: 2020年01月29日
※iFOREX(アイフォレックス)に関しての当サイトからの重要告知があります。 |
目次
- 1 HFM(旧:HotForex)最新ニュース
- 2 まず始めに
- 3 HFM(旧:HotForex)本社のオフィス風景
- 4 HFM(旧:HotForex)の基本情報
- 5 HFM(旧:HotForex)の取引口座
- 6 HFM(旧:HotForex)の口座開設ボーナス
- 7 HFM(旧:HotForex)のボーナス
- 8 【まんぼう総裁サイト限定特典】30%レスキューボーナス
- 9 口座を開設したら必ずやること
- 10 HFM(旧:HotForex)のスペック詳細
- 11 HFM(旧:HotForex)は完全なNDD業者
- 12 HFM(旧:HotForex)の評判
- 13 HFM(旧:HotForex)の総合評価
- 14 HFM(旧:HotForex)を通信簿風に評価してみた!
- 15 海外FXキャッシュバックキャンペーン開催中!
HFM(旧:HotForex)最新ニュース
HFM(旧:HotForex)が名門パリ・サンジェルマン公式パートナーに就任しました!!
まんぼう総裁もキプロスへの現地訪問をした1流中の1流ブローカーであるHFM(旧:HotForex)のニュースにとても喜んでいます。
海外FXブローカーはスポーツチームの公式パートナーになることが多々あり、まんぼう総裁が推しているブローカーでも、
easyMarkets
FBS
などがあります。
HFM(旧:HotForex)は本記事でも紹介したように、ボーナスやリワードサービスが充実している優良ブローカーなので、パリ・サンジェルマン公式パートナーに就任したこの機会に是非取引を検討してみてください!
まず始めに
HFM(旧:HotForex)はXMやGEMFOREXに比べると日本での知名度はまだ浸透していないです。しかし、業者のスペックを知れば知るほど、その実力が他の海外FX業者をはるかに凌駕できることに気が付きます。
そんなHFM(旧:HotForex)を皆さんにもっと活用してほしいため、キプロスに訪問してまんぼう総裁限定の特別なサービスを約束してきました。
この記事ではHFM(旧:HotForex)のボーナスやスプレッドなどを中心に、さまざまなスペックについて解説をしていきます。
HFM(旧:HotForex)本社のオフィス風景
![]() |
![]() |
★自社ビルではありませんが複数フロアを借りている形ですね( *´艸`) | ★しっかり表札もあります。 |
![]() |
![]() |
★圧巻の全面ガラス張りのオフィス!! | ★各セクションごとに分かれています |
![]() |
![]() |
★素晴らしいオフィスです | ★教育WeBなどもここで撮影しています |
![]() |
![]() |
★各階のオフィスごとにしっかりしっかり受付があります | ★ マジでカッコいい( *´艸`) |
![]() |
![]() |
★社員の為のラウンジもあります | ★ とても美しい!!と英語で言ったらにっこり笑ってくれました( *´艸`) |
![]() |
![]() |
★美人ばかりの各国サポートスタッフ | ★打ち合わせもはかどりそうですよね |
![]() |
![]() |
★社員の方が昼食を取るスペースです | ★ キプロスのラルナカ市内を一望できるオフィスです |
![]() |
|
★広々としたスペースです | ★ |
![]() |
![]() |
★ラルナカ市内を見下ろせるビルです | ★美しい街並みです |
![]() |
![]() |
★ここで打ち合わせをさせて頂けました(・ω・)ノ | ★打ち合わせしやすいです |
![]() |
![]() |
★圧巻の世界時間がわかるスペース | ★皆さん真面目に仕事をしていました |
![]() |
|
★もうね・・・グローバル!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★しっかり名刺も頂けました | ★かっこいいよね |
![]() |
![]() |
★オリジナルグッズを頂きましたヽ(^。^)ノ | ★ブランドって大事ですよね |
HFM(旧:HotForex)の基本情報
HFM(旧:HotForex)の所有しているライセンス数には目を瞠るものがあります。これだけのライセンスを保有している業者はほとんどありません。
CySECキプロス証券取引委員会 | HF Markets (Europe) Ltdは登録番号:HE 277582にてライセンス取得 |
SVセント・ビンセント | HF Markets (SV) Ltd は、登録番号: 22747 IBC 2015にてライセンスを取得。 |
FCA金融行動監視機構(英国) | HF Markets (UK) Ltdは、登録番号:801701のもと英国金融行動監視機構(FCA)より規制認可されています。 |
DFSAドバイ金融サービス機構 | HF Markets (DIFC) Ltdは、ライセンス番号:F004885のもと、ドバイ金融サービス機構(DFSA)より規制認可されています。 |
FSCA金融行動監視機構(南アフリカ) | HF Markets SA (PTY) Ltdは、ライセンス番号:46632のもと南アフリカ共和国の金融行動監視機構(FSCA)から金融サービスプロバイダー(FSP)として規制認可を受けています。 |
FSA金融サービス庁(セーシェル) | HF Markets (Seychelles) Ltdは、登録番号:8419176-1にてセイシェル共和国の法律のもと法人組織され、セーシェル金融サービス庁(FSA)により証券取引ライセンス番号:SD015のもと規制されております。 |
ケニアの金融ライセンス(CMA) | CapitalMarkets Authority(CMA)ライセンス番号155 |
HFM(旧:HotForex)の取引口座
HFM(旧:HotForex)の口座スペック
HFM(旧:HotForex)のマイクロ口座、プレミアム口座、ZERO口座はスペックが異なります。表にまとめたので、口座開設をする際の参考にしてください。
マイクロ口座 | プレミアム口座 | ZERO口座 | |
最低入金額 | 5USD (*1) | 100USD | 200USD |
レバレッジ | 1,000倍 | 500倍 | 500倍 |
ロスカット水準 | 10% | 20% | 20% |
最大取引ロット | 7Lot | 60Lot | 60Lot |
最大保有ポジション | 150Lot | 300Lot | 500Lot |
ボーナス | あり | あり | なし |
(*1) bitwalletから入金する場合は、10USDです。
マイクロ口座
HFM(旧:HotForex)のマイクロ口座は最低入金額が500円程度であることや、レバレッジが1,000倍になっているところなどを見ると、少額投資で一発狙いを夢見るトレーダーや海外FX初心者のための取引口座です。
ただし、最大取引ロットが1ポジションあたり7ロットであることに注意してください。
プレミアム口座
HFM(旧:HotForex)のボーナスについては後で詳しく解説していきますが、HFM(旧:HotForex)の最もHOTなスーパーチャージボーナスの対象となる口座がプレミアム口座です。そういった意味ではHFM(旧:HotForex)で最も利用価値が高い取引口座がプレミアム口座と言えます。
ZERO口座
HFM(旧:HotForex)のZERO口座はスプレッドの圧縮に特化した取引口座なので、ボーナスが一切適用されないというデメリットはありますが、最低入金額がわずか200USDでECN口座を利用できるのは大きなメリットとなります。
円口座がありません
HFM(旧:HotForex)には現時点では円建て口座がありません。ドル建て口座、ユーロ建て口座のいずれかを選択することになります。日本人には円口座がありがたいですが、トレードの戦略には意味のないこだわりなので、魅力的なスペックを捨てるという理由にはなりません。
HFM(旧:HotForex)のスプレッド
プレミアム口座、マイクロ口座のスプレッド比較
主要通貨ペアについて、HFM(旧:HotForex)のスプレッドを比較しました。HFM(旧:HotForex)のプレミアム口座とマイクロ口座はレバレッジや最低入金額が異なるだけで、スプレッドは全く同じです。
ZERO口座に関してはスプレッドの他に1Lot往復で0.6pipsの取引手数料が必要です。( )内のスプレッドは取引手数料を含めた平均スプレッドとなります。
ZERO口座 | マイクロ口座・プレミアム口座 | |
取引手数料 | 0.6pips/1Lot往復 | なし |
USD/JPY | 0.2pips(0.8pips) | 1.7pips |
EUR/USD | 0.1pips(0.7pips) | 1.2pips |
EUR/JPY | 0.8pips(1.4pips) | 1.7pips |
GBP/USD | 0.4pips(1.0pips) | 1.8pips |
GBP/JPY | 1.4pips(2.0pips) | 3.0pips |
AUD/USD | 0.8pips(1.4pips) | 1.5pips |
AUD/JPY | 1.0pips(1.6pips) | 2.3pips |
ZERO口座のスプレッド比較
HFM(旧:HotForex)のSTP口座のスプレッドを他の海外FX業者と比較しました。
比較結果は一目瞭然で、HFM(旧:HotForex)のスプレッドが狭い傾向にあります。USD/JPYについてはXMの方が狭いですが、その差は0.1pipsなので「大差ない」と言えます。
HFM(旧:HotForex) | 大小判定 | XM | |
USD/JPY | 1.7pips | > | 1.6pips |
EUR/USD | 1.2pips | < | 1.8pips |
EUR/JPY | 1.7pips | < | 2.5pips |
GBP/USD | 1.8pips | < | 2.2pips |
GBP/JPY | 3.0pips | < | 3.6pips |
AUD/USD | 1.5pips | < | 2.0pips |
AUD/JPY | 2.3pips | < | 3.4pips |
ECN口座のスプレッド比較
最後にHFM(旧:HotForex)のZERO口座とXMのZERO口座の平均スプレッドを比較しました。HFM(旧:HotForex)に限らず、ECN口座を提供している海外FXブローカは、スプレッドの圧縮に特化しているため、ボーナス対象外です。手数料を込みでpips計算した結果で比較しています。
HFM(旧:HotForex)のドル円、ユーロドルのスプレッドが1pipsを割り込んでいるのが特筆する点です。
HFM(旧:HotForex) | 大小判定 | XM | |
USD/JPY | 0.8pips | < | 1.1pips |
EUR/USD | 0.7pips | < | 1.1pips |
EUR/JPY | 1.4pips | < | 1.6pips |
GBP/USD | 1.0pips | < | 1.6pips |
GBP/JPY | 2.0pips | < | 2.1pips |
AUD/USD | 1.4pips | = | 1.4pips |
AUD/JPY | 1.6pips | < | 2.0pips |
ECN口座の最低入金額
インターバンク直結の透明性が高いトレード環境が整ったECN口座は最低入金額に制限があります。一般的には高額である場合がほとんどです。海外FXブローカー各社のECN口座の最低入金額を表にまとめました。
TTCMとFBSはだいぶ高額な印象ですが、XMは1万円ですが、総じて2万円です。
ブローカー | ECN口座の最低入金額 |
TTCM | 200万円 |
HFM(旧:HotForex) | 200USD(約2万円) |
FBS | 1,000USD |
Anzo capital | 2万円 |
AXIORY | 2万円 |
TitanFX | 2万円 |
XM | 1万円 |
HFM(旧:HotForex)の口座開設ボーナス
本キャンペーンは上限数100名に達したので、2020/03/30をもって終了しました。
口座開設していただき、ありがとうございました!
HFM(旧:HotForex)は以前口座開設ボーナスをやっていましたヽ(^。^)ノ
なぜ辞めたのかなどその理由はしっかり聞いてきましたけどね( *´艸`)
しかし!!
まんぼう総裁限定特典として先着100名早い者勝ちで口座開設ボーナス$30を提供できます!!
英文ですが、口座開設ボーナスの規約です。
↓
HFSV_30USD No Deposit Bonus_2020-01
概要としては、
- レバレッジは100倍まで
- ボーナスの出金は不可
- 最低2ロット以上の取引
- 少なくとも15件の取引
- 少なくとも60ドル以上の利益金額
- ポジション保有時間が1分以上のものが出金条件としてカウントされる
と、なっています!
1/29~先着100名限定です(・ω・)ノ
是非出金を実現してください!
【重要】HFM(旧:HotForex)口座開設ボーナスの注意点
残念ながら、口座開設ボーナスと30%レスキューボーナスの併用はできません。
口座開設ボーナスで証拠金を増やした後に、別の口座を開設して利用してください!
HFM(旧:HotForex)のボーナス
※2022年10月より、下記のボーナス提供はなくなりました。過去に提供実績のあったボーナス仕様を記録するために参考資料として掲載しています。
HFM(旧:HotForex)の入金ボーナスはとても豪華です。これほどのボーナスを提供しているのに、日本人トレーダーの間で知名度がいまいちなのが不思議なくらいです。それぞれの特徴を表にまとめました。若干わかりにくいので、各論でも解説します。
100%スーパーチャージボーナス | 100%クレジットボーナス | |
ボーナス額 | 入金額の100% ($250以上の入金で適用される) |
入金額の100% ($100以上の入金で適用される) |
上限金額 | 5万ドル(累計) | 3万ドル(累計) |
キャッシュバック | あり(1lotの取引当たり2ドル) | なし |
出金可否 | 不可(キャッシュバックは出金可) | 可(ボーナス額÷2lot以上の取引) |
条件 | アカウントで1口座しか申請できない。 | 複数アカウントで申請できる。 |
対応口座 | プレミアム口座 | プレミアム口座、マイクロ口座 |
スーパーチャージボーナス
スーパーチャージボーナスは下記のとおり、デメリットは全くありません。
- 入金すると同額のボーナスが貰え証拠金が2倍になります
- 1LOT取引するごとに2USDのボーナスが入ります
- デメリットは全くありません
スーパーチャージボーナスのキャッシュバックの規約
- キャッシュバックの受け取り上限金額は8,000USD(≒80万円)です
- キャッシュバックが発生するのは0.2Lot以上の取引のみです
- 1分以内に決済されたトレードはキャッシュバック対象外です
- 2分以内に決済されたトレードはキャッシュバック額が半額になります
このことから、0.2Lot以上のトレードで2分以上ポジションを持てば、キャッシュバックを取りこぼすことはありません。もちろん、キャッシュバックが目当てで利確タイミングを逸するのは避けるべきです。
キャッシュバックは勝ちトレードでしかもらえない
XMのロイヤリティプログラムでは、負けトレードでもXMPが付与されます。しかし、HFM(旧:HotForex)のスーパーチャージボーナスのキャッシュバックは「勝ちトレード」のみが対象です。
残高がマイナスになるとボーナスが消失します
重要な規約は、口座残高がマイナスになるとボーナスが消失します。XMやGEMFOREX、is6comなどは、口座残高がマイナスになった場合、ボーナスでゼロリセットされますが、HFM(旧:HotForex)の場合はボーナスごと無くなります。つまり、以降何もできなくなるというルールです。
スーパーチャージボーナスはアカウントで1回しか請求することができません。したがって、スーパーチャージボーナスを受け取ったら、無茶なハイレバレッジトレードはよほどの確証が無い限り避けるべきです。
クレジットボーナス
HFM(旧:HotForex)にはスーパーチャージボーナスの他に、クレジットボーナスというサービスがあります。特徴は以下のとおり、スーパーチャージボーナスと同様にデメリットが無いように見えます。
- 150ドル以上の入金で証拠金が2倍になります
- 追加口座でも100%クレジットボーナスを選択できます
しかし、この通りボーナス分の出金条件が厳しい現実もあります。
- ボーナス分が出金可能ですが、条件が厳しい
ボーナスの出金条件は以下のとおりです。
- 出金したいボーナス額÷2lotの取引を行う(3pips以下の取引はカウントせず}
- 条件達成から3ヶ月以上経つと出金不可能になる
例えば300ドルを入金した際に受け取った300ドルを出金しようとすれば、150ロットのトレードをしなければなりません。3ヶ月以内(=60日)の条件も考えると、毎日2.5ロットの取引が必要です。どちらかというと、上級者向けのサービスとも言えます。もしくは、「スプレッドをやや狭くした」ぐらいの感覚で、証拠金増強のサービスと思うとストレスはありません。
残高がマイナスになるとボーナスが消失します
スーパーチャージボーナスと同様に、クレジットボーナスも残高がマイナスになるとボーナスが消失します。
HFM(旧:HotForex)のボーナス活用戦略
スーパーチャージボーナスがアカウントで1回しか受け取れないことから、クレジットボーナスで資産を増やした後に出金して、口座を追加して再度入金をしてスーパーチャージボーナスを受け取るなどの戦略が可能です。
【まんぼう総裁サイト限定特典】30%レスキューボーナス
口座開設ボーナスは上限になりましたが、当ボーナスは引き続きご利用いただけます。
30%レスキューボーナスは、以前HFM(旧:HotForex)で提供をしていましたが、2020年1月時点では日本で提供されていません。
しかし、HFM(旧:HotForex)本社訪問で交渉した結果、まんぼう総裁サイトのバナーから口座開設をした方に限定で口座開設ボーナス$30と30%レスキューボーナスが使えるようになりました!
こちらも全文英語ですが、30%レスキューボーナスの規約です。
↓
HFSV_30% Rescue_Bonus Japan_2020-01
30%レスキューボーナスざっくり概要
- 1つの口座にしか適用させることができない。使いきった後に追加で口座を作ってもレスキューボーナスを適用させることはできない
- 口座残高がマイナスになってもロスカットされない
- ボーナスが残っている場合、出金すると、出金額の30%分のボーナスが消滅する
マイクロ口座(MT4)とプレミアム口座(MT4)対象のレスキューボーナスでは、ロスカット後の入金額に対して30%分のボーナスを獲得できます。
前述のスーパーチャージボーナス・クレジットボーナスの場合、ロスカットなどにより口座残高がゼロになってしまうと、保有しているボーナスが全額消滅してしまいます。
しかし、このレスキューボーナスは、ロスカットになるとボーナス獲得権利が発動するので、口座残高がゼロになっても消滅することはありません。つまり、スーパーチャージボーナスや、クレジットボーナスと異なり、限界ギリギリまでのハイレバレッジトレードが可能になります。
何度ロスカットされたとしても、ボーナス上限1,500ドル(15万円相当)に達するまでは、追加入金に対して30%ボーナスを獲得できます。
ちょっとややこしいので、次章に表でまとめました。熟読して戦略ミスの無いようにお願いします。
30%レスキューボーナス利用条件
重要ポイント | 条件 | 例 |
最低入金額 | 50ドル | 50ドル入金した場合のボーナス受取金額:15ドル |
最大受取金額 | 1500ドル | 1500ドルを受け取るためには5000ドル入金が必要 |
適用口座 | MyHF口座に付き1口座のみ | – |
ボーナス出金 | 出金不可 | – |
受取可能口座タイプ | マイクロおよびプレミアム口座のみ | – |
レバレッジ | 500倍まで | マイクロ口座は通常1000倍のレバレッジが利用可能だが、30%レスキューボーナスを適用された場合、レバレッジは500倍までに制限される |
資金移動について
資金移動 | 説明 | 例 |
取引口座からお財布口座に資金移動をする場合 | 移動金額の30%ボーナス金額が差し引かれる | 1000ドル入金し300ドルの30%ボーナス額を受け取り、500ドルを出金した場合、30%ボーナスの150ドルも差し引かれる |
お財布口座から30%レスキューボーナス適用口座に資金移動をする場合 | ボーナス額は累積される | 1000ドル入金し300ドルの30%ボーナス額を受け取り、500ドルを出金した場合、30%ボーナスの150ドルも差し引かれ、その後、再度1000ドルを入金した場合、30%レスキューボーナス受取額は600ドルと計上される |
【重要】HFM(旧:HotForex)30%レスキューボーナスの注意点
残念ながら、口座開設ボーナスと30%レスキューボーナスの併用はできません。
口座開設ボーナスで証拠金を増やした後に、別の口座を開設して利用してください!
口座を開設したら必ずやること
HFM(旧:HotForex)では「ロイヤルティプログラム」というキャンペーンを開催しています。
HFM(旧:HotForex)で取引を継続して行うことで、様々なサービスや特典、現金と交換できるリワード(HFM(旧:HotForex)バー)を獲得できるプログラムです。
(XMの「XMロイヤルティプログラム」と同種のサービスです)
獲得できるHFM(旧:HotForex)バーはグレードによって異なります
グレード | 昇格条件 | HFM(旧:HotForex)バー獲得条件 |
レッド | 口座開設 | 6本/lot |
シルバー | アクティブ取引日が31日突破 | 8本/lot |
ゴールド | アクティブ取引日が62日突破 | 10本/lot |
プラチナ | アクティブ取引日が105日突破 | 12本/lot |
このように、グレードによって獲得条件が上がって行きます。
HFM(旧:HotForex)の取引リワードに参加するには?
マイページから赤枠で囲んだところをクリックして有効にしてください。
HFM(旧:HotForex)の入出金
クレジットカード入金
入金方法 | 最大入金金額 | 最低入金金額 | 入金時間 | 入金手数料 |
![]() (JCB) |
$25,000 | $5 | 10分まで | なし |
![]() (maestro) |
$10,000 | $5 | 10分まで | なし |
![]() (mastercard) |
(*1) | $5 | 10分まで | なし |
![]() (VISA) |
$10,000 | $5 | 10分まで | なし |
![]() (VISA ELECTRON) |
$10,000 | $5 | 10分まで | なし |
(*1) … $7.500 per transaction
仮想通貨入金・bitwallet入金
入金方法 | 最大入金金額 | 最低入金金額 | 入金時間 | 入金手数料 |
![]() |
$10,000 | $5 | 10分以内(ビットコイン決済がネットワーク内にて確認されてから) | なし |
![]() |
$10,000 | $5 | 10分以内(ビットコイン決済がネットワーク内にて確認されてから) | なし |
![]() |
$10,000 | $100 | 最大10分(トランザクションがネットワークで確認された場合) | なし |
![]() |
¥50,000,000 | ¥1000 | 10分まで | なし |
HFM(旧:HotForex)への入金はクレジットカード、オンライン決済が利用可能です。手数料が無いのが魅力でもあります。
クレジットカード出金
出金方法 | 最低出金金額 | 出金時間 | 出金手数料 |
![]() |
$5 | 2-10営業日、コルレス(経由)銀行による | なし |
![]() |
$5 | 2-10営業日 | なし |
![]() |
$5 | 2-10営業日 | なし |
![]() |
$5 | 2-10営業日、コルレス(経由)銀行による | なし |
![]() |
$5 | 2-10営業日、コルレス(経由)銀行による | なし |
仮想通貨出金・bitwallet出金
出金方法 | 最低出金金額 | 出金時間 | 出金手数料 |
![]() |
$5 | 1-3営業日 | なし |
![]() |
$100 | 最大24時間(ブロックチェーンの確認タイミングによる) | No Fees |
![]() |
$20 | インスタント | なし |
HFM(旧:HotForex)の出金も、入金と同様にクレジットカード、オンライン決済が利用可能です。ただし、クレジットカードについては、マネーロンダリングの規制があるため、入金額以上の出金が不可能です。
総合すると、入出金に関してはbitwalletが一番利便性が高いです。
HFM(旧:HotForex)の資金は「お財布口座」を介して管理されます。
HFM(旧:HotForex)のスペック詳細
スキャルピング
HFM(旧:HotForex)ではスキャルピングに関する規制はありません。
NDD業者は顧客がトレードをする際の手数料を利益とするため、顧客がトレードをすればするほど、HFM(旧:HotForex)には手数料が入ります。
したがって、スキャルピングを規制する理由はありません。
EA
EAなどのシステムを使った高速スキャルピングなどについても規制がありません。
両建て
HFM(旧:HotForex)には両建てを禁止する記載がありません。しかし、海外FXの常識という点から考えると、口座別の両建てをする行為は間違いなく禁止されていると考えるべきです。
取引ロット
最小ロットは0.01Lot(1,000通貨)で1ポジションあたりの最大ロットは60.0Lotです。最大保有ポジションはマイクロ口座が150Lot、プレミアム口座が300Lot、ZERO口座が500Lotとなっています。
レバレッジ
プレミアム口座とZERO口座のレバレッジは500倍でロスカット水準は20%です。大きなロットのスキャルピングで短期間で稼ぐということも十分に可能です。
マイクロ口座のみレバレッジが1,000倍でロスカット水準が10%になっています。つまり、マイクロ口座は少額投資で一攫千金を狙うための取引口座であるという解釈もできます。
HFM(旧:HotForex)は完全なNDD業者
HFM(旧:HotForex)には取引ロットの上限やスキャルピングなどの取引制限がないということを総合的に考察すると、ほぼ間違いなくNDD業者だと推測することが可能です。
HFM(旧:HotForex)の評判
ブローカー分野での受賞歴が多数
HFM(旧:HotForex)の受賞歴は大量過ぎるので、ここでは一部の掲載といたします。
この受賞歴は、多くのトレーダーから支持された結果と言えます。
HFM(旧:HotForex)の総合評価
HFM(旧:HotForex)のスペックを知れば知るほど、メイン口座として使うべきという結論になります。その理由は、スーパーチャージボーナスの提供であり、また、クレジットボーナスの提供です。ボーナスを提供している海外FXブローカーは多数ありますが、ボーナス提供のトレードオフとしてスプレッドが広めだったりするなかで、ボーナスを提供しつつスプレッドも狭いというスペックは見逃すことができません。
また、HFM(旧:HotForex)にはコピートレード専用の口座も開設できるため、初心者でも利益を得られる可能性を秘めています。EAの設置には専用のPCやVPSが必要なのに対して、コピートレードであれば、登録だけで運用が可能になります。
このように、HFM(旧:HotForex)は初心者から上級者まで幅広い層でメイン口座として活用できる優良業者です。是非口座開設をして、高スペックのメリットを体感して欲しいです。
HFM(旧:HotForex)を通信簿風に評価してみた!
まんぼう総裁のHFM(旧:HotForex)に対する評価は以下のとおりとなる!
評価 | コメント | |
最低入金額 | びっくりするほどの高額ではないと思う。 | |
最大レバレッジ | 海外FXで稼ぐには十分すぎるレベルですね。 | |
最小スプレッド | これほどボーナスを提供しているのに、このスプレッドは狭い方と言えます。 | |
サポート体制 | 回答が早く、内容が優れている。 | |
入出金 | 入出金方法に不満はないですね。 | |
ボーナス | 豪華すぎて脱帽! | |
取扱銘柄 | 普通でしょうか。 | |
取扱ツール | 特に減点する材料はありません。 |
*イイね&拡散リツートのご協力もよろしくお願いします(*‘∀‘)
ポチっとな
↓
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
海外FXキャッシュバックキャンペーン開催中!
海外FX人気ブローカーのExnessとFXGTでお得な取引キャッシュバックサービスを提供しています。 最低入金額がないキャンペーンなので、是非ご活用ください! ご利用をお待ちしております!-
- 人気記事
- Exness
- FXGT
- iFOREX
- 岐阜暴威
- easyMarkets
- easyMarkets(イージーマーケット)を徹底解説
- イージーマーケットのメリット・デメリットを徹底解説
- イージーマーケットの目玉サービスdealCancellationを徹底解説
- easyMarkets(イージーマーケット)のフリーズレートを解説
- easyMarkets(イージーマーケット)のバニラオプションで利益無限を体験しましょう!
- easyMarkets(イージーマーケット)アフィリエイト大会で優勝して世界一になりました!
- easyMarkets(イージーマーケット)でトレードコンテストが開催されました!パートナーコンテストも同時開催!
- easyMarkets(イージーマーケット)開催のトレードコンテスト激闘結果
- まんぼう総裁限定easyMarkets特別キャッシュバックキャンペーンのお知らせ
- easyMarkets(イージーマーケット)の2万円キャッシュバックキャンペーン再開!
- easyMarkets(イージーマーケット)のVIP口座を破格で使えるキャンペーン開催!!
- easyMarkets(イージーマーケット)のVIP口座永久アップグレードについて
- TTCM
- IronFX
- TitanFX
- ThreeTrader
- Milton Markets
- HotForex
- FBS
- XM
- GEMFOREX
- その他