでなくても、業者の判断で口座が凍結されることがあります。

上記のように口座が凍結される条件でなければ、1,000倍の高レバレッジでトレードが可能です。(逆に言うと、上記に抵触すると口座が凍結される可能性があるということです)

500万円までの100%入金ボーナスと併用することで、数千万円の利益を狙うことも可能です。

ただし、1口座に500万円を入金すると合計証拠金が1,000万円になってしまうので注意が必要です。

口座残高 利用可能なレバレッジ
~200万円 1,000倍
200万円~ 500倍

 

また、オールインワン口座を保有していることが条件ですが、GEMFOREX(ゲムフォレックス)にはレバレッジ5,000倍口座という特殊な口座があります。

入金手段は資金移動でのみ可能です。

レバレッジ5,000倍口座
基本通貨 JPY
ロット数 0.01 LOT~
入金上限 10万円まで
利益 100万円まで
レバレッジ 5,000倍
主要通貨のスプレッド 1.1pip~
手数料 無料
予約注文 指値、逆指値
チケット単位のロット制限 30Lot
ヘッジ可否 可能
利用制限 EA・ミラートレード利用不可となります。
ボーナス対象外。
※複数ポジションでの合算とし含み益が100万超えたら強制決済となります。
※累計利益100万円までとなります。
※100万円を超えた際、利益分を出金頂き、口座残高を10万円以下にして頂きました上で、サポートに以下のように申請いただけましたら、何度でも再開可能です。
──────────
件名:5000倍口座再開依頼
内容:口座番号XXXXXXXの残高調整が完了しましたので、取引再開を依頼します。
──

 

MT4は利用可能ですが、MT4でのEAの利用は不可です。したがって、自前のトレーングストップのようなEAも利用不可なのに注意が必要です。

ThreeTrader(スリートレーダー)のレバレッジ制限について

ThreeTrader(スリートレーダー)は、繰り返しになりますが、レバレッジは500倍までが利用可能で、口座残高に関係なく常にレバレッジが500倍です。

海外FX業者 口座残高 利用可能なレバレッジ
[logo-threetrader] 残高に依存しない 500倍
[logo-gemforex] 200万円($20,000)~ 500倍
[logo-exness] $30,000~$59,999 400倍

 

ThreeTrader(スリートレーダー)以外に、口座残高に依存しないでレバレッジが一定なのは、iFOREX(アイフォレックス)とeasyMarkets(イージーマーケット)です。

そして、iFOREX(アイフォレックス)とeasyMarkets(イージーマーケット)よりも取引コストが安いという観点ではThreeTrader(スリートレーダー)が圧倒するため、高レバレッジランキング第3位としています。

TTCM(トレーダーズトラスト)のレバレッジについて

TTCM(トレーダーズトラスト)は基本的には500倍のレバレッジですが、ダイナミックレバレッジというサービスを活用することで、必要証拠金を節約することが可能です。

例えば20ロットの取引をするには、レバレッジが500倍だと$4,700の証拠金が必要です。

通常レバレッジ
20 ロット @ 500 倍レバレッジ
$ 4,773.04 の資金が必要となります

 

しかし、ダイナミックレバレッジを活用することで、必要な証拠金が$3,261まで抑えられます。

ダイナミックレバレッジ
1 ロット @ 3000 = $ 39.78
4 ロット @ 2000 = $ 238.65
5 ロット @ 1000 = $ 596.63
10 ロット @ 500 = $ 2386.52
$ 3,261.58 の資金が必要となります
TradersTrustで $ 1,511.46 お得

 

つまり、$1,511が節約されるわけです。

TTCMが選ばれる理由

実はTTCM(トレーダーズトラスト)も入金ボーナスを豊富に提供しています。

通年利用可能であり、金額も高額です。

TTCM(トレーダーズトラスト)の入金ボーナスはHotForex(ホットフォレックス)と同様に口座残高が0になると消失するタイプなので。利用する際には注意が必要です。

TradersTrustの口座開設

FXGT(FXジーティー)のレバレッジについて

FXGT(FXジーティー)も高レバレッジでの取引が可能な海外FX業者です。

利用可能なレバレッジは1,000倍で、入金ボーナスと併用することで威力を発揮します。

レバレッジが1,000倍という点では、GEMFOREX(ゲムフォレックス)と互換性があるということです。

高いボラティリティであるGOLD(=XAUUSD,金先物)のトレードでも、レバレッジが1,000倍を利用することが可能です。

FXGT(FXジーティー)のGOLD(=XAUUSD,金先物)レバレッジは口座種別によって異なるので注意してください。

口座種別 GOLD(=XAUUSD,金先物)レバレッジ
ミニ口座・スタンダード口座・ECN口座 1,000倍
FX専用口座 500倍

 

⑦海外FXで仮想通貨取引をしたい人におすすめの業者

 

海外FX業者 順位
[logo-exness] 1
[logo-fxgt] 2
[logo-easymarkets] 3
[logo-iforex] 4
[logo-bitterz] 5

 

仮想通貨取引ランキングの根拠は以下の表によるものです。

海外FX業者 レバレッジ ボーナス 仮想通貨入金
[logo-exness] 400倍 なし 可能
[logo-fxgt] 1,000倍 あり 可能
[logo-easymarkets] 10倍 あり 可能
[logo-iforex] 10倍 あり 可能
[logo-bitterz] 888倍 あり 可能

 

単純に高いレバレッジが使えるか?そうでないか?ではなく、総合的な判断となります。

Exness(エクスネス)が仮想通貨取引ランキング1位の理由

Exness(エクスネス)で仮想通貨を取引するべき理由を詳しく解説

Exness(エクスネス)が仮想通貨取引ランキング1位な理由は、この記事で解説しているように、Exness(エクスネス)仮想通貨取引がスワップフリーなのと、仮想通貨レバレッジが400倍だからです。

  • Exness(エクスネス)で仮想通貨取引が最強な理由は以下の記事で特集しています

[blogcard url="https://manbou-fx.com/exness-bitcoin/"]

仮想通貨は価格が激しく変動することで知られていますが、高レバレッジで取引するのではなくて、低レバレッジで取引する際にもスワップでマイナスがかさむとポジションが台無しになります。

しかし、Exness(エクスネス)は仮想通貨のスワップがゼロなので、ロングであってもショートであっても現物保有のように保持することが可能です。

  • Exness(エクスネス)の取引コストについては以下の記事で特集しています

[blogcard url="https://manbou-fx.com/exness-best-account/"]

もちろん、Exness(エクスネス)なのでポジションがプラスになったら資金移動で原資を移動することも可能です。

世界で最も信頼できるFXブローカー

FXGT(FXジーティー)が仮想通貨取引ランキング2位の理由

Exness(エクスネス)が仮想通貨レバレッジ400倍を提供するまでは、仮想通貨のレバレッジ取引では業界1位であったのはFXGT(FXジーティー)です。

Exness(エクスネス)に比べると、FXGT(FXジーティー)は1日に4回スワップが徴収するので、仮想通貨ポジションの長期保有には不向きです。

仮想通貨のボラティリティに乗って利益を得るには、ボーナスを併用して短期的なトレードを選択せざるを得ないという点でFXGT(FXジーティー)を仮想通貨取引ランキング第2位としています。

しかしながら、仮想通貨関連の取引に関してはFXGT(FXジーティー)に優位性があります。

DeFi銘柄、NFT銘柄も取り扱っているからです。

また、

国内の仮想通貨取引所を使わなくてもFXGT(FXジーティー)なら両替機能があるので、仮想通貨から法定通貨への両替が可能です。

両替機能は海外FX業者の中でもFXGT(FXジーティー)にしかないサービスです。

  • FXGT(FXジーティー)の詳しいスペックは以下の記事で特集しています

[blogcard url="https://manbou-fx.com/200percent-bonus-by-fxgt/"]

easyMarkets(イージーマーケット)が仮想通貨取引ランキング3位の理由

easyMarkets(イージーマーケット)でも仮想通貨取引が可能です。

easyMarkets(イージーマーケット)は一般的なCFD取引以外にも、easyTradeというバイナリオプションの拡張版を提供していて、仮想通貨もこのeasyTradeで取引が可能になります。

もちろん、入金ボーナスと併用することが可能なので、証拠金を増強してトレードが可能になります。

さらに、他のブローカーではスプレッドが変動しますが、easyMarkets(イージーマーケット)は何があっても固定スプレッドです。

当然仮想通貨も固定スプレッドなので、他のブローカーと比較しても仮想通貨取引には有利であると言えます。

[banner-easymarkets]

iFOREX(アイフォレックス)が仮想通貨取引ランキング4位の理由

iFOREX(アイフォレックス)も仮想通貨取引が可能です。

仮想通貨取引ランキング4位にしているのは、取引銘柄が豊富だからです。

イーサリアム ヴィチェーン
バイナンスコイン エルロンド
カルダノ FTXトークン
ソラナ インターネットコンピューター
リップル サンドボックス
テラ ファイルコイン
ドージコイン イーサリアムクラシック
ポルカドット シータ
アバランチ テゾス
柴犬コイン (1000) モネロ
クリプトドットコム アイオタ
Wrapped Bitcoin EOS
チェーンリンク パンケーキスワップ
コスモス ビットコインSV
ライトコイン クサマ
ユニスワップ アーベ
ビットコインキャッシュ メイカー
アルゴランド ネオ
トロン ダッシュ
ステラ UNUS SED LEO
ディセントラランド ビットコイン/イーサリアム
アクシーインフィニティ ビットコイン/ライトコイン

 

iFOREX(アイフォレックス)での仮想通貨取引はレバレッジが低めでありますが、入金ボーナスと併用することで有利な取引が可能になります。

iFOREX(アイフォレックス)で取引可能な仮想通貨は多い方で、一般的には「草コイン」と呼ばれる部類のものも存在しますが、iFOREX(アイフォレックス)内部の検討が充実しているのか、無価値になるほどの下落がない仮想通貨を取り扱っているのが特徴です。

[banner-iforex]

bitterz(ビッターズ)が仮想通貨取引ランキング5位の理由

仮想通貨取引に特化しているという点ではFXGT(FXジーティー)に匹敵するスペックのbitterz(ビッターズ)ですが、本記事執筆時点では仮想通貨取引ランキングとしては第5位に位置しています。

bitterz(ビッターズ)ではレバレッジ888倍で取引可能ですが、FXGT(FXジーティー)の1,000倍と比較しても見劣りし、Exness(エクスネス)の400倍よりは高レバレッジで取引できますが、スワップフリーではありません。

100%入金ボーナスキャンペーンが豊富である点においては、GEMFOREX(ゲムフォレックス)と互換性がありますが、bitwalletが使えないのと、口座通貨が仮想通貨しか使えないという点で、入出金の難易度が高めです。

現物の仮想通貨を保有している人はbitterz(ビッターズ)のスペックを活用しやすいですが、現金の入金をして利用すると、仮想通貨の価格変動で利益が目減りすることがありえます。

従って、総合判断としてこの順位になります。

bitterzの口座開設ボーナス

⑧海外FXで商品先物取引をしたい人におすすめの業者

海外FX業者 順位
[logo-iforex] 1
[logo-easymarkets] 2
[logo-exness] 3
[logo-threetrader] 4
[logo-gemforex] 5

 

商品先物を取引するなら何と言ってもiFOREX(アイフォレックス)が第1位です。

iFOREX(アイフォレックス)で商品先物を取引するなら、天然ガスや原油がおすすめです。

上記の図のように、とてつもない値幅を利益として得ることが可能になるからです。

天然ガスや原油だけでなく、小麦、とうもろこし、ココア、コーヒー、綿花、大豆、砂糖などの農業商品も取引が可能です。

iFOREX(アイフォレックス)の次に商品先物の取引におすすめなのがeasyMarkets(イージーマーケット)です。

[banner-iforex]

easyMarkets(イージーマーケット)もiFOREX(アイフォレックス)と同様の農業商品が取引可能です。

easyMarkets(イージーマーケット)を第2位にしているのは、iFOREX(アイフォレックス)の方が商品先物以外にも数多くの銘柄と取り扱っているからです(株式含め)。

[banner-easymarkets]

原油の取引に関しては、Exness(エクスネス)がとてつもないことになってきました。

2022年より、Exness(エクスネス)では原油のレバレッジが200倍で取引可能となりました。

つまり、iFOREX(アイフォレックス)やeasyMarkets(イージーマーケット)よりも高レバレッジで原油を取引できるようになったということです。

世界で最も信頼できるFXブローカー

原油に着目すると、ThreeTrader(スリートレーダー)も原油のレバレッジが100倍です。

つまり、ThreeTrader(スリートレーダー)も商品先物の取引に向いた海外FX業者ということになります。

一応GEMFOREX(ゲムフォレックス)も商品先物として原油の取引が可能ですが、レバレッジが66倍になります。

商品先物という区分ではGOLD(=XAUUSD,金先物)も商品先物になりますが、GEMFOREX(ゲムフォレックス)ならGOLD(=XAUUSD,金先物)をレバレッジ1,000倍で取引可能です。

⑨海外FXでEA自動売買をしたい人におすすめの業者

海外FX業者 順位
[logo-threetrader] 5
[logo-titanfx] 4
[logo-axiory] 3
[logo-ttcm] 2
[logo-exness] 1

 

本章までで上記の海外FX業者は全て解説済ですが、FXトレーダーにはEAだけ運用したいという方もいます。

裁量トレードと異なり、EAはプログラムによって動くため、人間が持つ「直感」で損切りや利確をすることはありません。

従って、EA運用で収益が影響するのはトレード環境の約定力でほとんど決定します。

本章でランキングした海外FXブローカーは約定力やトレード環境にほぼ差がありませんが、特に約定力が高い、かつ、スプレッド変動が少ないのがThreetrader(スリートレーダー)です。

スリートレーダーで検索すると多くのトレーダーが取引環境の素晴らしさを報告しています。

TTCM(トレーダーズトラスト)は2,000万円まで入金ボーナスを提供しています。

TTCMが選ばれる理由

EAの設計では大抵が損切りを適切に行うため、ボーナスを背景にして大きめのロットで運用することも可能です。

また、

TTCM(トレーダーズトラスト)は出金手数料が無料なので、1,000万円を一気に入金するのではなく、100万円入金、利益出金、再度100万円を入金... のようにして10回で2,000万円を使い切るなんてことも可能です。

Exness(エクスネス)がEA運用に向いている理由としては、VPSが無料で使えることと、スワップフリーなので、長期保有系のEAに向いているからです。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/happy-new-year-2022/"]

 

海外FX業者おすすめ総合ランキングのまとめ

本記事は2022年4月時点での総合ランキングです。

本文中でも触れましたが、かつてはXM(エックスエム)がおすすめNo.1の海外FX業者として君臨していた時期もありましたが、他の海外FX業者が日本に進出してきたり、既存サービスを見直すなどの企業努力をして進化を遂げています。

その結果、XM(エックスエム)のボーナス上限が50万円というのはHotForex(ホットフォレックス)やTTCM(トレーダーズトラスト)に比べたら「桁違いにしょぼい」ということになります。(他のサイトでXM(エックスエム)をNo.1にしているのは単にリライトが間に合ってないだけと思われます。)

そういう意味では、これからFXを始めようと思っている人、あるいは、他の海外FX業者を探している人には本記事がとても参考になるはずです。

様々角度で比較をしているので、是非参考にしてください。

それでは、またねー!

 

-easyMarkets, Exness, FXGT, 海外FXブローカーに訪問
-, , , , ,