ハイレバ戦士まんぼう総裁の2020年事業振り返り
: 2021年01月17日
: 2020年12月31日
ツイッターやってます!
チャンネル登録お願いします!
※iFOREX(アイフォレックス)に関しての当サイトからの重要告知があります。

目次

まず始めに

全宇宙銀河系まんぼう総裁ファンの皆様こんにちは( ^)o(^ )

ついに2020年は本日で終わります。

昨年末も2019年の振り返りをしましたが、何事も振り返りが大事です。

ビジネスマンなら「PDCAを回す」とか普通ですものね。

まんぼう総裁もこのブログを運営することでアフィリエイトの事業を継続しているわけで、
PDCAの「Plan」に対して「Check」を行って来年以降の「Action」につなげたいと思います。
※厳密な「Plan」があったのかというと、ごにゃごにゃごにゃ…(笑)

それでは行ってみましょう!

2020年を振り返る

2020年1月

1月は結構忙しかったです。

2019年12月に開拓したeasyMarkets(イージーマーケット)やFXGT(エフエックスジーティー)を始め、キプロスに現地訪問を果たしたIronFX(アイアンエフエックス)やHotForex(ホットフォレックス)の記事投下をしつつ、IronFX(アイアンエフエックス)の私的コンテスト開催を実現しました。

IronFX(アイアンエフエックス)

白熱のコンテストになりました。

豪華ボーナスがあるIronFXで口座開設しましょう

HotForex(ホットフォレックス)

100%ボーナスが充実しているブローカーです。ライセンス充実していて、XM Tradingの上位互換とも言えるブローカーです。

Axiory(アキシオリー)

お年玉ボーナスが100%というところが見逃せません。

FXGT(エフエックスジーティー)

レバレッジを効かせて仮想通貨を取引するならここしかないでしょう。

仮想通貨レバレッジが500倍なので、いい波に乗れたら爆益になります。

easyMarkets(イージーマーケット)

スプレッドが固定なので、週明けにスプレッドが広がることがありません。

海外FXならハイレバレッジで大きなロットを注文できますが、週明けにスプレッドが広がって強制ロスカットされてはなんにもなりません。

週跨ぎのトレードをするならeasyMarkets(イージーマーケット)の口座を使うのがもっとも有利でしょう。

口座開設ボーナス提供ブローカー新規開拓

面白いブローカーではありますが、公式ページも日本語化されたとはいえ、まだメインで使えるかは微妙です。

GENETRADEは口座開設ボーナスだけの高額出金事例もあり、種銭のないトレーダーにはおすすめです。

トレード関連・ニュースなど、その他

あの岐阜暴威さんに種銭10万円を提供してアイフォ戦士になってもらいました。

今年もアイフォ戦士になってもらいましたが、結果公開は後日のお楽しみです。

久しぶりに原油をトレードして200万円負けたときの記事です。

2020年2月

2月もeasyMarkets(イージーマーケット)を始め、ブローカーの新規ニュースについての見解を記事にしたりしていました。

この頃はeasyMarkets(イージーマーケット)の斬新さを日本に浸透させるにはどうすればいいかを中心に考えていました。

easyMarkets(イージーマーケット)

ちなみに、easyMarkets(イージーマーケット)を紹介しまくったら、easyMarkets(イージーマーケット)に「お前、紹介し過ぎ! こっちパンクするからほどほどにせいや!」とか怒られましたけどね。

まんぼう総裁もアフィリエイトをずいぶんやってきましたが、ユーザーを紹介し過ぎて怒られたのはeasyMarketsが初めてでした。

GEMFOREX(ゲムフォレックス)

この頃はExness(エクスネス)を紹介していなかったので、この時点ではGEMFOREX(ゲムフォレックス)の5,000倍が最大でしたね。

金融ライセンス保有の安心業者GEMFOREX

FBS(エフビーエス)

FBS(エフビーエス)でコピートレードもやってみました。

やっぱりというか、簡単にはコピーしてもらえませんね。

FBS(エフビーエス)からも訪問のお誘いをいただいてますが、コロナで実現できてないです。

FBSの口座開設

HotForex(ホットフォレックス)

FBS(エフビーエス)でコピートレードをしたので、HotForex(ホットフォレックス)のコピートレードも調査した結果の記事です。

まともなブローカーであればあるほど、コピートレードのプラットフォームがあるのかなぁ? という印象です。

トレード関連・ニュースなど、その他

前澤社長のツイートに口座開設ボーナスの記事URLを投下してみた試みです。

結果、前澤社長にブロックされてしまいましたがwww

ブローカー新規開拓

Anzo Capital(アンゾーキャピタル)は目立たない印象ですが、真面目なブローカーではあります。

ブローカーの方針で初回入金でしかボーナスがもらえません。

2020年3月

3月はとても面白い月になりました。

easyMarkets(イージーマーケット)のアフィリエイト世界コンテストで優勝して、豪華賞品を獲得できました。

フォロワーさんの温かい支援に感謝です。

しかし、… コロナの影響で未だ海外でサッカー観戦に行けてないですがwww

easyMarkets(イージーマーケット)

コンテスト優勝も嬉しかったですが、やっぱりeasyMarkets(イージーマーケット)のサービスが他のブローカーをぶっちぎっていることを改めて確信しました。

口座開設ボーナス提供ブローカー新規開拓

BigBossは新規開拓というより、スペックのおさらいという位置づけで記事を公開しました。

本年で言うと、面白いキャンペーンを投下してきたブローカーではありますが、スペック的にはもっと努力してほしいと思います。

Tickmillは真面目なブローカーだとは思ってました。ただ、残念なことにこの後に日本撤退となってしまいました。

トレード関連・ニュースなど、その他

これらの記事は、色んなブローカーを紹介して「どのブローカーに何の特色があるのか?」ということを理解してもらうためにリリースしました。

ブローカー新規開拓

Exness(エクスネス)は、まんぼう総裁イチオシのブローカーです。

現地訪問をすることで、ブローカー内部のスタッフから貴重なことを聞けたのでとても有意義な営みでした。

香ばしいブローカー認定候補

いやー、これは、まんぼう総裁の想像を絶する出来事でしたね。

香ばしいというより、詐欺ブローカー認定です。

2020年4月

4月に入り、「海外FX総合コミュニティ」をDiscordに設立するという新たな試みを実現しました。

この頃活動が低下しているかなー、と、思っているの再度盛り上げて行きたいと思ってます。

ここのメンバーに特殊調査班がいて、某ブローカーが香ばしいというエビデンスを入手することに成功しました。

そういう意味では設立した意味もあるな、と思ってます。

Exness(エクスネス)

まんぼう総裁がExness(エクスネス)を推す理由の一つとして、アフィリエイトをやりやすい(トレーダー = アフィリエイター)ブローカーだからなんです。

もちろん、企業としての格が他を圧倒していますけどね。

※ミルトンマーケッツの役員さんと実際に合ったときに「ミルトンマーケッツがExnessに勝つにはどーするかなー?」なんて言ってました。それだけ、他のブローカーからも一目置かれているということですね。

トレード関連・ニュースなど、その他

SEOの観点から毎月なんかしらの海外FX関連の記事を投下する必要があるので、上記記事はそれに該当します。

単に「検索順位を上げたい」だけでなく、公開することでみなさんのトレード戦略に役立つようにって意識はしてますよー!

 

ブローカー新規開拓

いやー、GKFX PRIMEも日本をアッサリ撤退しましね。

ここはかつてXLNTradeで働いていたTさんが転職した先で、Tさんの頑張りに期待はしていましたが外国人上層部には通用しなかったかもしれませんね。

一応3,000倍レバレッジというのがイカれている部類ではあるので紹介しています。

Exness(エクスネス)があるので、存在意義は微妙ですが…

2020年5月

5月は記事数で言うと3記事で留まっています。

振り返ってみて「しまったなー」と思ってますが、CXC Marketsの担当とかなり頻繁にやりとりしていたので、時間を取られたのです。

結局のところ、CXC Marketsも香ばしいブローカー認定と言ったところです。

CryptoAltum(クリプトアルタム)は「あのブローカー」のホワイトラベルでしょう。

正直目立たいイメージですが、スペック的には「あのブローカー」なので仮想通貨でひと勝負するには最適なブローカーの一つでもあります。

米国株事業部始動

当サイトではなく、独立したドメインで米国株事業部ブログを開始しました。

長期的な戦略で取り組んでいるので、更新頻度は高くないですが、来年はもっと充実させたいですね。

2020年6月

6月はExness(エクスネス)の紹介に力をいれようと取り組んだ月でした。

Exness(エクスネス)

FXGT(エフエックスジーティー)も同時にキャッシュバックキャンペーンを通年開催するということで、今でもキャンペーンを継続しています。

比較するだけ時間の無駄ですが、FXGT(エフエックスジーティー)にしても、Exness(エクスネス)にしても、まんぼう総裁のキャッシュバックキャンペーンが一番ハードルが低いです。

両口座を持ってない方は是非まんぼう総裁のキャッシュバックキャンペーンをご利用ください!

上記2記事はExness(エクスネス)を中心に、他のブローカーと比較してExness(エクスネス)がいかに優れているかを紹介しました。

トレード関連・ニュースなど、その他

この時点ではまだ出金時間が鬼長くてTLを賑わせていたis6com(現在はIS6FX)ですが、口座開設ボーナス10万円には笑いました。

こういうキャンペーンがあるのが海外FXブローカーの面白さですね。

is6comはis6fxとして生まれ変わりました

BigBossは7周年ということですが、努力しているなーとは思います。

口座開設ボーナス提供ブローカー新規開拓

日本人にはあまり浸透していませんが、yadix(ヤディックス)も真面目なブローカーだと思います。

約定力とかスプレッドも悪くはないんですよ。

ポンドのスプレッドがとても狭い海外FXブローカー

ここも営業されたから投下したわかですが、率直に言うと香ばしいブローカー認定でしょうか?

2020年7月

6月下旬に緊急入院して入院生活を余儀なくされましたが、なんとかブログ投下は継続することができました。

外注発注って素晴らしい! って思いましたね。

同時に、健康って大事だね! とも思った月でもあります。

トレード関連・ニュースなど、その他

Axiory(アキシオリー)やTTCM(トレーダーズトラスト)のような狭スプレッド系のブローカーがキャンペーンを投下してきたのが7月でした。

個別株について上記記事のような比較をしているサイトが無いので、日本初で公開してみました。反響は… ですが(笑)。

TradersTrustの口座開設

easyMarkets(イージーマーケット)やExness(エクスネス)も素晴らしいですが、「元祖素晴らしいブローカー」としてのiFOREX(アイフォレックス)の存在を忘れてはなりません。

iFOREX(アイフォレックス)も他のブローカーのキャンペーンを研究したのか、7月から従来のキャンペーンからサービスレベルの強化が始まりました。

iFOREX(アイフォレックス)のキャッシュバックキャンペーンも日本ではまんぼう総裁のキャンペーンが一番ハードルが低いです。

口座開設ボーナス提供ブローカー新規開拓

後述しますが、XBPrimeはアッサリと日本を撤退してしまいました。

スペック的には悪くないと思ってましたけどね。

来年まんぼう総裁が本格的に使ってみようと思っているMilton Markets(ミルトンマーケッツ)の公開をしたのが7月でしたね。

当初は100%ボーナスでしたが、みなさんは活用できたでしょうか?

Milton Markets(ミルトンマーケッツ)の役員と直接お会いして話を聞けましたが、来年ももっと面白いキャンペーンがあるかもしれません。

そうそう、これは重要なのですが、ミルトンマーケッツは元来ボーナスのクッション機能がなく、かつ、ゼロリセットも対応を考えていなかったようですが、まんぼう総裁の助言で両方とも実現されました

そもそも、まんぼう総裁以外に助言したアフィリエイターいないんじゃないかな?

2020年8月

8月の記事はこれだけです。

ブログでアフィリエイトをやっている方は知っていると思いますが、Googleコアアルゴリズムアップデートの影響で、当サイトの検索順位がかなり落ち込んだのです。

なので、新規記事を作成するというよりも既存記事のリライトや、ワードプレスのバージョンを上げるとかに取り組んでいました。

あと、VANTAGE FX(ヴァンテージFX)のキャンペーンを投下するのに力を入れていたので、そっちに時間が取られていたのです。

2020年9月

9月はなんと言ってもVANTAGE FX(ヴァンテージFX)でしたね。

かつてこれほどのハイスペックを提供するブローカーをまんぼう総裁は知りません。

メインブローカーとして使っていこうと思っていましたが、金融庁絡みで日本撤退になったことが悔やまれます。

特筆する点として、これほどのハイスペックブローカーからまんぼう総裁にDM営業がきて、VANTAGE FX(ヴァンテージFX)としては世界初の100%ボーナスを提供してくれたってことです。

なんでも、VANTAGE FX(ヴァンテージFX)のフランス拠点からも「100%ボーナスってなんなん? どういうつもり?」とか、グループ企業内でクレームが来たとか。

VANTAGE FX(ヴァンテージFX)のキャンペーンは多くの反響があり、利用していただいた方からも感謝のお言葉といただいてまんぼう総裁としても嬉しい出来事でした。

口座開設ボーナス提供ブローカー新規開拓

結論でいうと、Bitterzも香ばしいブローカー認定ですね。

WLは地味に頑張っている印象ですね。化けるのが楽しみでもあります。

2020年10月

秋になるとGEMFOREX(ゲムフォレックス)やis6com(現在はISFX)がキャンペーンを投下してきます。

取引コストからすると、両ブローカーとも … ですが、ボーナス使い捨て作戦で証拠金を増やすということは比較的やりやすくもあります。

例えば、100万円の入金が可能なら、ミルトンマーケッツの上位口座を使うとかで、入金可能額が5万円から10万円程度ならGEMFOREX(ゲムフォレックス)やIS6FX(アイエスシックスエフエックス)でいいんじゃないですかね。

トレード関連・ニュースなど、その他

年内に幾つもキャンペーンを投下して訳わかんなくなってきたところもあり、上記記事にまとめました。

今後もキャンペーンを投下するのは確実なので、上記記事はブックマーク推奨です!

ブローカー新規開拓

まあ、約定力は悪くは無い… が、ストップアウトが100%なので、どうしても使うべきとまでは言いません。

2020年11月

11月は記事投下がちょっと寂しくなりました。

トレード関連・ニュースなど、その他

寂しいというより、ブログ編集者さんが本業でトラブル続きということもあって、記事作成をする余力がなかったのです。

まんぼう総裁自体は、11月はまだVANTAGE FX(ヴァンテージFX)が撤退していなく、日々キャッシュバックの振り込み人ではありましたが。

11月のトピックとして、オンラインカジノに特化したサイトの運営を開始しました。

コンセプトとしては、当サイトと同様に「ノーリスクチャレンジでWINWINWIN」です。

まあ、純粋に遊び場として活用しても面白いんじゃないかなとは思います。

2020年12月

12月は海外FXブローカーも日本人のボーナス支給に合わせてなのか、キャンペーンが増える傾向にあります。

トレード関連・ニュースなど、その他

例えば、Axiory(アキシオリー)なんかも10周年記念ということで、従来とはサービスレベルが上がったキャンペーンを投下してきたりしています。

TLで脳死ハイレバトレードをしている人を見かけますが、普段無駄に証拠金を減らすのではなく、ブローカーのキャンペーンをいつでも活用できる程度の証拠金確保するのがもっとも上手な海外FXブローカー活用方法なんですけどね。

ブローカー新規開拓

ExclusiveMarkets(エクスクルーシブマーケット)はかなりまともなブローカーの可能性があります。

まだ実戦報告が少ないですが、今後の報告が楽しみでもあります。

FXGT、CryptoAltum、CryptoGTで仮想通貨特化型ブローカーが出揃いました。

このところビットコインのボラがまた激しいので上記ブローカーを上手に活用してほしいところです。

2020年のまんぼう総裁の所感

こうして改めてブログを振り返ってみるとなかなか楽しい・忙しい・充実した一年だったなぁって感じます。

ブログ事業部を強化したことにより、記事の作成・動画のリリースなど、以前に一人でやっていたときに比べてかなり進歩はしたと思っています。あ、動画は元々作れませんでしたけど。

メインとなる当サイト以外にも、米国株サイト・オンラインカジノサイトを立ち上げることも実現できたのが昨年とは違った営みでもあります。

トレードについては入金倍プッシュ手法を極力使わないようにしていきたいですね”(-“”-)”

あれは生きた心地しませんから( ;∀;)

やってみるとわかりますが、イージーマーケットのコンテストで毎日1ロット発射し続けるとか、そうとう疲れます( ;∀;)

ブログ記事についてはもう少し更新頻度を高めないとだめだなって感じです。(もう少しどころか、かなり高めたいです!)

継続は力なり。

総括すると2020年は非常に楽しく良い一年になりましたヽ(^。^)ノ

2020年12月31日大晦日のご挨拶

今年も奇声ツイート・エロツイートにお付き合い頂いたTwitterフォロワーの皆様、ブログ読者の皆様

大変ありがとうございましたヽ(^。^)ノ

今年は有言実行でブローカーも動かせましたし、まんぼう総裁の真の行動力を目の当たりにして面白かったんじゃないでしょうか??

来年は今年の倍以上の行動力を発揮していく所存でございます。

来年も冷めた目とエロい目で見守って頂けたら幸いです\(^o^)/

後、たまにはイイねやリプで楽しく絡んで頂けたらと思います( *´艸`)

いずれにしてもこのブログを見ている全ての人に幸運が訪れることを願っております( *´艸`)

*ただしアンチは除くw

2021年の抱負を語る

2021年は昨年に引き続き、行動力が更に進化する一年になると確信しています。

コロナ次第ではありますが、オーストラリアを最優先に渡航したいと考えてます。

そうそう、キプロスも当然行きますよ!

なんと言っても、ミルトンマーケッツの役員さんに現地でお会いしたいですしね!(記事にできないくらいのヤバい話もいっぱい聞いてしまいましたし…)

基本的にはWINWINWINの構築の整備を急いでいきたいと思っています。

自分の趣味と実益を兼ねて海外に行ってユーザーにとって良いものを提供していくというのは願ったり叶ったりって感じですので非常に楽しいです。

2020年に実現した、iron FX・hot forex・VANTAGE FXのまんぼう総裁限定でのキャンペーンが打てたことを踏まえて、来年は更なる飛躍を目指していきたいと思っています。

2020年は動かしたというより、VANTAGE FXの方から動いてもらえたっていう実績もあり、2021年は新しくブローカー自体を3つは動かしたいなぁって思っています。

それに向けて色々秘策を練って行動していきたいと思っています( *´艸`)

トレードの方はミルトンマーケッツ・TTCM・easymarkets(イージーマーケット)あたりがメインになるかなと思っています。なぜって、取引コストがとてもいいからです。

しかしながらまだまだ使用したいブローカーはたくさんあるので結構忙しいですね(・ω・)ノ

色々と先入観無く柔軟に対応していってまったりやれたらなと考えています。

2021年は2020年にできてないポンド円500LOT発射の勝負ができるように頑張りたいですね(*^^)v

いすれにしても2021年もやらしくお願い致します\(^o^)/

今年のまんぼう総裁ブログも面白かった!!って方は是非下のランキングバナーを3つぽちっとよろしくお願いしますヽ(^。^)ノ

*イイね&拡散リツートのご協力もよろしくお願いします(*‘∀‘)

ポチっとな

 ↓

にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
海外FXランキング

海外FXキャッシュバックキャンペーン開催中!

海外FX人気ブローカーのExnessとFXGTでお得な取引キャッシュバックサービスを提供しています。 最低入金額がないキャンペーンなので、是非ご活用ください! ご利用をお待ちしております!
まんぼう総裁オススメ海外FXブローカー詳細記事

コメント

Please enter your comment!
Please enter your name here