公開日 : 2019年02月24日
こんにちは\(^o^)/
ハイレバ戦士まんぼうです(=゚ω゚)ノ
さて、本日は2019年2月24日現在のまんぼうの思考回路を記事にしてみました。
ん?(*´ω`*)
まんぼうの思考回路?
そんなの見てもしゃーないわw
そんなの決まってるやんw
色々あると思いますヽ(^。^)ノ
まぁ考え方や思考回路と言うのは人それぞれですけどね( *´艸`)
まんぼうが正しいとも限りませんし、間違っているとも限りません(*’ω’*)
自分にとって共感できることは、頷いたり参考にすれば良いし、違うだろと言うのがあれば大人の対応でスルーして下さい(=゚ω゚)ノ
さぁそれでは行ってみましょう!!
目次
①投資・投機における考え方
まんぼうが行っているFX・商品先物は完全な投機であります。
投資と投機の違いって何?って方。
自分で調べて下さい(=゚ω゚)ノ
まぁまんぼうは優しいのでリンクを貼っておきますヽ(^。^)ノ
全国銀行協会、通称全銀協がしっかり解説してくれてますね( *´艸`)
*なお、まんぼうは自己破産しているので全銀協の信用情報にはブラックリストで登録されていますw最大であと6年は載り続けるはずですw
従って、まんぼう自体は現在投資をしていません。完全な投機をしているわけです。
投機プレイヤーとしての自覚はあるかないか?まずこれが重要だと思います(=゚ω゚)ノ
まんぼうの場合は、人生は長いようで短いと思っているので、プレイヤーとして相場に参加する場合は投機以外の選択肢は無いとの考えです。
従って・・・
・数年かけて資産を形成していく
・超スイング現物投資
・年利5%
こんな感じの考え方はまんぼうには合わない派です( *´艸`)
だって老人になってお金を持っても仕方ないですからね。だから今までハイレバ戦士を長年やってきたというわけです(*’ω’*)
今お金を手にしたい!!
この考え方は賛否両論があるでしょう!
あくまで現在のまんぼうはこう考えております( *´艸`)
まぁ投機が好きなんですよね\(^o^)/
②まんぼうの現在の考え方
ご存知のようにまんぼうは現在この立場である。
会社員兼法人トレーダー兼アフィリエイター兼ブロガー
なんだか色々やってますよね( *´艸`)
では、なぜやっているのかも含めて1個1個解説していきましょうかね(・ω・)ノ
1.会社員
まず、まんぼうは今の仕事がとても大好きです\(^o^)/
仕事内容・給料・立場・休み・人間関係の全てにおいて不満は無いです。
従って辞める理由が無い
わけなんですよね。
上記の何かが崩れた時には、今の仕事を辞めるかもしれませんし、仕事をしなくなるかもしれません。
ただし、それは未来の事なのでわかりませんよね。
面白く、そして不満の無い仕事をしていて、とても人生充実が出来ています\(^o^)/
まぁ疲れることは多々ありますけどね(*´ω`*)
仕事をすると言うのは人間らしい生活を送れることにも直結します。
規則正しい生活
まんぼうが仕事をしなかったら規則正しい生活は送れない自信がありますwww
確かに時間が自由になるという観点から仕事をしないで自由な時間を手に入れたいと考える人も多いと思います。
まんぼうは今の会社はもう間もなく勤続5年を迎えますが、仕事はやるべきことはきっちりやって、手を抜く場面は手を抜く派で今の立場になりました。
今のまんぼうの立場は、ある程度時間の融通も利きますので満足しています\(^o^)/
まんぼうは自分に甘い人間なので、ある程度は何かに管理された方が良い人間です。
完全なダメ人間にならない最後の砦が仕事をする事と考えていますヽ(^。^)ノ
あくまでまんぼうの場合はですのでご了承下さい(=゚ω゚)ノ
2.法人トレーダー
現在挑戦しているのが、昨年個人的に会社を設立して、法人でお金を増やしていくということです。
幸いにも1期目は想定を大幅に上回る決算を迎えれそうですが、こればっかりは相場は難しいので2期目以降はわかりません。(昨年もお金が減っていく恐怖を初めて味わい、引退式をしたぐらいですし・・・)
個人的な資産を増やしていくより、個人的な会社を持って法人で資産を形成していく。
法人のゴールは現預金5億円をゴール&目標にしています。
本音を言うと現預金10億円ですけどね( *´艸`)
これはなぜその数字なのかと言うと、利回り2%以上の債券や株を適当に買って、配当だけで2000万~3000万の収入が得れる数字だからです。
目標が達成できるように、日々修行をしているわけです(夢物語かもしれませんが)
法人では国内FXは基本的に使いません。(現時点では)
レバレッジが低すぎるからです。
まんぼうも個人的に国内FXと海外FXを十二分に比較し、結論を出しています。
まんぼうのトレードスタイルを考慮するとレバレッジが低いのはナンセンス。
ただし、先入観を持つことは駄目だと考えてますので、今後どうするかはわかりません。
環境の変化とともに、柔軟に色んなことに挑戦していきたいと考えています。
3.アフィリエイター
まんぼうはアフィリエイターでもありますヽ(^。^)ノ
よく勝ってる人がアフィリエイトなんてやる必要あるの?
と言う風に考える人がいます。
まんぼうの場合は収入源を多方面から確保するという観点からは行う派です。
これについても賛否両論があるでしょう。
従って、まんぼうは以下の人を果てしなく尊敬しています。
・SNSに一切出てこない専業トレーダー
・トレードのみで生計を立てている専業トレーダー
どう考えてもリスクが高い職業ですよね。
持ってるお金が無くなったらTHE ENDです。
まんぼうはどれだけ自信があっても真似できない分野です。
そういう観点から考えるとまんぼうは保守派であり、リスクヘッジは出来ていると考えます。
アフィリエイト自体は在庫を抱えることも無く、自分が良いと思ったものを紹介できる広告塔なわけです。
人から何をどう思われようが関係ありません。
まんぼうの場合は、自分が使ったことあるものしか紹介しない感じですけどね。
また、まんぼうは貧乏出身の人間です。
小銭が積み上がった時、大金になるのを知っているのでアフィリエイトもやってるかんじです。
トレードをやっていて勝っているからアフィリエイトはやらないという思考回路にはならないです。
やれるものは何でもやるスタンスですヽ(^。^)ノ
4.ブロガー
まんぼうはブロガーでもありますヽ(^。^)ノ
ブロガーというより、まんぼうが書きたい奇声日記を発信しているだけなんですけどね( *´艸`)
これも昔からAmebaブログの時からやっていたことです。
何かを主体的に発信すると何かしらの変化が起きてきます。
ここ最近は色々と忙しいので、更新頻度は落ちていますが、主体的に色々と発信していく
と言うスタンスは変わりません。
何をどう書こうが個人の自由ですからねヽ(^。^)ノ
有益な情報や記事ではありませんが、見てくれる人が確実に存在するので続けれています!!
いつもありがとうございますヽ(^。^)ノ
これからもまんぼうのくだらない奇声日記でよければ覗いて下さい(=゚ω゚)ノ
③思考回路や考え方は人それぞれ
今この記事を読んでくれている人は、全員が生活背景や育ってきた環境が異なるはずです。
従って、何が正解かは人によって異なるんです。
人によって憧れや理想像も異なるでしょう。
そう、価値観は人それぞれなんです。
良いと思うことはやれば良いし、微妙だなと思うことはスルーすればよいだけです。
いちいち議論していても仕方ないですからね。
まんぼうにはまんぼうの理想像があるわけです。
簡単に言うと人それぞれ性癖が違うのと一緒です( *´艸`)
自分の正義を振りかざして断罪しても意味が無いんですよねw
何故ならその人に対しての人生の責任までは負えないのですから。
まんぼうの場合は、良いなと思ったことや新しいことには積極的に取り組んでみる姿勢です。
まんぼうが今後やりたいことは以下になります。
・法人でビットフライヤーFX
・法人で株式投機
・その他にも様々ありますが内緒( *´艸`)
まんぼうも一人で全部やっているので正直時間との闘いです。
会社員をやりつつ、トレードもして、アフィリエイトもして、ブログも書く。
うん、かなり疲れますよ( ^^) _旦~~
スケベ戦士もやることを考えると、正直手が回らないですけどねw
家族もいますし、日々多忙極まりないですw
まぁでも、時間は自ら作って、自らやるのが王道です。
言い訳してもカッコ悪いですからねヽ(^。^)ノ
④社会で生きていく上で人との接点は必要不可欠
生きていく上で、人と接していないと言う人はほぼ居ないと思います。
人と接することで刺激をもらったり、パワーをもらったり色々あります。
もちろん、変な人もいますので良い人ばかりとは限りません。
しかしながら、人と接しないと何も始まらないとまんぼうは思います。
もうすぐ春です\(^o^)/
良い出会いもあれば悪い出会いもあると思いますが、色んな人に会って色んな刺激を受けて人生を楽しみたいとまんぼうは思います\(^o^)/
⑤まとめ
さて、まんぼうの思考回路についていかがでしたでしょうか?( *´艸`)
全てを書いたわけではありませんが、だいたいこんな感じですヽ(^。^)ノ
まんぼうは完璧な人間じゃありません。
今この記事を見ている人も完璧な人間じゃないんです。
いかに自分らしく、主体的に発信して前向きになれるかと言うのは非常に大事だとまんぼうは思います。
最後になりますが、まんぼうの思考回路を集約したイメージをまとめました。
またねーヽ(^。^)ノ
*イイね&拡散リツートのご協力もよろしくお願いします(*‘∀‘)
ポチっとな
↓
![]() ![]() |
![]() |
![]() |