まんぼうトレード 海外FXブローカーに訪問

【海外FX】XM(エックスエム)のCFDを徹底解説


まず始めに

全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )

連日ブログを更新していますが、そう言えばXM(エックスエム)の解説記事がないことに気づきました。

まんぼう総裁もかつて個人トレーダーの時代はXMを使っていた時期もあり、ブログのバナー集のトップもXMだったりしています。

この画像は初期の頃のバナー集ですが、改めて過去ブログをみて感慨にふけっております。

XMを使わなくなったのは法人口座を作ることができなくなった等々ですが、いまだに日本人トレーダーには根強い人気があることから、あえて解説記事を執筆してみようと思い立ったです。

*要するにSEO対策ね

口座開設ボーナスは通年提供しているということもあり、海外FXデビューをする方には適しているブローカーとも言えます。

この記事では

「商品CFD取引に適しているか?」

という観点で比較をしてみたいと思います。

それでは行ってみましょう!!

XM(エックスエム)とは?

日本人に根強い人気を誇るXMTradingは通称「XM」と略称で親しまれる海外FXブローカーです。

人気の秘密は、口座開設ボーナスがある上に、100%入金ボーナスが豊富なことにあります。

XM(エックスエム)口座概要

マイクロ スタンダード Zero
取引コスト 口座開設 維持手数料 無料
取引手数料 無料 片道5ドル/1Lot
スプレッド 変動
取引条件 取引形態 NDD STP方式 NDD ECN方式
レバレッジ 最大1000倍 最大500倍
通貨ペア 57銘柄
最小取引単位 MT4:0.01Lot MT5:0.1Lot 0.01Lot
最大取引数量 (1注文あたり) 100Lot 50Lot
注文方法 ワンクリック・成行・指値・逆指値 IFD・OCO、IFO
両建て
取引ツール PC MT4、MT5(Windows/Mac)
スマホアプリ MT4、MT5(iOS/Android)
資金管理 マージンコール 50%
ロスカット 20%
ゼロカット
入出金 入金手数料 無料
出金手数料
資産保護 分別管理
信託保全 △ (AIG保険を採用)
サポート コールセンター
メールサポート
ライブチャット
その他
デモ口座

 

XMを新規口座開設して10万円をbitwallet経由で入金した場合

  • 新規口座開設ボーナスで13,000円
  • 100%入金ボーナスで50,000円
  • 20%追加入金ボーナスで10,000円

合計173,000円の証拠金で取引が可能になります。

XMのロイヤルティプログラム

ボーナス以外にも、ロイヤルティプログラムを提供していて、取引するたびにXMPというポイントが加算されます。

「ステータス」という概念があり、取引日数に応じてXMPのポイント単価があがるというものです。

取引日数に応じて、ステータスがあがります。ステータスが上がると、XMPの額も増加します。

リアル口座を保有している全てのトレーダーは、エグゼクティブレベルから開始し、一定の取引活動期間を経ると自動的にステータスがアップグレードされます。ロイヤリティステータスのアップグレード毎に、1ロットにつき獲得頂けるXMP(XMTradingポイント)の数も比例して増加します。こちらにより、より速いペースにてXMPを獲得して頂けます。たくさんのXMPをお持ちであるほど、より多くのボーナス報酬に交換して頂けます。

XMTradingの入出金について

XMへの入金は、大きく3つのルートがあります。

  • クレジット/デビットカード
  • 国内銀行送金
  • 電子ウォレット系サービス

クレジットカードや電子ウォレットだと即時反映が可能です。

XMTradingの本質は高約定力

XMTradingは注文の99.35%を1秒以内に約定することを可能とするブローカーです。

ボーナスサービスに目が行きがちですが、この高約定力があるから日本人トレーダーに人気があるのだと言えます。

商品取引を比較

XM(エックスエム)の公式ページのTOPに上記のような表記があります。

結論から言うと、XM(エックスエム)で商品 CFDの取引はおすすめしません。

おすすめできない理由をiFOREXのレバレッジと比較しながら解説します。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/iforex_cashback-2/"]

【XM】コモディティ(商品)

No 銘柄名 銘柄名(訳 必要証拠金率 レバレッジ
1 COCOA USココア 2% 50倍相当
2 COFFE USコーヒー 2% 50倍相当
3 CORN USコーン 2% 50倍相当
4 COTTO USコットン 2% 50倍相当
5 HGCOP ハイグレード銅 2% 50倍相当
6 SBEAN US大豆 2% 50倍相当
7 SUGAR US砂糖 2% 50倍相当
8 WHEAT 小麦 2% 50倍相当

 

【iFOREX】コモディティ(商品)

商品名 レバレッジ 商品名 レバレッジ
砂糖 100倍 コーン 67倍
コーヒー 100倍 綿 50倍
大豆 100倍 小麦 50倍
ココア 100倍

 

まず、コモディティですが、XM(エックスエム)のレバレッジはそうとうしょぼいです。

商品全般に言えますが、XM(エックスエム)の商品スプレッドはかなり広いので、その時点で不利です。

iFOREXならレバレッジ100倍で取引が可能です。

 

【XM】先物株式指数銘柄(現物)

No 銘柄名 銘柄名(訳 必要証拠金率 レバレッジ
1 CHI50 中国A株50 1.5% 66倍相当
2 EU50 欧Stocks 1% 100倍相当
3 FRA40 仏カック40 1% 100倍相当
4 GER30 独DAX30 1% 100倍相当
5 JP225 日経225 0.5% 200倍相当
6 SING シンガポールST指数 1.5% 66倍相当
7 SWI20 スイスSMI20 1% 100倍相当
8 UK100 英FTSE100 1% 100倍相当
9 US100 米ナスダック100 1% 100倍相当
10 US30 米ダウ30 1% 100倍相当
11 US500 米S&P500 1% 100倍相当
12 USDX 米ドル指数 1% 100倍相当

 

【iFOREX】株価指数

商品名 レバレッジ 商品名 レバレッジ
米国30 200倍 台湾指数 50倍
米国テック100 200倍 日本100 200倍
米国500 200倍 日本400 200倍
米国2000 200倍 ドイツ30 200倍
VIX 50倍 英国100 200倍
USDX 200倍 フランス40 200倍
FANG+ 200倍 オランダ25 200倍
ブラジル60 50倍 イタリア40 200倍
メキシコ35 100倍 スペイン35 200倍
日本225(円) 200倍 トルコ100 25倍
日本225(ドル) 200倍 サウジ全株指数 50倍
香港50 200倍 ドバイ指数 50倍
中国A50 50倍 スイス20 100倍
インド50 200倍 スウェーデン30 100倍
オーストラリア200 100倍 ギリシャ20 50倍
韓国200 50倍 ヨーロッパ50 200倍
シンガポール25 100倍

 

次に指数ですが、XM(エックスエム)は辛うじて日経225が200倍であるのみで、他は100倍です。

しかも、取扱銘柄も貧弱で、各国の指数を扱っているiFOREXのほうが戦略の幅が広がります。

【XM】エネルギー

No 銘柄名 銘柄名(訳 必要証拠金率 レバレッジ
1 BRENT BRENT原油 1.5% 66倍相当
2 GSOIL Londonガス 3% 33倍相当
3 NGAS 天然ガス 3% 33倍相当
4 OIL WTI原油 1.5% 66倍相当
5 OILMn WTI原油ミニ 1.5% 66倍相当

 

【iFOREX】エネルギー

エネルギー レバレッジ エネルギー レバレッジ
WTI原油 200倍 ヒーティングオイル 100倍
ブレント原油 200倍 天然ガス 67倍
ガソリン 100倍

エネルギーもXM(エックスエム)はほぼ論外と言っていいでしょう。

上述したように、XM(エックスエム)の商品のスプレッドは広く、エネルギーとなると日足レベルの広さがあります。

 

【XM】貴金属

No 銘柄名 銘柄名(訳 最大レバレッジ
1 GOLD 888倍
2 SILVER 888倍
3 PALL パラジウム 22倍相当 必要証拠金率 4.5%
4 PLAT プラチナ 22倍相当 必要証拠金率 4.5%

【iFOREX】貴金属

商品名 レバレッジ 商品名 レバレッジ
金(ゴールド) 400倍 パラジウム 100倍
銀(シルバー) 400倍 白金 400倍
100倍

 

貴金属はXM(エックスエム)のほうが大きいです。

しかし、... 888倍で取引するととてつもないスピードでゼロカットされてしまうというリスクもあります。

888倍ならダイナミックなトレードが可能ですが、これだけのためにXM(エックスエム)を選択する理由はあまりないです。

最後に

もっと詳しいことは徐々にリライトして充実させますが、XM(エックスエム)はメイン口座として使っても悪くはないと思います。

ただし、まんぼう総裁の特集記事を読んで比較してもらうとわかりますが、

「意地でもXMに固執する」

という選択は無いと思います。

[blogcard url="https://manbou-fx.com/no-deposit-bonus/"]

[blogcard url="https://manbou-fx.com/bonus-summary/"]

最近では出金手数料が無料というサービスがあるなかで、

  • 少なからずの手数料が発生する
  • ボーナスリセットが久しく無くなっている
  • ポンドのスプレッドがわりと広い

などのことを考えると、より有利な取引環境を提供しているブローカーと併用していくのがおすすめと思います。

それでは、またねー!

 

-まんぼうトレード, 海外FXブローカーに訪問
-, , , , , , , , , ,